見出し画像

明るいコンサルは重宝される

画像1

(学問のすすめの漫画より)

福沢諭吉の時代から、明るい人は得をしていたようですね😇
コンサルタントはほとんど皆優秀で頭が切れます。
みんな自立心が強く、学習意欲も他の業界と比べれば幅広い知識を持っています😲

頭がいい人あるあるなんですが、結構冷たく見える人が多いです。近寄りがたいというか、コワイ印象、心が鉄のような、ビジネス傭兵なんて揶揄されることも多いです。😒

airbnbのCSO(戦略オフィサー)は、「傭兵はフィルタリングしてる」と言います。

https://forbesjapan.com/articles/detail/21911/2/1/1

これを最初に見たときは、エアビーはミッションファーストな会社なんだな〜と思いましたが、
最近は、もう「能力」に大きな差はないんじゃないからなんじゃないかな〜と思ってます🙂

実際、20代後半になれば、5年くらい働いて多くのプロジェクトに入っていて、経験もスキルも知識も一定レベルに達してますから、「使えない」なんてことはないです😤

しかもGoogle、SNS、本などで調べれば「やり方」は溢れていているので、経験もそこまで差にはならないだろうな〜と。🤡

じゃあ何が「差」になるかといえば、もう人間性や、キャラや、性格や、居心地の良さ、などになるから
それに気づいてる組織は、ミッションファーストな企業が増えてます

信じるものが同じであれば、居心地は良いですからね
以前までは学歴や能力が主役でしたが、そこに「キャラ」が猛追してるわけですね。😳

━━━━━━━━━━━━━━━━
 ◤フォローはとても励みになります◢ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━