見出し画像

マウントを仕掛けてくる人への対処法

こんにちわ!ひとみです。

今回もよろしくお願いいたします(*^-^*)

わたしの友人が
夫の転勤で
アメリカに住んでいたことが

ありました。

日本にいるよりも

夫の会社の
奥様同士とかの

小さなコミュニティなので

マウントの取り合いが激しくて
随分嫌な思いを
したそうです。

曰く

どこの学校を出ているのか?

高卒なのか、
大卒なのか、

出身校のレベルがどうとか。

今はそうでもないですが、

わたしの住んでいる団地でも
同じ会社に勤めている方が多いので、

夫の役職によって
奥様の階級が
決まるらしいです。

画像5

…嫌だなぁ。

わたし自身も
マウントをとられるようなことが
時々あります。

もっと若いころは
かなり尖っていたかもなので、

寧ろマウントを
仕掛けていたかも
しれないですね(汗)

研修会などに
行き始めるようになって

取りあえず
はじめましての方には

「先生」と
呼んでおいた方が
無難であることを

学びました(笑)

夜の接客商売の方が
「社長」って呼ぶのと
同じかもです。

研修会などでは
えらっそうでない人のほうが
本当に偉い方だったりする
ことが

多々あります。

そういう方のほうが
ゆったりと余裕があって
低姿勢だったりしますよね。

画像6

わたしは
最初のうちは

ちゃんとお話を
伺うように
しています。

「どこの大学出身なの?」

などと聞かれたら

「いやもう、
 地方の名もない学校ですから」
とか

面倒くさいので

名前を言ったり
ひけらかすようなことは
しないようにしています。

何よりも
面倒くさいので。

大雑把な答えとか
掴みどころのないこと
などを

答えるように
しています。

マウントをとりたい人は
基本的には
自分に自信がない人が

多いと思います。

つまり、
他人を貶めて
自分を上げようとする感じ。

本当に面倒な時は
適当に持ち上げて
逃げる
ようにしています。

関わらない方が
楽だと思うし、

いちいちつきあ合うことないじゃんって。

画像7

でも、
どうしても関わらなければ
いけないときや

今後も何かと
顔を合わせることが
ある人の場合は

言葉の隙をついて
一撃必殺になるように

タイミングを待ちます。

とある資格試験に
わたしよりも
1年先に合格された

男性がいました。

画像8

わたしとその男性は
その業種からは
少し異色の経歴
でした。

その男性が
異色の経歴だから
資格を貰うのに

苦労するよ

散々話しかけて
こられました。

受検してみないと
全くわからないことだし

経歴が異色でも
ちゃんとその資格に足るだけの
能力があれば

別に合格すると
思うんですよ。

その方は
異色の経歴だけど、
自分は合格したんだ
ということを

言いたかったんだと
思うんですよね。

なので、
「経歴が異色だと
 合格しないっていうことですか?

 それとも
 私に合格する
 実力がないっていうことですか?」

と聞いてみました。

ご自身が
何を言っていたのかが
理解できたのか

思わぬ反撃にあって
驚いたのか

「いや、あの」と言って
そのまま立ち去られました。

その年の受験で
わたしも合格を
いただきましたので、

そのことに関しては
その方から
何も言ってこなくなりました。

今では
社交辞令程度に
ちゃんと関わっていますが

わたしに対して
マウントをとろうとして
失敗したので、

少し丁寧に
話しかけられるように
なりました。

マウントをとってくる人が
何を言っているのか

そのことが
理解できると

「こういうことを
 言っているんですね?」

まぁわたしの場合は
きつかったですが(笑)

画像9

相手の言っていることを
そのまま返すこと
マウントがとり辛くなります。

曰く
大学はどこだと聞かれたら

「あなたの知らない大学です」で、
別に問題ないし

そんな(レベルの低い)
大学に行っていたの?

と言われたら

「でも、あなたみたいな
 高学歴の人と
 こうして仲良く

 お話させていただいているから

 大学関係ないですね」って。

マウントをとってくる人には
基本的には近づかない。

どうしても必要であれば
持ち上げて
事実を言ってみる。

そんな感じで
適度な距離感が
作れるように

なると思います。

ではでは、
続きはまた明日~。

あなたの幸せの形を
教えてくださいね!

そして、今日が
ハッピ~でラッキ~な日で
ありますように♡

画像10

ここまでお付き合いいただきまして
ありがとうございます

コメント感想大歓迎です!
よろしくお願いいたします。

はぴ☆らき☆ラボ通信

メールマガジンを始めました。

ブログは、不特定多数の方に読んでいただいていますが、
メールマガジンは、
希望された方だけに配信する、

かなり濃い内容の物になっています。

内容は、このブログで書ききれなかった
解説であったり、

今起こっている
世の中のことだったり、

時々ワークをしながら
しっかりと学べるようになっています。

今ご登録いただくと

「やりたいことが見つかって、
 すぐに行動したくなる本」(PDF)を
プレゼントしています!!

行動できる本

画像をクリックしていただくか
QRコードを読み込んでください。

はぴ☆らき☆ラボ通信 メルマガ

https://happyluckylab.com/formadd/?group_id=3

こちらからも登録いただけます。
(Gmail推奨)

登録しても
届かないという方は
メッセージかコメントをください。

スクリーンショット 2022-03-11 174353

ご要望が多かったので、無料でご相談をお受けします(*^-^*)

あまりたくさんのことには、
お答えできないこともあるかもしれないですが、

この機会にお友達登録していただいて、相談してみてください!!

ただひとみと話したいだけでも、歓迎です!

https://lin.ee/6WqREOL

QRコードか、上記アドレスから友達登録してください。

登録したら、ぽちっとスタンプなどをお送りください。
いきなり相談内容を書いていただいても大丈夫ですよ!

※ご相談にはお時間をいただく場合があります。

※内容によっては、お答えすることが難しい場合もありますので、
ご了承ください。

人間関係を楽にする本

こちらも絶賛発売中!
よろしくお願いいたします!!

感想をたくさんお寄せいただいています。

ご家族のことや、
ご自身の病気のことなど
個人的なことも伺っています。

LINEで感想などをいただけると
とても喜びます(*´▽`*)

サポートよろしくお願いいたします。これからの活動に役立てたいと思います。 そして、世の中に何らかの形で還元させていただきます(*´▽`*)