見出し画像

最近聴いている音楽

4月になり新生活が始まったという方も多いと思います。私はさっさとゴールデンウィークになってほしいと思っています。

最近音楽の話をしていませんが、相変わらず音楽を聴きまくる生活は続いています。最近何を聴いたのか自分でも収拾がつかなくなりつつあるので、音楽について詳しくないなりにここらで書き残しておこうと思います。
最近聴いたというだけで、最近リリースされた曲とは限りません。


【シングル】

益荒男さん/くるり
去年リリースされた曲なので今更感はあるんですけど、1回聴いたらドハマりしてしまい暫く毎日のように聴いていました。
オッペケペー節を引用しながら社会風刺をしているわけですが、明治も令和も大して変わらないのかなと考えてみたり・・・。

MVもとても良いですね。


緑酒/東京事変
平日の夜に聴くと染みます。きっと春が来るたびにこの曲の事を思い出すんだろうな・・・。コーラスが事変史上例を見ないぐらい分厚くてびっくりしました。
曲を出す度に文字数の話をして申し訳ないのですが、もう文字数縛りはしていないみたいですし、今度出るアルバムは恐らくシンメトリーにするんでしょうね。アルバムも楽しみがもうすぐリリースされるライブDVDがとても楽しみ。


(わざわざシングルで分けるほど聴いていなかった)



【EP・アルバム】

朝顔/折坂悠太
1月だか2月に初めて彼の曲を聴いたらいつの間にかCDも買っていました。今でも定期的に『平成』をかけまくります。
ドラマの主題歌と挿入歌を手掛けたという事ですが「朝顔」の最後の部分は彼らしくて安心しました。最近テレビにも出始めているので今後も要チェックですね。


A LONG VACATION/大滝詠一
サブスク解禁になったので安易に名前だけは知っているこのアルバムから聴き始めたのですが、ウォールオブサウンドに圧倒されてそれからしばらく毎日通しで聴いていました。
母親もちょうど世代なので流石に詳しかったですが、母親と共通の音楽の話でこんなに盛り上がった事がこれまであっただろうか・・・。
清浦夏実さんがツイッターで「サブスク解禁は第2の発売日」と言っているのを見ましたが、今回もまさにそんな感じだと思いました。


claire/花澤香菜
渋谷系、ポスト渋谷系と呼ばれる音楽を知っている人なら作家陣を見てぶっ飛ぶと思います。このアルバムが発売された頃、元々Cymbalsが好きだったので沖井さん、矢野さんの曲は聴いたことあるんですけど、3月末にサブスク解禁となってようやく全部通して聴くことが出来ました。
アキシブ系という言葉があるようにアニソン、女性声優と渋谷系の組み合わせには親和性があるのかもしれません。


ゴーストアルバム/Tempalay
前回の記事でサラッと1曲だけリンク貼っていましたが、アルバム通して聴いていました。何がきっかけで聴き始めたのかは忘れましたが、きっかけを忘れるほど浮遊感のある不思議な世界にいつの間にか誘われていました。こういうのをサイケとかドリームなどと言うらしい。勉強になるなあ・・・。所々和のテイストを入れていると思っていましたが、日本というよりはアジアを入れたといっていいのかもしれません。

メンバーのAAAMYYYさんはBNAでEDを歌っていた人ですね。音楽について詳しくないけどアニメが絡めば何かしら引っかかります。


振り返ってみると、アルバムを通して聴くことが多いから曲を単体で聴くことがあまり無いですね。最近ではプレイリストで聴く人が多いからいずれはアルバムという形が失われるのではないかという話もあるようですが、出来ればアルバムは無くならないで欲しいなとは思っています。

たまにはこういう記事もいいでしょう。また3か月後とかに書きます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?