見出し画像

現代思想 2022年9月メタバース特集号を読む

哲学誌「フィルカル」に掲載された山野弘樹氏のVTuber論に引き続き、現代思想9月号に掲載されたメタバース論を読んでみた。哲学系の雑誌はあまり読んだことがなかったのですが、各論考を読むと映画を考える上で重要なヒントを得ることができた。面白かった論考2つについて軽く書いていく。


メタバースは「いき」か?(難波優輝)

バーチャル美少女ねむ氏の「メタバース進化論――仮想現実の荒野に芽吹く「解放」と「創造」の新世界」を読むとメタバースは、物理的世界と比べ自分の肉体はもちろん物理法則を生み出すことができる空間であることが分かる。

難波氏は、そこから一歩踏み込んで物理的世界における息苦しさの正体を言語化した。キーワードは「おしゃれはむごい」である。人間は生まれながらにして肉体や声帯を与えられる。それを変えることができない。そして世の中にある「おしゃれ」は、残酷にも与えられた容姿に影響する。例え「おしゃれ」から逃れようとも、他者の眼差しがある以上逃れることができない。また、「おしゃれ」は他者との関係性を直接作り出す。相手が女性かおっさんか、イケメンアイドルかヨレヨレの服を着たオタクかで態度が接する態度が変わる。これらは強制参加であり「むごい」ことだと難波氏は述べる。

では、物理法則を作り出す、ありたい自分になれるメタバースは逃避の対象か?彼は安易に結びついてしまいそうな図式に待ったをかける。彼は「与えられた身体を受け入れながら抗う。与えられた環境を受け入れながら克服しようとする。その運動に見出される格好良さ」を「いき」と定義し、メタバースに重ね合わせてみる。メタバースは、与えられた身体を受け入れながら抗う運動からの離脱であり、「いき」ではない。つまり抗い=逃避の図式に当てはまらないと言うのだ。メタバースが一般化したら物理世界の論理が侵食するであろうことを予見しつつ、現状のメタバース観を捉えた。

この言及を踏まえると『竜とそばかすの姫』はグロテスクな映画といえる。あの世界におけるメタバースは、肉体をスキャンしアバターが自動生成されるのだ。つまり物理世界同様、肉体は与えられ、その肉体に対する眼差しで人間関係が生まれてくるのだ。終盤には、メタバース上での肉体と物理世界での肉体が同時に全世界に晒される場面がある。これは一人の少女が背負うにはあまりにも重いものではないだろうか。

メタヴァースとヴァーチャル社会(大黒岳彦)

インターネットの歴史からメタバースを分析した論考。一つしかないネットワークとされてきたインターネットは、メタバースの普及により複数性を帯びてくる。この変遷の途中にはSNSの発展の歴史があり、そこには経済活動の変化が存在する。

SNSが普及する前において「創造行為」は一部のクリエイターに限られていたが、Facebook,Twitter,Instagramなどの普及で誰しもが自己表現できるようになった。創造し、人に評価される時代が来た。しかし、インターネットはユーザーが趣味的に行い発展してきたため、商品として成立しにくいものがある。この言及はWikipediaを想像すればわかりやすいかもしれない。膨大な情報源であり、本にしたら何万円もするようなものが実質タダで提供される。これは、ユーザーがボランティアで情報を追記して成り立っている経済圏である。インターネットは「実質タダで情報を入手できる」空間として成り立っており、一部ユーザーの情報を与える行為で成り立っているともいえる。そこに現実のビジネス感覚は介入しにくい。

大黒氏は現実世界の経済圏をインターネットに持ち込むために「プラットフォーム・ビジネス」が生み出されたと語る。これはギグ・エコノミーのようなクリエイターのやりがいを搾取することに繋がっているとのこと。ギグ・エコノミーとの関連性こそ、ピンと来なかったが、例えばVTuberがライブ配信をした際に視聴者からもらうスーパーチャットの数割をプラット・フォームが手数料として取る、noteでの報酬引き出しに手数料がかかることをイメージすれば納得がいくものとなる。

本論では、NFTは情報が複製されるたびに価値が希薄となっていくインターネットの特性に対して唯一性を与える運動であると解説されている。ワインの年代やロット番号が重要視されたり、便器に署名を書いただけで作品になることに等しいのである。これは「プラットフォーム・ビジネス」に対してクリエイターが価値をコントロールすることで搾取から逃れようとすることにつながり、それ故にクリエイターはメタバースへと活路を見出していると語られている。

この話を読むと、『Neptune Frost』に対する理解が深まる。先進国と発展途上国、金を稼ぐ場所としての鉱山というプラットフォームによって搾取されているルワンダ人がメタバースによって自分達の価値をコントロールしようとする。そこには国境や言語という壁は、創造者になれるメタバースの中で解消され、そこから搾取する者へ反撃の刃を向けることができる。革命はメタバースで起こせるのだと映画は説得力持たせながら語っているのではないだろうか。

この記事が参加している募集

読書感想文

映画ブログ『チェ・ブンブンのティーマ』の管理人です。よろしければサポートよろしくお願いします。謎の映画探しの資金として活用させていただきます。