見出し画像

いよいよブルガリアで酒は薬なのではないかと思い始めた

日本で医師として働き始めてそれなりの年月が経って、改めてもう一度ブルガリアの医療を見てみたいと思うようになっています。
日本と比較してブルガリアの医療、ことプレヴェンの医療は遅れていたと思います。EU国内で最貧国の、しかも田舎の大学病院だから当然と言えば当然だったのかもしれません。

自分の過去の日記を見返していると、プレヴェンでは何かがなければ他の何かで補っていたり、医療資源が限られる中で、工夫を凝らして治療をしていたんだなと改めて気づかされます。

ある日、私とグループメートは外科病棟で実習をしていました。その日私たちのグループが担当になったのは、胆のう炎で経皮経肝胆囊ドレナージ(皮膚から胆のうにドレーンというチューブを挿入して胆嚢液を排出する治療)を行った患者さんでした。患者の体には、まだドレーンが挿入されていました。

で、問題はドレーンの先。

なんと、患者さんの体から伸びたドレーンは500mlペットボトルに刺さっていて、黒いような緑っぽい液体が溜まっていました。

学生時代の私は、ブルガリアで患者さんの体から出ているドレーンの先が、びっくりするような何かに繋がっていて、排液が垂れ流されている事を目にすることが日常茶飯事だったので、それが普通の事だと思っていました。日本で医療をしていて、一度もそんな事を目にした事はありません。


さらにびっくりしたのは、

『このペットボトルの中身はどうするんですか?』

と尋ねると、

『このペットボトルの中身は胆汁です。苦いからビールと混ぜて患者に飲ませます!』


医学部3年生だった私は本気で暴挙だと思いました。

実はこれ、ガーレ(胆汁)還元というらしいです。

胆汁返還の意義
1 電解質や水分バランスの保持
2 肝再生の促進
3 腸管バリアー機能の改善作用

日本語でGoogle検索したら、関連記事は6件くらいしかヒットしませんでした。
ネット情報なので信用性があるのかは不明です。

日本ではもうほとんど行われていない治療なのでしょう。


それにしても、胆汁の苦みを抑えるために敢えてビールの苦みと合わせるとか...
ブルガリア医師、お酒を治療に多用しすぎでしょ。

ここまで来ると、アルコール摂取はプレヴェンの医療の一端を担っているのではないかと思い始めますね。

入院中にお酒が飲める、それが許されるって本当にすごいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?