見出し画像

泣きたい日の人生相談


お金も目標もいりません 将来の不安を消してくれる今ここの幸福論

①幸福は「今」しか存在しない!?将来の目標が全く無意味である「たった一つの理由」
→その理由は社会においては何かを達成しなれば成功することはできない
→個人レベルでは何も達成しなくても幸福であることができる

②人生の不安を消して前に進むために「なんでもいいから行動すること」
→とにかく行動することで自分自身の不安を手なずけ何が起こるかわからないことを楽しもう

③貯金している人、不幸になります お金を使って幸福になる「最強の浪費術」
→未来のために今の生活を切り詰めるというのは人生の本来のあり方ではない
→倹約と貯金のことばかり考えてる人は今目の前にあるご自身の幸福に気づき人生を謳歌していただきたいです

人間関係は断捨離が9割自分一人で生きてゆくための「令和の人生論」

①他人にイライラしてしまう時の「たった一つの対処法」
・不快な感情と距離を置いて心穏やかに生きていくことができるのか?
・人は他人を変えることができないことを再認識することが大切。他人はあなたの期待を満たすために生きていない。
・イライラする人はそもそも他人を変えることはできるのかという事を考えてみる必要がある。

→イライラの原因である他人と距離を取り自分自身の人生を楽しむことを考えよう

②カップルの3組に1組が離婚!?死ぬまで愛し合うための「純愛の秘訣」
・出会った当初はずっと一緒にいたいと思っていた相手なのに長年の付き合いになることで相手への思いやりや感謝の気持ちが薄れてしまう。
・二人の関係に慣れを作らない事が秘訣
・長く付き合っていると互いに相手に慣れてしまい相手に対する甘えが生じてしまう。出会った最初の頃には気にならなかった些細なことで喧嘩をすることも増える
・相手に対する甘えを払拭するためにはとにかく慣れないようにするのが鉄則
・目の前にいる人を昨日と同じ人だと思っていると相手の変化に気づくことができません。逆に目の前にいる人を初めて会う人だと意識することで、今日は昨日の繰り返しでなく、日々を充実させることができます。
・相手の良いところに気づくことで相手のことを大切に思えるようになります。
・一度誰かを愛したらそれで終わりではなく愛は更新して行く努力が必要不可欠
・相手が自分に何をしてくれるかを考えるのではなく自分が相手に何ができるかを考えよう。

→相手への思いやりをもって日々相手のことを考えてみましょう

③独身こそが幸福への近道!!一人きりの人生を楽しむための「極上の習慣」
・自分一人で生きていくことも素晴らしいこと
・自分に価値があると思っている人はどんなことにでも取り組むことができます。
・何をやってもダメだと思い込んでいる人は全てにおいて積極的に取り組めない
・行動しなければ結果は出ず結果が出なければ自己肯定感は上がらない
・自分を好きになることができないのは勇気を持つことがめんどくさいから無価値な存在だと思っているだけ
・勇気を持つのが面倒な理由は結果が怖いから
・何度も挑戦すれば必ず結果が伴う
・時には失敗という辛い現実を突きつけられてしまうこともあるが、勇気を持って挑戦しなければ失敗することもありません
・自分には価値がないという生き方は案外楽な生き方
・自分のことが嫌いな皆さんにとって、他者からの評価と自分自身の価値というのは全くの別物であるという事を理解する事。
・社会的な成功と個人的な幸福は全く別物
・社会的な成功を得なくても個人的な幸福を得ることができる。そして、人生の本当の目的は個人的な幸福を得ること。だから、幸福になるために他者からの評価なんて必要ないはずです。しかし、人間は社会的な動物ですから個人的な幸福に浸っているだけでは自分に価値があると思うことは困難かもしれません。アドラーによると、自分に価値があると思えるのは自分の行動が共同体にとって有益である時だけだ。と述べている。つまり、自分が他者に貢献していると感じられる時に私たちは自分の価値を感じ自分を好きになれる。
・とはいえ、自分の価値を見出すための貢献は難しい仕事や課題である必要はありません。電車で人に席を譲るだけでも私たちは他者に貢献できます。


→社会に貢献できることを始めてみることで自分自身を愛することができるようになり一人でも有益な時間を過ごしながら人生を謳歌することができる。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?