マガジンのカバー画像

与論未来フェス「ま〜じんつくらんDAY」

5
与論未来フェス「ま〜じんつくらんDAY」 ~エシカル循環で持続可能な島づくりを 食・農・教育から~ ※「エシカル」とは:他者や地域社会、自然環境などを思いやる、「思いやり消費・… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

【第3部:予祝祭】

【第3部:予祝祭】

日本人は古来から 先に喜びお祝いをすることで 願いを引き寄せてしまう 「予祝」という文化がありました 持続可能な島づくりを「予祝」します!

日 程:2023年8月20日(日)
時 間:19:00~
参加費:2.000円(ビュッフェ付き)
場 所:琴平神社
出 演:JUN AMANTO 氏 他

琴平神社

1405〜1416年頃、琉球の北山王の三男王舅(オーシャン)が築城しましたが途中、

もっとみる
【2部:分科会】

【2部:分科会】

3つの柱「食・農・教育」から取り組んでいくことで、
自然環境の循環の中に成り立つ暮らしの実現と、
次世代の新しい価値観、他者地域を思いやるエシカル循環で、
「地球一個分の暮らし」が雛形の1つとなり、
世界に貢献する与論島を目指します!

【2部:分科会】
日程:2023年8月20日(日)
場所:中央公民館・他
参加料:各1000円
※後日動画配信販売有り

<分科会①:教育>
内容:「非認知能力

もっとみる
【1部:講演会・実践発表】

【1部:講演会・実践発表】

町民から始める
人・社会・地域・環境に配慮した 選び方の循環で、
持続可能な島づくりに挑戦します!

【1部:講演会】
日程:2023年8月19日(土)
時間:15:00-19:00
場所:中央公民館
内容:専門家と実践例を主体とした講演会
入場料・視聴料:無料

展示:与論での環境活動を知って頂くコーナー
物販:環境配慮品を知ろう (与論のエシカル商品など)

【講演】

講演内容:「地球一個

もっとみる
与論未来フェス開催への想い

与論未来フェス開催への想い

保育士として働いていたとき、子どもたちの教育の場として自然が与える影響力の偉大さを知り、これ以上の学びはないと感じました。

しかしながら現代社会は、環境破壊など何かが犠牲になることによって、社会システムが成り立っている影響が大きいことを知りました。

このままのペースで自然破壊が進めば、次世代に豊かな自然を残すどころか、大きな環境の変化による災害も避けて通れないことを知り危機感を覚えました。

もっとみる
与論未来フェス!「ま~じんつくらんDAY」

与論未来フェス!「ま~じんつくらんDAY」

=子どもたちへ残せる地球は、心と体と地球を元気にする選択から!=
命を借り合い、環となって循環している中に、私たちは生かされています。
私達もその一員として日頃の選択を意識していくことは、次世代に残していく地球にしていくためにも必要不可欠なことと言えるでしょう。

=日々の選択で何を意識しますか?=
私たちは毎日食べることで生きていくことができます。
選んで食べたもので、心も身体もつくられていくの

もっとみる