見出し画像

西野さんが好きすぎる~日常編~

やほ( ´ ▽ ` )ノ

久々のnoteだどん💓

頭のなかにはたぶんミニチュアの西野さんが住人としているんじゃないかなぁと思ってるくらい、好きっす。

あしつこいですか?笑

以前は友達の真似して『中居くんすきー』とか『三宅健くんすきー』とか言ってた時代がありました。ただ、私が本気で好きになったテレビのなかの人は

中1のときドハマりした『華原朋美ちゃん』と3年前からの『西野亮廣さん』だけだと記憶してます。

好きな人のことはわりとずっと好きなんです。

西野さんが好きすぎる理由の~行動編~は以前のnoteをご覧ください。

お尻に根っこ生えるくらいだらけていた私を覚醒させて行動に背中を押してくれたのは間違いなく西野さんの言葉の数々で、いつか本気のお礼をお伝えさせていただきたい位です。


さて『~日常編~』ですが

日常って

なに?

て、感じですよね。


うーん🤔一言で言うと

【笑い】

です。

そしてこれは、西野さんがもう一度私に与えてくれたもの(勝手に受け取ったとも言う笑)だと思っています。


以前noteにも書きましたが、かつて私には全く笑うことのできない時期がありました。虐待を受けた幼少期とその影響で鬱に陥った割りと大人の時期(高校大学~社会人?)です。


本来大阪で生まれ育ち親戚も関西人が多かったということもあり根っこは笑うこと、笑わせること、おちのある話が大好きです。

ただ関東に引っ越してきてからは、話し方の棒読みっぷりを真似なきゃ馴染めなかったり(お陰さまで関東の人より棒読みに自信がある!)

大概の女子トークって『だよねだよね』の同調的な雰囲気満載に加えおちのない話に耳を傾けるのが正直しんどいなぁと思ったこともある程

【笑い】のあるコミュニケーションが大事でした。

(決して関東を悪く言いたいわけじゃなくて、話の流れに笑いを求めることが少ないのかなっていう小学生の時の感想です。悪しからず。)

それが時期的に鬱の底辺に落っこちてた時って、もう笑うとか以前に感情の起伏がなくなりました。その日生きていれば心臓が動いていれば良い。

うーんなかなか表現しがたいですが、胸の奥~の方へ真っ黒い粘着性のある液体が流れてきてゴソッとえぐられるっていう表現が一番しっくりきますかね…。

今じゃ考えられないですけど、とにかくそんな日々の連続で好きな【笑う】ことから程遠い場所に居た時期がありました。


そういう考え方を持っていた私に西野さんは大きな声で(たぶん)

こっちに楽しいことがあるよ~!

楽しんで笑ってられるよ~!

みんなそんなんだよ~!

その先々にも自分次第で笑ってる未来が待ってるよ~!

一緒にその未来を見ようね~!!!!!

と教えてくれました。(勝手に感じ取ったとも言う)


お笑いを見ること自体も好きでしたが、

おそらくその中でも西野さんが好きな理由は


発する言葉のいちいちが信用できる。

行動を伴って言ってるから根拠がある。

笑いを届けることに全力で手抜きをしない。



んです。

【笑い】を届ける神です。付いていく以外の選択肢、ありますか?です🤣


人をのめり込ませる要素をたくさん持っています。巻き込む力を持っているんですよね。ほんとに理想のリーダーだなぁって毎日思います。


皆さんが西野さんを好きな理由はなんですか?

そういえば近大のスピーチなんて、笑いの要素をねじこみつつ人の心を鷲掴みにする極みみたいなスピーチだと思ってます。

宜しければ

ご覧あれ…。

や、むしろ絶対にご覧あれ。


ほなね💓





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?