見出し画像

【展覧会】氷祭り

日本も猛暑だし、モスクワも8月になった途端、気温が上がり始めて、最近は、30度以上になっています。

それで、少しでも涼しくなるように、2016年1月1日の気温-20度のときに行った氷祭りを紹介します。

ナポレオンに勝利した時の凱旋門のところに、新年の飾りがあります。今と新年の飾りは違ったようです。

勝利公園の広場で年末年始に行われる氷祭りですが、ここは、無料ではなく、入場料が必要です。

元旦は、お店も博物館も閉まっていて、行くところがなく、夫がニュースでこの氷祭りのことを知って、連れて行ってくれました。

私は、初めての-20度を体験し、ウキウキしました。

パリ万博の時にソ連館の建物の上に置かれたヴェーラ・ムーヒナの彫刻の『労働者とコルホーズの女性』も氷の像になっています。

凱旋門の彫刻もあります。

赤の広場にある聖ワシリー寺院の前の銅像のミーニンとパジャールスキーの像の彫刻です。

これは、何だろう?写真を撮ったのに、何か分からなくなりました。

モスクワ市庁舎前にあるモスクワをつくったユーリー・ドルゴルーキーの像の彫刻です。よく見たら、馬の脚の部分は彫れていません。

これは、オスタンキノタワーですが、これも未完成の気がしてきました。

この日、氷祭りへ来る前に、オスタンキノタワーに行きたくて、行って実物を見たばかりでした。残念ながら、元日なので、閉まっていて、写真だけ撮って帰りました。

サーカスの会場です。

ヨールカです。

クレムリンにある鐘の彫刻です。

ボリショイ劇場です。

モスクワ市庁舎です。ライトがついています。暗い時間に行くと、ライトアップされます。

クレムリンです。

モスクワ大学です。

そして、氷の滑り台がありました。

マトリョーシカの彫刻もあります。

この他に、冷蔵庫の彫刻もあり、中に入れたので、中に入って写真を撮りました。また、玉座もあり、座って写真を撮りました。氷の上に座ったので、お尻が少し濡れました。

私は気づきませんでしたが、夫が、「日本語が聞こえた。日本人がいる。」と言いました。
あの親子連れだと思うということで、声をかけてみたら、駐在員でモスクワに住んでいる人でした。初めて来たようです。私が旅行で来たと話すと、「なぜ、こんな寒い時期にモスクワに来たのですか?」と訊かれました。
私は、寒かろうが暑かろうが、ロシアが好きだから来たので、この質問に驚きましたが、普通はそうなるのかとも思いました。
この駐在員の家族も、ニュースで氷祭りのことを知って、初めて来たようです。

子供だけが滑っているのかな?と思いましたが、大人も滑っていたので、私も滑ってみました。子供たちはスキーウェアみたいな素材のズボンをはいているので、そのまま滑っても平気ですが、私は、綿パンで、滑り終えたら、濡れました。

入場料をとるのに、ここの部分は立ち入り禁止で遠くからしか見ることができませんでした。

どんな彫刻があるかな?とよく見ていたら、チェブラーシカを発見!

せっかく勝利公園に来たので、-20度なのに、公園内を歩きました。

勝利公園内にある教会です。

モスクワ大学も見えます。

こちらは、モスクワシティ。2016年1月1日なので、今よりもビルが少ないです。

勝利公園の博物館です。

帰る時に、もう1度チェブラーシカの彫刻を見ました。

柵の間から、ズームにして何とか撮りました。

この日は-20度でしたが、私がロシアに到着する数日前は気温が高かったようなので、少し融けた気がします。

この後、夫の車に戻り、暖房をつけます。-20度になると、日本で買ったダウンコートでは、30分外にいるのが限界でした。まつげが凍りました。

ダーチャ(別荘)に行く前に、義父(当時は、まだ義父ではないが)に買い物を頼まれたので、スーパーへ行った。
元日なので、アズブーカ・フクーサという高給なスーパーしか開いていませんでした。
それで、頼まれたものを探して店内を歩いているときに、私はだんだん具合が悪くなってきました。
先ほど氷の滑り台を滑り、ズボンが濡れました。30分ほど-20度の世界にいて、体が冷えて、その後、車に乗り、暖房を強くして体を温め、スーパーに入ったら、店内の気温は20度くらいです。気温差40度。それで、気持ちが悪くなってきました。凍りかけていた体の解凍が始まったからだと思いました。
そんな時に私の携帯がなり、誰だ?と思って出たら、日本から母が電話をかけてきました。私がツアーでなく、個人でモスクワへ旅行に行くようになったころから、途中、電話をかけてくるのですが、だいたいタイミングが悪いのです。
前は、トレチャコフ美術館で絵を鑑賞中に電話がなりました。そして、今回も、スーパーでの買い物中で具合が悪くなりかけた時でした。電話代もかかるから、すぐに切ったけれども、少し朦朧としていました。
買い物を終え、再び車に乗って、ダーチャへ行き、ダーチャは暖かいので、体が解凍されていきました。

-20度の世界は、観光しづらい気温ではありますが、もし旅行中にこういう極寒になってしまったら、こまめに室内に入って、体を温めながら移動してください。スマホやカメラの電池の減りがものすごく早くなるので、気温が低い時は、USBケーブルを持ち歩くか、充電器を持ち歩くかした方が、無難です。

【地下鉄の最寄り駅】


【勝利公園の関連記事】


この記事が参加している募集

オンライン展覧会

フェス記録

最後までお読みいただきありがとうございます。 有料記事は、全文を読むことができるように設定しているものもあります。 無料記事に対するサポートもありがたいです。