見出し画像

自分で締め切りを決めるの大事!【マインド】

今回は締め切りのお話です。


パーキンソンの法則


「パーキンソンの法則」というのを聞いたことがあるでしょうか。

Wikipedia によりますと、「仕事の量は、完成期限までに与えられた時間を全て満たすように拡大する」の法則です。


私のように、ぐずぐずしていてなかなか取り掛からず、締め切り間際になって頑張ってなんとか間に合わせる!!! というのとはまたちょっと違うお話です。


ビジネス塾での教え


これと関連するかはわかりませんが、ビジネス塾では、

ー やることを決める(実行できる具体的なアクションにブレークダウン)

ー 期日を決める

とよく教えられます。

この期日は、「スピード命!」とばかりに、少しきつめになっているといつも感じていますが、

私のように、いつまでもダラダラして「そのうちやる~~~」なんて思っている人間に対するハッパ掛けなんだろう、くらいに思っていました。


その一面もあるかもしれませんが、前述の「パーキンソンの法則」も絡んでいるのではないかと思えてきました。


思ったら即行動


これは、昔々、別の学びの場で教わったことでした。

なんでもぐずぐず後回しする私にハッパをかける言葉だなぁ、と思ってきました。

習ったのはもう20代の最初の頃。そして、ほぼ、これは、実行してきました。ただし、自分のやりたいことに関してだけ。。。

やりたくないこと、手を付けられないことには、そこに心のひっかかりの理由があるのですよね。

例えば

ー 完璧にやらなければいけない

ー 誰かや何かに頼ってはいけない

ー 一人でやり遂げねばならない

みたいなジャッジが邪魔していることもあります。

一方、自分がやりたいこと、楽しいことはガンガンと突き進めているのですけれど。


締め切りを決める大切さ


ということで、自分の中で「締め切り」を作ることの大切さをあらためて感じました。

締め切りを決めれば、何がなんでも間に合わせたくなりますから。(締め切りを守らないことが平気になってしまったら。。。。それはまた別の課題になりますね・・・)

そして、その締め切りは、「少し余裕を持たせて・・・」というのはやめておこう、というのが今回の学びです。

できは100%でなくてもいいから、締め切りに間に合わせる!この考えで行きたいと思います。


お茶会しています。


ここまでの人生、紆余曲折いろいろ失敗しながら、いろいろ学んできています。(今もまだ進行中です。)

気軽なおしゃべりから、あなたなりの何かヒントを得ていただけるかもしれません。

どうぞお気軽にお問合せくださいませ。

直近は本日です!! 5月28日(火)日本時間で夜8時からです。



私に関わる全ての人に元気と勇気を!
そしてその人の変化を有形無形で応援していきます!!!

このノートも自分の締め切り、フィリピン時間午前中になんとか書いています!
ちか (2024.5.28)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?