受験生や社会人に向けた情報発信と自己紹介

初投稿です。
はじめまして。
本投稿をご覧いただき、ありがとうございます。
はじめてブログで記事を書きます。
至らぬところ多々あると思いますが、温かい目で見守っていただければ幸いです。

はじめに、このアカウントの目指すところを紹介させてください。

本アカウントの目指すところ・在り方について

このアカウントは、大学受験を控えている方やこれから社会に出て新しいことを身に着けようと頑張る方に向けて、今までの私の経験からどのように苦難を乗り越えたり、不安を拭い去って前を向くかということをお伝えしていくアカウントです。
本で学んだこと・実務経験から学んだことも含めて発信していくつもりですので、私より上の社会人の方にも刺激になる存在を目指します。

自己紹介

それでは遅くなりましたが、自己紹介させていただこうと思います。
私は、大学受験失敗→浪人1年→地方国立大学入学→同大学院入学→一部上場企業入社→社会人3年目という経験をしてきた者です。

父と母は私が小学1年生前後で離婚し、それ以来母が一人で私を育ててくれました。父は養育費を出さなかったので、裕福な家庭ではなく、子供のころから母はいつも働いてくれていました。
お菓子を全然食べたことがなかった・高校生までは外食したことがない・母が髪の毛を切ってくれていた・誕生日プレゼントやサンタさんは現れたことが1回か2回あったかなかったか、位の家庭環境を思い浮かべていただければよいです。
大学生になってバイトしたお金で毎年1回母の誕生日に外食をしてきました。

大学受験→浪人時代→大学入学の話は後ほど詳しく書こうと思っていますので、ここでは割愛させていただきます。

現在はソフト関係の仕事をしています。
ソフトといってもただプログラミングをしているだけではないんです。むしろ資料を作ったり設計することのほうが多いです。
人に説明することの困難さや、伝わる資料作りの難しさ、問題が起きた時の解決方法、思考法といったことを日々試行錯誤しています。
こうして記事を書き始めたのも、人に伝わる文章の練習も兼ねています。このあたりのノウハウや気づきも記事にしていくつもりです。

ここまで読んでくださってありがとうございました。
もしよろしければ応援してください。

今後どうぞよろしくお願い致します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?