見出し画像

精神科訪問看護ってどうしたら受けられるの⁉️

こんにちは♪訪問看護ステーションちぃずです😊

前回に引き続き、精神科訪問看護についてご案内できればと思います🙋‍♀️

今回はズバリ‼️

「精神科訪問看護ってどうしたら受けられるの⁉️」というギモンにお答えします。

精神科訪問看護を受けるために

①必須となる条件

精神科や心療内科に通院しており、主治医の了解(指示書)をもらえる方🏥

ご注意していただきたいのは、睡眠薬や安定剤を処方してもらっているけれど、主治医が精神科や心療内科ではなく内科の先生の場合は精神科訪問看護は受けられません😞

②費用負担について

A)自立支援医療受給者証を持っている、または、これから申請する方

👉精神科訪問看護の費用は1割自己負担となります。

B)何らかの助成制度を利用している(マル障、マル精、マル福など)

👉精神科訪問看護の費用負担なしとなる場合があります。

A、Bがない方はお持ちの保険証で、1〜3割自己負担の利用料となります。

画像1

また、認知症と診断されている方の場合は介護保険制度を利用した訪問看護を提供させていただくことがあります。その場合は介護保険の利用負担(1〜2割)がかかります。

精神科訪問看護と同じく、ご自宅や施設等へ看護師が訪問させていただくことには変わりありません🙆‍♀️

その他、細かなところはケースバイケースになりますので、どうぞお気軽にお問い合わせください☺️👉https://cheese-hks.com


ハイ!ちぃず✌️



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?