見出し画像

大学化学の全体像

みなさんこんにちは、うめぼしです。

まず勉強!っといく前に、大学化学の概要について説明したいと思います。

大学の化学科に在籍している方、または卒業した方、はたまた意欲的な中高生はご存じだと思いますが、化学と言ってもいろいろな化学が存在するのはご存じでしょうか。

私は高校生までは、化学科進学するにも関わらず有機化学、無機化学、理論化学が全てなんだと思い込んでいました。(今思うと教育課程的には仕方ないことです。)

しかし、大学に入るとガラッと印象が変わりました。

大学に入ると、分野がものすごく枝分かれしていきました。

個人的に衝撃的でした、こんなにあるの!?と。

主に有機化学、無機化学、物理化学に分かれています。

まず有機化学。

有機化学は炭素を主とする分野なのですが、それを元に、有機反応化学、有機材料化学、立体化学、高分子化学、有機金属化学、生化学、、、などなどこれら以外にもものすごく分野が多岐にわかれます。

続いて無機化学。

無機化学は、簡単に言えば、有機で扱わない元素たちを扱う分野です。無機化学を細分化すると、錯体化学、触媒科学、結晶化学、クラスター化学、無機材料化学、、、などなど有機同様さらに分野が分かれています。

そして最後は物理化学。

こちらは高校生からすると、理論化学に近い分野です。物理化学には反応速度論、光化学、化学熱力学、量子化学、計算化学、、、など計算系が多いのが物理化学の特徴です。

今まで見てきたように、三つの化学分野からものすごい数の分野が枝分かれします。

ここで、みなさん(特に高校生の方)にお伝えしたいのは、大学の化学は有機化学、無機化学、物理化学全てを完璧にする必要はないということです。

もちろん、基礎的な内容を知らないと苦労してしまいますが、研究室に配属されてからは自分の好きな分野を好きなだけできます。

私自身の経験なのですが、高校時代、無機化学は好きではありませんでした。

ですが、化学科に行きたい。

仕方ないからやるかーくらいでやっていました。

しかし大学に入ってからは有機化学がやりたかったので有機化学の授業を真面目にそれ以外をほどほどに受けていました。

その程度でも化学科はやっていけますし、好きな分野の研究室に入れれば勝手にやってしまいます。(周りのみんなもやっているのでやっているところもありますが笑)

なので、少し苦手だからって敬遠しないでください。これは私が高校生の時に知りたかったです。

学び直しの方も、化学をやっていて「この分野苦手だな」と思ったら、一応触れつつ流しても大きな問題にはならないので安心してください。

ですが、基本的なことはしっかり理解していないといけません。基本を楽しむのが化学はもちろん自然科学の醍醐味です。

化学に限らず、興味ある分野に出を伸ばしてみてください。

話が少しズレた気がしますが、自分の言いたいことは言えました笑

興味から始まることが長続きすることなので、好きな分野を一緒に頑張っていきましょう!(化学はおすすめですよ〜)

このくらいで終わらせていただきます。長い文章読んでいただきありがとうございました!

フォローの方もよろしくお願いします!

#学び直し

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?