見出し画像

★都心プチ散歩★南高橋・八丁堀周辺を歩く

今住んでいるのが多摩ニュータウンで、職場が新宿なので、山手線の右側、東京駅付近などはあまり訪れたことが無いスポットです。今回は、八丁堀駅付近を少し探索しましたので、その模様をお伝えしようと思います。

■まずは、探索地点の地図から

左は、明治迅速測図の明治42年頃の八丁堀周辺です。亀島川の河口部に「高橋」が架かっています。海側は「石川島」「佃島」があります。昔は本当に島だったのですね。亀島川からもう一つ分岐する川が流れていました。この川が、「桜川」、別名が今回探索する範囲の主役の地名の由来となった、「八丁堀」です。隅田川の下流部は、ほとんど橋が無く、一番下流が永代橋しかなかった時代です。

左:明治時代の地図、右:今の地図。

もう1枚航空写真と地図を確認しましょう。左は戦後すぐの航空写真、右は東京五輪直後の地図です。縦横無尽にあった水路が、首都高速道路に置き換わったりして、水路の広がりが小さくなっていることがわかります。

戦後少しずつ水路が埋められ、ベイエリアの埋め立てが進み、
橋の数が増えています。佃大橋も、この間に架けられたのですね。

■それでは、散策スタート。

東京駅八重洲口から。どんどん新しいものができている感じがします。
宝橋。今は高速道路が通る昔の楓川に架かっていた橋。
橋としては今は跨道橋として現役です。
楓川が首都高速になっています。
亀島川と八重洲通りが交差するところにある、亀島橋。
橋の袂に、「堀部安兵衛武庸之碑」がありました。
赤穂浪士の四十七士の一人に加わった安兵衛が住んでいたあたりだとか。
亀島川。正面にスカイツリーが見えます。

この亀島川、1年前に舟遊びツアーで通りかかりました。船から橋をめぐるのもまた楽しいです。

亀島川のもう少し下流にあるのが、高橋です。ライトアップが素敵な橋です。
高橋から亀島川の下流側を眺めたところ。南高橋が見えます。
右に川が分岐していそうに見えるのがポイント。

高橋が昔は亀島川の河口部の橋だったのですが、その後震災復興事業の際に南高橋が加わりました。分岐していそうな部分には、かつて桜川(八丁堀)がありました。その部分は後で訪れるとして、南高橋に行ってみたいと思います。

■昔の両国橋を移築した橋、南高橋

この場所に現れる、重厚なトラス橋。
それが、南高橋です。
少し遠巻きから外観を眺めたところ。
中央区民文化財に指定されています。
明治時代の両国橋の一部を転用した珍しい橋です。
構造の説明を詳述している説明板もあります。
「みなみたかばし」の橋名板

南高橋は、現存する都内最古の鋼橋で、昔の両国橋を流用しているなど、とても貴重な橋なので、土木学会の「選奨土木遺産」に選ばれています。

橋からは、亀島川水門が見えます。後ろは、隅田川です。
背後に佃・月島のタワーマンション群が見えます。
亀島川水門の説明板。高潮・津波などの浸水被害を食い止める
地域を守る防災施設です。
橋の袂には、徳船稲荷神社があります。

■「八丁堀」のルーツを歩く

桜川の跡地に向かう途中に、茂みの中に、土管の遺構を発見。

明治時代の土管が発掘されたようです。
説明板。常滑焼でできていたそうです。貴重なインフラ遺構です。

昔の桜川に架かっていた、稲荷橋があった遺構が、さりげなく残されています。

「稲荷橋」の橋名板だけ残っています。
通りの名前は、「鉄砲洲通り」。歴史深い名前がついています。
桜川の跡地に建つ、ポンプ施設。
【東京都下水道局 桜橋第二ポンプ所】
屋上は、「中央区立 桜川屋上公園」として開放されています。
桜川屋上公園。ポンプ施設の屋上利用施設です。
屋上に登ったらこれが出現して、ちょっと驚きました。

「八丁堀」は、桜川のこの付近の別名で、人工の水路が「八町(約880m)」続いたことから、「八丁堀」になったとのことです。桜川は、ここから首都高の京橋ジャンクション周辺まで続いていたので、それが八町ということでした。(詳細は下記のリンクの説明が詳しいです。)ここは、寛永年間に「江戸湊」として栄えた場所です。地名もこの辺りは、「中央区湊」という地名です。

桜川の跡地には、敬老館など、公共施設が並びます。
横断する通りの名前、今度は「居留地中央通り」です。
ここに居留地があったことを、知りませんでした。
桜川の跡地は、中央区立桜川公園になっています。
入一観音菩薩。地元の方が大切にされているようです。
そして、散策の最後は、JR八丁堀駅。
京葉線の駅です。意外とJRの駅としては知名度は高くないかも、ですね。
八丁堀駅は、シールド工法で作られた駅でしょうか。
ホーム端(東京駅方)からは、鋼製のセグメントが見られます。
リング間はボルトで締結されています。

■終わりに

東京駅の隣、八丁堀駅付近を歩きました。昔の桜川や首都高跡の楓川などの水路跡があり、亀島川の高橋、南高橋などが架かる、とても面白いエリアです。昔の江戸湊の跡であり、居留地跡でもある場所。正直なところ、知らないことが多くあり、とても勉強になった散策でした。


この記事が参加している募集

旅のフォトアルバム

この街がすき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?