マガジンのカバー画像

はぴ☆らき☆ラボ ひとみの歴史部

81
はぴ☆らき☆ラボの記事の中でも、わたしの体験してきた過去のことを集めました。関連する記事をあげたときに、随時更新されます。読んでいただけると嬉しいです(*^-^*)
運営しているクリエイター

#開業

自分と向き合う時間を持つ

こんにちわ!ひとみです。 今回もよろしくお願いいたします(^-^) あなたは 休日をどのように 過ごしていますか? わたしには 考えられないですが 高校時代の同級生の 独身男性は 休日は 「たれぱんだ」になっていると 言っていました。 わたし自身は もう20年以上 明確な休日という日がないので、 過ごし方が 分からなくなっています(笑) 数年前に、 結婚未遂事件を起こしました。 知り合いから紹介されて もうお互い適齢期も過ぎているし、 お付き合いするなら 結

具体化できていますか?

こんにちわ!ひとみです。 今回もよろしくお願いいたします(^-^) とある方とお話をしていて、 ふと気が付いたことが ありました。 わたし自身は 本当にいろいろな夢や希望 妄想も欲望もあるのですが(笑) 最近になって 開業したころのことを 記事に上げたりしていて 色々なことを 思い出したこともあり そして、 とある方とのお話しで 気が付いたんです。 あなたは、 自分の夢とか欲望を 具体化できていますか? よく考えたら 開業する前は しっかりと妄想できていたんです

学んだことを活かしていく

こんにちわ!ひとみです。 今回もよろしくお願いいたします(^-^) 今回は、 ノウハウコレクターということについて 書いていこうと思います。 わたしは、 20年以上前に 独立開業を果たしました。 当時、 20代半ばでしたので、 周囲からは無謀だと言われました。 もちろん母からも 大反対されました。 そのことはさておき、 当時、 開業するために そのノウハウを学んでいた仲間は、 6名。 その後、 後輩などが 増えていきました。 そのうち、 今も開業が続いている

開業して変化したマインド

こんにちわ!ひとみです。 今回もよろしくお願いいたします(^-^) 前回まで 開業したころのお話を 色々書いてきました。 開業すると決めたことや 決めてからも 色々大変だったことや 先輩や同僚のことなど 色々書かせていただきました。 わたし自身も 振り返ることができて 色々感じるところが ありました。 開業当時の 懐かしい写真まで 引っ張ってきて 懐かしさと 感慨深い思い出に そして今 あれから20年以上が 経過したことに 改めて驚いています。 今回は

開業してから 自堕落から看板を掲げるまで

こんにちわ!ひとみです。 今回もよろしくお願いいたします(^-^) 開業するために 勤めていた歯科を辞めて、 古家を借りて… ぐーたらした 自堕落生活が、 半年ほど過ぎました。 ぐーたら生活は 一日数時間くらいは 仕事をしますが 朝起きなくてもいいので、 昼過ぎくらいまで 起きないこともある。 一日1時間くらいは 仕事をしますが それ以外は 全くの自由時間(笑) なんとか洗濯だけして(笑) メインが夕食の支度だけなので、 朝も昼も抜いている。 逆に 買い物

開業してから 自由と自堕落と…

こんにちわ!ひとみです。 今回もよろしくお願いいたします(^-^) これまで、 開業当初のことを 色々書いてきました。 先輩や同期のことも 書てきました。 もちろん、 上手くいかなかった 方たちばかりではなく、 ちゃんと開業できている人も たくさんいます。 貴重な、 大切な仲間です。 今回は わたし自身のことを 書いていこうと思います。 わたしは ようやく拠点が決まり、 よくわからない病気になって 入院しました。 漸くそれも回復し、 何とか開業に向けて 動

開業してから 人生模様 その2

こんにちわ!ひとみです。 今回もよろしくお願いいたします(^-^) わたしは 開業してから20年以上になります。 その間に さまざまな出会いがありました。 前回は 3人の先輩のことを 書きました。 今回は 同期のことを 書いていこうと思います。 わたしの同期は 男性1名 女性5名 でした。 年齢も職業も さまざまです。 わたしが知っている方で 今も活動しているのは 3名です。 わたしを入れると4人。 半減ですね。 ひとりは 主婦をしながら ぼちぼちやっ

開業してから 人生模様 その1

こんにちわ!ひとみです。 今回もよろしくお願いいたします(^-^) 1999年ごろ 開業しようと奔走していたころのことを 何度かに分けて 書いています。 今回も まだ続きを書こうと 思っていましたが どうしても お伝えしたいことがあったので、 そのことを書いていこうと 思います。 開業しようとして 一緒に学んでいた人たちは 先輩後輩含めて 何人かいらっしゃいました。 年齢も性別も 抱えている背景も それぞれでした。 でも、 その後の運命って こんなにも違う

わたしが開業を決めた理由 とうとう始めました

こんにちわ!ひとみです! 今回もよろしくお願いいたします(^-^) 前回までの記事で 開業する直前の事 特に場所探しに 苦労していたことを 書いてきました。 これから開業しようと されている方には あまり関係ないかも しれません。 これだけネットが普及して 場合によっては ネットで仕事ができることも 多くなってきました。 在宅ワークも 普通になってきて 大学や高校の 授業ですら オンラインでリモートです。 できることも 増えていきますよね。 でも、 わたし

わたしが開業を決めた理由 当時の事情

こんにちわ!ひとみです。 今回もよろしくお願いいたします(^-^) 前回まで、 何かを始めようと思って 学びに行っていたころのことを 書いてきました。 当時、 1999年ごろ。 携帯電話も 今ほど普及していなくて、 名刺の電話番号に 携帯の番号を入れていると、 少し信用できないような… というよりも やや怪しいと思われる位な 時代でした。 そのころは 「女は就職して  結婚して退職する」っていうのが まだまだ一般的でしたし、 ましてや 起業なんて言葉も あ