マガジンのカバー画像

読書感想文

38
che bunbunや知り合いの読書感想文をまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

【読書の秋2022】『羊飼いの暮らし イギリス湖水地方の四季』感想

世界遺産検定の勉強の合間に友人から勧められまして、今回紹介する本は『羊飼いの暮らし——イ…

87

『家庭の医学』 レベッカ・ブラウン

米国の小説の名手レベッカ・ブラウンが、ガンに侵された母親の発症から亡くなるまでの生活をつ…

寺本郁夫
1年前
4

『世界遺産で考える5つの現在』感想

 世界遺産検定マイスターの受験が控えている。マイスター試験では1,200字で世界遺産にまつわ…

CHE BUNBUN
1年前
3

『テヘランでロリータを読む』読書感想文

 本屋へ行くと思わぬ出会いがある。何気なく、本棚を眺めていた時、思わぬタイトルが眼前に飛…

CHE BUNBUN
1年前
31

藤田直哉『新海誠論』感想

 先日、『すずめの戸締まり』が公開された。案の定、『君の名は。』『天気の子』に引き続き、…

CHE BUNBUN
1年前
9

アニー・エルノー『嫉妬』感想

 2022年のノーベル文学賞を受賞したアニー・エルノー。彼女の『事件』は12月公開の映画『あの…

CHE BUNBUN
1年前
2

アニー・エルノー『事件』感想

 12/2(金)にヴェネツィア国際映画祭金獅子賞受賞作『あのこと』が公開される。原作は、先日ノーベル文学賞を受賞したアニー・エルノー。彼女は自分の身に起きたことをフィクションに落とし込んで自己分析するタイプの小説家らしい。せっかくなので、原作を読んでみた。 ■精神的ノイズが肉体的ノイズになる時 1963年、中絶が違法だった頃、望まぬ妊娠をしてしまった「わたし」のトラウマともいえる中絶経験について赤裸々に綴られる。回想としての綴りに幾つかの階層が設けられているのが特徴的だ。地

平野啓一郎『本心』感想

 人工知能OS「サマンサ」と過ごすうちに愛が芽生える『her 世界でひとつの彼女』公開から10年…

CHE BUNBUN
1年前
21

年森瑛『N/A』感想

  冷めた日常の中にある痛み 我々は無意識のうちに他者を属性に押し込めてしまっている。押…

CHE BUNBUN
1年前
5