見出し画像

CoffeeTier…

備忘録も兼ねて最近飲んだカフェイン飲料の評価を置いておく。

王道。量もちょうどいいしあったかいしまぁ文句なし。朝のさんぽに毎日飲みたい。
缶がかわいい。ぼこぼこしててかつスチール缶特有の信頼感がある。缶切り持ってたら加工して小物入れにしたい。

こちらも王道。言うことなし。うまい。味の違いは正直わかんない。くらいおいしい。
上で缶を褒めたがこちらもなかなか。つるつるした触り心地がたまらない。特に自販機から生まれたての個体は溢れんばかりの熱を持っているのでどんなに冷めた手でも愛でることが出来る。手袋越しでもいいけどあえて素手で触るのがおすすめ。

ココア。量が多いのしかなかった。カフェインに弱いでおなじみの私だが、テオブロミンにもまた弱い。カフェインのダウナーだけが来るような状態になるので午後から飲んでしまった状態が恐ろしくてたまらない。
寝られなくなるのか、それとも疲労だけが来て逆に寝られるのかは不明。
味は普通。ヴァンホーテンよりも深みを主張してない?でも後味になぞの存在がいる。
森永とヴァンホーテンとこれだったらヴァンホーテンかな?いや、3回に1回くらいはこっちを飲みたくなるかも。森永は甘くて平面的な味でヴァンホーテンが山。だとするとこれは…階段?

近所に新商品をたくさん仕入れてくれるありがた(迷惑)な自販機があるのだがそこで発見。
味は…悪く印象的。むりやりダブルを出そうとして失敗してる。ふたりのBOSSに右の頬と左の頬を殴られてる感じ。
インパクトはあった。

上のを試したので本家はどんなもんじゃいってことで試した。
さすが!こういうのでいいんだよ、って感じでした。
清く正しくうまびらしい。いうことなし!

甘すぎる。
これによってなんか狙ってそうなパッケージは甘くなってるということを学習した。

MAXコーヒー。上が甘すぎたので、甘いと言えばこれだろうといったところで買ってみた。本当は缶がよかったのだが発見できなかったので。うわーー間違えたーーこんなん絶対あとで缶も欲しくなるやつじゃん嫌でもそっち探せばよかったーー!!。。
味は…さすがです!甘さの中にも調和がありただ甘いだけのやつとは違うなぁ!逆に言えば砂糖だって適切なパートナーがいれば飲み干せられちゃうので味覚ってこわい。

例のCM以来ずうーーっと気の隅から視線くれてた野郎なのでがんばって探してついに見つけました。もう売ってないかと思った。
味より先にさぁ、この商品豆乳(ソイミルク)入りとかいうから乳糖不耐症向けかなーと思ったら両方はいってんのな?!(ニューニュー)
確かに両方入れたらうまい、みたいな発想になるのはいいとしてもてっきりアレルギー持ちターゲットにしてんのかなと思ったからびっくりした。
味はスタバとかで豆乳(ソイミルク)した感じの味…にミルクを入れた…確かに独特っちゃ独特。だれもやらんもんな。

↓これ。

いっかいさんぽ中に見つけて小銭ないし後で買おーと思って次の日入ったらなくなってたという悲しいおもひで。ほろにが。
実家地域に帰省した後も懸命な捜索を続けた結果、パチ屋の店内自販機で奇跡の再開を果たす。真冬なのにつめた~いしかなかったので家帰って電子レンジで温めた。手間かけさせやがって。
確かに…ニガ…い?みたいな。おすすめはしない。
シュガーを焦がしたようなフレーバーがないこともない?くらいのせいでとりたてていうこともない。強いて言えば普段コーヒーとは組み合わされずらいカラメル質の苦みがおもしろいっちゃおもしろい。BAD COMUNICATION.

これは↑のやつの近くでやたら主張してたからつい試してしまった。
ドストライク!キリっとしていながらもしつこくない苦み!普通では生まれなさそうな珍しく貴重でストロングなパワー!ぜひとも暖かい部屋で冷やしたやつをクイっといきたい逸品です。
カフェイン含有量も70mg/100mlとかなり強め。缶が小さめだからと言って飲み過ぎには注意!

味が面白すぎる。何回変わんねん。不思議な…あま?なにこれ?終始舌が浮かされるような混乱。掴み損ねてるうちに終わる。レインボーは伊達じゃない。BOSS缶コーヒー自販機通常シリーズでは断トツの印象を残して行きました。あと2回くらい飲みそう。

ライフガード。変にとろとろして気持ち悪い粘性がある。激甘。
MONSTER ENERGY for NURSERYS.
幼稚園児向けモンスター。
家から一番近い自販機に住みついてるので遭遇率が高く、単純接触効果により油断して飲んでしまった危険なやつ。
激辛担々麺が辛すぎてオトモに選んでしまった(ダッシュで買いに走った)けどやっぱり脂肪分がないと辛みは抑えられなかった。

ミルク感強くて超好み!やっぱり特徴があったほうがわかりやすいのでこういう尖ったやつが好きだ。こういうのと出会うために漁ってるんだ、やめられねぇ…。
めちゃくちゃ丁寧に作ったおうちカフェオレって感じ。おうちコーヒーのいいところって自分好みに作れるところ。でも凝ったことはできない、この絶妙な狭間に現れたこいつ。
家でもギリギリ出来そうな既視感のある安心する味覚。ただ、すべてが高クオリティでまとまっています。ミルクの味わいがすばらしい。
たぶんこれ開発したの俺だろ。

カフェオレ。甘味はすくないので飲みやすいが良くも悪くも特徴がない。
↑に比べたらどうしても劣ってしまう…ただ、同時に買ったBOSSのとろける甘すぎるやつに比べれば6倍マシ。
悪くないけど、好みじゃない…。

なんか印象ないんだよな…。紅茶感ゴリ押しのよくあるロイヤルミルク午後の紅茶ティー的な。

水出し&氷出し緑茶。最近緑茶に興味を持ってしまったが故におみやげと称して専門店で高級な深蒸し茶を買ったことがきっかけ…。それを機にいろいろ調べてると低温で抽出すればカフェインは出にくいという情報を掴んだことにより只今絶賛研究続行中…。
氷を買って来てみたり冷蔵庫で寝かしてみたり水道水ではなくあえてペットボトルウォーターを買ってきてみたりと変数が多くて大変困る。
さらには氷出しに適してるのは深蒸しではなく浅蒸し~中蒸しとかいう情報まで現れて…??

最後に

自分はカフェインが苦手である。でもこんなにも多くのカフェイン飲料を短期間で試すこととなった。どうなる?
最近はもうグダグダだ。朝起きれんし集中できんし夜眠れんし無駄に焦りが止まらんし自分で言ったことも守れんし記憶はなくなるし抱負は達成できそうにないし目覚めが最悪だし体を動かしたくなる衝動に駆られるし不意にバービージャンプやりたくなるし風呂入ると毛穴が痒くなるし冷静な判断はできなくなるのに寝られないから余計なことしてしまうし頭は痒いし常に次のやつを試したらどうなるかばかり考えてしまうしなけなしのお金は無くなるし学ばないから同じこと繰り返すし記憶はなくなるし…というわけです。
こういうやつのことをCaffeinismというらしい。カフェイン中毒。
…いや、私が愛してるのはただ私の好奇心だ。カフェインは企業サマによる魅力的なパッケージの副産物に過ぎない。正直味さえわかれはカフェインはいらない。好奇心の奴隷だ。
こうして今日もマーケティングに踊らされるのであった。トホホ…。


この記事が参加している募集

#やってみた

37,060件