見出し画像

【20230819】Day-6 対価

昨日から宿泊した阿蘇ファームランドで
2点気になった。

基本、何も深く考えない人だけど
この機会に1つ1つの物事だったりをしっかりと考えようと思った。

まず1点目
物事の対価に関して。
今までは安くていいものを求めていたけど、
やはり、いいものを継続して提供するとなると
ある程度料金は高く設定する必要があると思う。
人件費や、サービスのクオリティーを高めるのにもある程度従業員に還元しないと、維持出来ないと思った。

今回は10万円の費用
家族5人
滞在期間の24時間で計算した場合。
1時間あたり833円のサービスを受けていた事になる。
◻︎スケジュール
①お昼にブュッフェ
②子供の施設で遊ぶ
③温泉
④夕食もブュッフェ
⑤就寝
⑥朝食ブュッフェ
⑦子供の施設で遊ぶ
⑧お昼にまた温泉
⑨帰宅

3食食事付きで、次の日も温泉に入れると言う
素晴らしい内容で1時間あたり
833円と考えると、もっと料金高くても満足できるサービスだと思った点。

2点目は従業員の7割くらいが
外国の方だった。
凄く丁寧な接客で満足だったけど、

これは日本人の人手不足?
それとも単に外国籍の方の就職が多い?もしくは
提携してる?

日本人の人手不足だとしたら、
ヤバくないか、日本と思ってしまった。
政治に昔は興味なかったけど、最近はかなり
そういった事が気になって考えてしまう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?