Check Inn株式会社

Check Inn株式会社は「次世代の宿泊体験を創造する」というミッションのもと、テク…

Check Inn株式会社

Check Inn株式会社は「次世代の宿泊体験を創造する」というミッションのもと、テクノロジーを活用し宿泊業界の課題解決をしている会社です。サービスには、宿泊施設向けオールインワンツール「Check Inn」があります。

最近の記事

「ユーザーフォーカスにとことんこだわること」 バーティカルSaaSの成長戦略と日本の宿泊業界について 【DNX×Check Inn対談】

Check Innは、宿泊業界向けに予約・在庫管理・客室管理などを中心としたオールインワンSaaS事業を展開している企業です。 Check Innは、2023年9月1日にプレシリーズAのファイナンスとして、1億円の資金調達を発表しました。 そこで今回は、”バーティカルSaaSと日本の宿泊業界”をテーマとして、今回の共同リード投資家でもあるDNX Venturesマネージングパートナー/日本代表の倉林陽氏とCheck Inn CEOの田中との対談を行いました。 バーティカ

    • バーティカルSaaSでしか生み出せない価値がある!エンジニア社長が旅行領域で起業した理由

      皆様、こんにちは。 Check Inn株式会社採用担当です。 Check Innのnoteを見ていただきありがとうございます! 今回は、弊社CEOの田中のインタビュー記事になります! エンジニア出身の社長として、宿泊施設特化型のサービスの魅力について聞いてきました! 弊社の事業内容に興味のある方、スタートアップへの転職活動を考えているエンジニアや営業の方の参考になると嬉しいです。 それでは、よろしくお願いします。 学生時代にスタートアップ立ち上げの経験これまでの経歴

      • 【Google社調べ】ウィズコロナ時代の旅行客が気にするポイント3選!

        こんにちは、Check Inn株式会社 代表の田中健太郎です。 今回はGoogle社によるウィズコロナ時代の旅行のありかたについての調査をまとめてみました。 先行きが不透明な時代において、観光客が重要視するポイントは変化してきています。旅行・宿泊関係者様はぜひ各プラン設計等にお役立てください。 参考記事 GOOGLE HIGHLIGHTS TRAVEL TRENDS THAT WILL SHAPE TRAVEL IN 2022 https://www.phocuswire

        • 観光客を惹き付ける秘訣とは?超人気宿の口コミ200件を調べてみた!

          こんにちは、Check Inn株式会社の田中健太郎です。 前回のNoteで、最近の宿泊客は、「このホテル・旅館だから行きたい!」という宿ならではの体験を重視している人が増えているんじゃないかという話をしました。 (前回のNoteはこちらから飛べます) 個人的になんとなく納得していますが、とはいえ本当のところはどうなのかと思っている部分もあり、今回実際に生の声が聞きたいということで口コミをリサーチしてみました。 この内容が少しでも参考になれば幸いです! 調査方法オンラ

        「ユーザーフォーカスにとことんこだわること」 バーティカルSaaSの成長戦略と日本の宿泊業界について 【DNX×Check Inn対談】

          観光庁データから読み解く宿泊業の消費者動向の変化

          こんばんは、いつもお世話になっています。Check Inn株式会社の田中 健太郎です。今回は自社サービスを検討する中で、観光庁データを調べている中で気づいたことをまとめました。 この記事の結論 ・消費者の意思決定の比重が宿ならではの体験・魅力へ移動してきている。 ・顧客とのコミュニケーションを強化する直販サイトに集客力向上の余地があるが、ICT技術面での課題がある。 1. 観光業の次のテーマは"新たなビジネス手法の導入"宿泊業を地域の観光産業・旅行消費の核となる業種として

          観光庁データから読み解く宿泊業の消費者動向の変化