見出し画像

vol.8休職編:【認知の歪み】うつ病治療

【書くことを仕事にしたい】
【ちゃりれれ】です

よりによって診療を待つ間にめまい・
嘔気・過呼吸・四肢硬直・口の痺れ等
コンプしてしまいました
両脇を抱えられながら診察室に移動
できるくらいになったときには
既に待合室はガラ〜ンとしていました

今年は金木犀の時期が短くなかったですか?

今はとにかく体も心も休めるのが第一
職場のことは頭から追い出すこと
うつ病では「自分はダメだ」と卑下する人が多い中ちゃりれれはそうではないタイプ➡️苛立ちを秘めている
自分の感情に気づいていない➡️相手の機嫌の方が気になる
たとえ怒りの感情であっても表に出して
構わない(表し方が大切)➡️できれば
争いは避けたいと思っている
感情を出すのを抑え過ぎている➡️表出させることで相手が嫌な気持ちになる
かも知れないと考えるのがしんどい

オーマイガー‼︎ノースリ&ヘソ出し今は何月?

先ずは「認知の歪み=考え方の癖」を
知り違う方向から事象や他者の言動・行動を捉えていく訓練の開始です

①自分が躓きそうなケースを想定
②どんな気分が何%あったか
③その気分を具体的に表し九つの
特徴的な認知の歪み(根拠のない決めつけ・白黒つけようとする・短絡的に考える・過大or過小評価・べき思考・極端な一般化・自分のせいだと責める・そのときの感情で判断・否定的な予想を立てて萎縮する)に当て嵌めてみる
④どうしてそういう気分になるのか
根拠を考える
⑤❷❸とは矛盾する事実を探す

いきなり宿題が出ました
抽象的で難しいですね
さっきまでベッドで唸ってたのに…

簡単な例をあげてみます
①仕事でわからないことがあったが
皆が忙しそうで訊きそびれた
②無力感(80%)・みじめ(70%)
③こんなに消極的では仕事が進まない
❶❷❸
引っ込み思案で情けなく社会人失格だ
❸❻
④仕事の内容が解らず停滞中
他者と話すのは緊張して言いたいことを
言えない
⑤少しは仕事に慣れてきている
時間があるときは教えて貰えるし
少しずつ仕事は進んでいる 
聞き上手だと言われることがあるし
最終的に必要なことは言えている

元々書くのは苦にならないので
身体症状がマシなときに何ケースか
考えて次回に持参することになりました
⑤が特に難しいんですよね
しかも職場のケースならいくらでも
思いつくのですが「職場とは距離を取れ・一切考えるな」ですから

次回受診時にメモを持参して見てもらう
ことになりました
言われたからには「やらなければ」「出さなければ」とノルマのように
感じてしまい益々べき思考が強まり
一向に睡眠障害(中途・早朝覚醒)も
めまい😵‍💫も嘔気も治まらないのでした


今日もお読みいただき有難うごさいました
初めましての方は過去記事も
お読みいただけると嬉しいです
⑨もご覧下さいね

サポートしていただき有難うございます💝