見出し画像

スーパーで揚げもちを探す日々

ー考えただけでよだれが出てきそうだよー

最近東京グルメの話が続いていた気がしたので、たまには日常ものを。


「揚げもち」

わたくしの大好物。


へーなにこれ?状態の方はまず食べてみてください。

スーパーに売っています。100円くらいかな。

お惣菜の天ぷらとか焼き鳥とかをトングでとっていくコーナーの端っこに大体あります。


どこのスーパーのを食べても全く同じ味がするから日本の揚げもち市場を独占しているメーカーがあると踏んでいる。


・・・


私が初めてこれを食べたのはいつのことだったか。

思い出せない。

でも小4くらいで近所のスーパーで見つけて「久しぶりの再会だ!!」と思ったのは覚えているからたぶんそれより前だったんだと思う。


どこが好きかと聞かれたら、スラスラスラっと3個くらい並べられると思う。

(ん、意外と少ない。)

まずもちもちなところ。

あとお餅の外側が甘じょっぱいしょうゆか何かで包まれていて、さらに揚げられているからじゅわっとするところ。

そしてしみしみの海苔がまた格別においしいところ。

(片面にしかないのが残念だけど、両面だとなんだかんだ邪魔な気もするからちょうどいいんだと思う。)


お惣菜コーナーに売られているけど、夜ごはんのおかずとして食べたことはあんまりない。

朝ごはんによく食べていたかな。

冷蔵庫で一晩冷やしてひんやりもちもちになった揚げもちのある朝が私は世界一好きだ。


一時期、ほんとうに一瞬だったけど、「好きな食べ物は?」と聞かれたときに「揚げもち」と答えていた時期があったくらい好き。

(思ってたより知名度が低かったため言わなくなった。)


以前はだいたいどこのスーパーに行ってもあったのだが、最近はなかなか見かけなくなった。

その小4の頃に見かけて大喜びしたスーパーでもいつからか姿を消した。

当時すでに近所で揚げもちを売っていたのはそこだけだったので、そのときは結構ショックだった。


だがチャンスは突然やってきた。

中3で受験生だった頃、志望高校の学校見学に行った帰りにその高校の近くのスーパーに寄ったら揚げもちがあるのを見つけた。

おおおっ!!

揚げもちのおかげで私の受験モチベは爆上がりして無事高校生になり、いつでもそばに揚げもちがいる高校ライフを送ることができた。

高校3年間、苦楽を共にしたといっても過言ではないくらいそのスーパーの揚げもちにはお世話になった。


しかし高校を卒業し、いよいよ私と揚げもちは日常的には離れ離れになってしまった。

たまーに、大学の学園祭の屋台とかで見つけることはあったけど。

(迷わず買った。)

あと愛媛に浜焼きをしに行ったときもなぜか売られていて、感動の再会を果たした私はみんながはまぐりとか海老とかに夢中になっている中1人で揚げもちを焼いていたけど。

この異質感


焦げかけた揚げもちはやたらとおいしかった。


・・・


そしてしばらく会えない日々が続いていたのだが、どうやら私たちは強い絆で結ばれているようだ。


最近、近所のスーパーが気づいたら揚げもちを売り始めていたのだ!

思わず二度見した。

この揚げもち衰退期の今なぜ!と思ったが、考えてもしょうがないのでつべこべ言わずに買い物カゴへスローイン。


うきうきでおうちに帰った。


一本はその場で食べて、もう一本は明日の朝ごはん用にとっておく。


ああ、なんて贅沢なんだ。


できるならいつまでもそばにいてほしいけど、この関係がいつまで続くかはわからない。

あと何回会えるんだろう。

そばにいられるありがたみを噛み締めて、これからも食べ続けよう。


・・・

#揚げもち #揚げ餅 #食 #料理 #大学生 #グルメ #フード #フードエッセイ


貴重なサポートありがとうございます💌 ちょっと背のびしたお店に行くのに使わせていただきます!