![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167218647/rectangle_large_type_2_57e81cdfae829ef76b98e86e09fd4778.png?width=1200)
【感謝】ゆるとも初心者クラブ《LAST DAY》
今年の9月から始まったゆるとも初心者クラブは、今日で最終日を迎えました。
参加してくださった31名のクリエイターの皆様には、心から感謝を申し上げます。
この企画を始めてみて、本当によかったなぁと感じることは、ゆるとも初心者クラブのメンバーの皆様の素敵な部分をいっぱい知ることができたことです。
最後に、ほんの少しではありますが、大好きなメンバーさんたちの魅力と、感謝の言葉を掲載させて頂きます。
4ヶ月間、本当にありがとうございました🍀
中川麻里さん
中川麻里さんは、一番最初に、ゆるとも初心者クラブに参加してくださいました✨️
中川麻里さんのおかげで、私は、ひとりぼっちの時間が、半日で終わり、それだけでも嬉しかったのに、ゆるとも初心者クラブを紹介する記事もすぐに書いてくださり、中川麻里さんの行動力の高さと、伝わえたいことを分かりやすく言葉を文字にする力の高さに、尊敬を抱くようになりました💕
そんな中川麻里さんが参加し続けてくださったこと、本当に心強かったです😭
Xでの発信も、とっても魅力的な投稿ばかりで、憧れます✨️
つゆはさん
自分の気持ちを大切に生きているつゆはさんの記事は、毎回、心を揺さぶられます。
読んだあとに、なにかを考えたり、思い出したり、書きたくなったり、、、創作へのエネルギーがいっぱい刺激されるような、不思議な力が、つゆはさんの作品には込められています。
つゆはさんの記事を読むと「この記事が好き」という想いと、「こんな記事が書いてみたい」という気持ちが、ムクムクと湧いてきます✨️
言葉の一つひとつに、心の機微が感じられる魅力的なクリエイターさんです🍀
炒飯太郎さん
「絶対、noteやめないで!!」と、懇願したくなってしまうくらい、これからの作品が楽しみなクリエイターさんです✨️
正直、「仲良くなりたいnoterさんランキング」があったとしたら、毎日欠かさずに票を入れたいと思ってしまうくらい、炒飯太郎さんには、親近感を抱いてしまっています。
あとは、「まだまだ謎に包まれている部分を知りたい」という、好奇心にかられています。
なぜ、クリエイター名が「炒飯太郎」なのかも、離乳食メンタルについてのエピソードも、、、早く知りたいです!!
しおのんさん
幼いお子さんを育てながら、副業も、noteも頑張るしおのんさん✨️
私も子どもを育てながら、仕事をしている身のため、しおのんさんのことは、つい応援したくなってしまいます🍀
しおのんさんの等身大の発信が、これからも多くの方に届くことを願っています
心都さん
心都さんの記事は「読みやすさナンバーワン✨️」
記事の長さも、内容も、どんな人にも「このクリエイターさんの記事、おすすめだよ!!」って、紹介できるって思ってしまうくらい、素敵な記事を毎日投稿されています🍀
いつか小説を出版の夢が叶う日がくるといいですね
心都さんの素敵な記事、これからも、楽しみにしています(◍•ᴗ•◍)
えぐちさとこさん
心が温かくなる素敵な童話を投稿されているえぐちさとこさん💕
実は、私もその昔、童話に挑戦したことがあります。
私は高校2年生のときに、初めて参加した「全国高校生童話大賞」で、ノミネート作品に選出され、「私って、童話の才能あるのかな?」って、舞い上がったことがあります。
でも、記念品と一緒に届いた上位入賞者の作品が掲載されている冊子を読んで、絶望しました。
「絶対に、こんなの書けないよ」って思うくらいの天才としか思えない方々の作品を読んでしまったのです。
でも、それでも、諦めきれずに、その後、1年間、新しい童話の創作に励みました。そして、自分の中で「傑作」だと思える作品を書き上げ、翌年も応募しました。
1年前の初めて書いた作品に比べると、友達からの評価も、自己評価も高かったその作品は、今度は、ノミネートにすら選ばれせんでした。
そして、私はそれ以来、童話を書くことは、やめてしまいました。
あのとき、私が追いかけるのをやめてしまった夢を、ずっと追いかけているえぐちさとこさんが、私にはとっても眩しくて、えぐちさとこさんの童話を読んでいるうちに、あの頃の気持ちを、少し思い出しました。
「私も、また、童話を書いてみようかな」
えぐちさとこさんの作品を読んでいるうちに、そんな想いが、頭にふと浮かぶときがありました。
誰かに影響を少しでも与えることができる作品を生み出せることは、本当に、すごいことだと思います。
えぐちさとこさんの作品が、多くの方に届くことを、私も願っています🍀
メラ タケルさん
最近は、有名なYoutubeチャンネルにもご出演され、大活躍されているメラ タケルさん✨️
自己紹介を読む中で、「す、スゴイ方だなぁ」と驚いてしまった記憶があります🍀
日本でもクリプトアートが広がるといいですね
おだともさん
毎月の家計簿と、その考察を、丁寧にnoteに綴られているおだともさん♪
その真っ直ぐな姿勢に、心から憧れます🍀
相方の奥様との仲睦まじエピソードも、大好きです
いつか世界一周やハワイでのロングステイの夢が叶う日がくるといいですね✨️
新しいアイコンも、本当にかわいらしくて、お見かけする度に、癒されています💕
秋ノ宮 陽菜さん
とある人に褒められたことがきっかけで、小説を書き続けている秋ノ宮 陽菜さん♪
「すごい」とか「わかる」なんて、軽い言葉を使っていいのか、迷う部分ではありますが、どこかで、作品を一度でも投稿したことがある人には、「書き続けている」ということのすごさが、想像できると思います✨️
そんな秋ノ宮 陽菜さんは、エブリスタという小説の投稿サイトで、二度、優秀作品に選ばれたご経験があるそうです!
これ、超、超、超、すごいことです!
実は、かくいう私も、18歳の頃に、エブリスタで、いくつか作品を投稿したことがあります。
昔のことで、記憶がおぼろげな部分もありますが、当時、やや調子に乗っていた私は、作品や作者の紹介の概要欄的なところで、「絶対に最優秀賞を取ります」みたいな感じの宣言を、投稿を開始してすぐに、軽い気持ちで、記載したのです。
すると、なんと(> <)
とある読者の方から、激怒されました。
「これほど、多くのクリエイターが、努力して作品を投稿している中で、軽々しく、『最優秀をとる』と宣言するなんて、ほかのクリエイターに対しての敬意が足りていない!!」
確か、そんな感じのコメントを頂きました
私は、初めて投稿して、初めて頂いたコメントが、怒りに満ちたそんなコメントであったため、かなりへこみました(> <)
でも、、、
衝撃だったのが、、、
なんと、その怒りのコメントをくださった読者の方が、私の作品を読んでくださって、またコメントをくださったのです。
そして、最初に怒ったことを謝ってくださって、とても良い作品だったと、褒めてくださったのです。
ただ、その方以外で、私の作品を読んでくださった方は、当時、十人にも満たなかったと思います(> <)
投稿直後は「絶対に一番を取りたい✨️」と、ギラギラしていたくせに、、、私は、反響の少なさと、自分の実力のなさに落ち込むとともに、そんな中でも、未熟な自分と向き合ってくださった方が一人でもいらしたことに、小さな安堵というか、満足のようなものを覚えて、エブリスタでの投稿は、すぐにやめてしまいました。
反響がなかったという結果だけでなく、「大きい目標を宣言したくせに、1年未満でやめてしまった」ということも含めて、私にとっては、エブリスタは、苦い思い出があります。
そして、そんな私にとっては、秋ノ宮 陽菜さんの「エブリスタで、二度も、優秀作品に選出された」という経験は、本当に、尊敬の眼差しを向けるしかないと感じてしまう「輝かしいご経歴」でした✨️
ただ、noteでの小説は、スキが伸びにくい傾向があります(> <)
noteで一番盛り上がる「創作大賞」で、大きな賞に選出された作品でも、スキの数が、一桁のことも、あります。。。
なんでだろう??って、すごく不思議だったのですが、秋ノ宮 陽菜さんの作品に限らず、多くのゆるとも初心者クラブのメンバーの作品を読んでいて、ふと思ったのは、「スキ」が自分のクリエイター名で届くからこそ、押しにくさもあるのかな? ということです。
これは、完全に、私の個人的な意見なのですが、ゆるとも初心者クラブのメンバーの記事を、集中的にいっぱい読み漁った私としては、読んだ上で「スキ」と心から思えたのにも関わらず、「スキ」を押さなかったこと、実は、かなりありました。
理由としては、読んだ記事の全部に「スキ」を一気に押すと、「スキ」が伝わりすぎて、怖いかな? なんて、変なところを気にしてしまって、謎に遠慮してしまうときが、けっこうあったんです💦
noteでの小説がスキが伸びにくい理由は、ほかにもいろいろあるとは思いますが、そんな中でも、書くことを続けている秋ノ宮 陽菜さんは、本当に、すごいことをされていると思います✨️
秋ノ宮 陽菜さんの作品が、多くの方に届くことを、応援せずにはいられないです🍀
miyuさん
今回、ゆるとも初心者クラブに参加してくださったメンバーさんの中で、一番「文章力」が高いのは、miyuさんだと、私は感じています✨️
記事も魅力的な記事が多く、大好きな記事ばかりなのですが、私がmiyuさんの一番好きなところは、恐らく私と同業者の方だと思うのですが、そんなmiyuさんが、自己紹介的なところで「精神科病院に勤務」と書いていて、「ソーシャルワーカー」って書いたり、資格名を書いたりしていないところです。
同業者への「同族嫌悪」のようなものが強い私にとっては、この表現を使っているだけで、miyuさんに好感を抱いてしまいました。
「ソーシャルワーカー」って、横文字は、一般の人には分かりにくい表現だと思いますし、ある意味、心のシャッターを閉ざしているようにも見えるので、私は好きではないです (´Д⊂ヽ
でも、使ってしまうときも多いため、その表現を使わないmiyuさんは、素敵な方だなと、個人的には、それだけで、大尊敬しています🍀
大森レモンさん
ユーモアのセンスがピカイチなクリエイターさんです✨️
ゆるとも新人賞にも参加してくださり、嬉しかったです
お仕事、大変だと思いますが、これからの作品も楽しみにしています🍀
山河恩子さん
すごく読書家なクリエイターさんです✨️
前からずっと伝えたかったのですが、本を読んでいる数もすごいのですが、Xに投稿されている、読んだ本の写真が、毎回、お洒落で素敵なんですよね
#読了
— まお@書くこと、読むこと (@maojun55) December 22, 2024
「#街角ファンタジア」
クリスマス・ソングのBGM
と共に村山早紀先生の本を読む
2年連続
祈りにも似た心温まる5つの物語
猫が登場するので好み!
この時代にこの国で
生きれることに感謝
出会えた人たちに感謝
そんな優しい思いが
読後にあふれます!#村山早紀 pic.twitter.com/U6inmlWk8A
本の写真を撮影したことが、私もあるのですが、想像以上に、うまく撮れないんですよね(TT)
いや、私が下手なだけなのかな
でも、いいねの数を見ると、同じこと思っている方、多そうだなぁと、毎回、思いながら、拝見させて頂いております🩷
グポンチさん
カマキリをみて、ふと、感じたことを綴った記事が、大好きでした。
私の仲の良い友達も、昔、似たような記事を書いことを思い出しました。
カマキリをみて、幸せや自由について考える感性が、ピュアで素敵だなぁと、思っていました✨️
また記事をどこがで書き始めたときは、教えてくださいね🍀
miyoさん
ダイエットサポーターのmiyoさん✨️
日々のXでの投稿も、とっても勉強になります🍀
今日は大晦日ですね。
— miyo|食事を楽しみながら痩せる (@mi17je90) December 31, 2024
「年越しそば」いつ食べてますか?
我が家では毎年夕食時に食べていますが、食べるタイミングに正解はないそうです。
大事なのは「年をまたがないこと」だとか。
タンパク質やビタミンB群が豊富なお蕎麦を今年最後の夕食にしたいと思います!
2025年こそ、ダイエットに取り組みたいなぁと、意気込んでいる方は、ぜひ、miyoさんの投稿をチェックしてみてください🍀
きっと、お役に立つ情報に、出会えると思います(◍•ᴗ•◍)❤
もなちさん
私もアニメが大好きなため、もなちさんの記事は、毎回、いっぱい共感してしまいます✨️
もなちさんとは、一晩中語り合いたいくらい、アニメの趣味があうなぁって、もなちさんの記事が更新される度に、想いが募っていっています
KTMさん
令和の詩作人のKTMさんの詩は、本当に、幻想的で、美しい言葉が並んでいて、読む度に、心が洗われます🍀
礼儀正しさが伝わる言葉遣いも、憧れます✨️
これからも、KTMさんの美しい詩を、楽しみに拝見させて頂きます
みうらさん
私は、歌を長く続けている夫を、近くでみているため、「音楽を仕事にしている」というだけで、みうらさんのことは、心から尊敬してしまいます✨️
上達に年齢は関係ない、と
— みうら(まえだ)ひとみ | 大人の歌声解剖トレーナー・発声改善🗣 (@hit_loopnotesis) December 30, 2024
言い切る私ですが😂
発声=筋肉運動💪
筋肉は使い続ければ
柔らかいまま保たれて
動かすことに
支障のない状態が続きます。
80歳になったので
今日から歩けませーん!と
いうことはないですよね?
毎日たった5分の練習でも
積み上げれば
必ず変化出来るんです🔥
noteの記事も素敵ですが、多くのプラットフォームで、発信を続けられている点も、本当に、かっこいいです✨️
桃さん
桃さんの記事を拝見して「ツンレイ」という言葉を、初めて知りました✨️
ご自身の体験や知識を、必要としている方のために、届けようとする姿勢が、とっても素敵だなぁと、思っています🍀
グーぽちさん
グーぽちさんは、推し活のプロです✨️
推しがいる方は、グーぽちさんの「プロ度の高さ」に尊敬を抱かずには、いられないと断言できます🍀
そして、グーぽちさんの明るく真っ直ぐな言葉に、励まされたり、元気をもらったりしている方は、いっぱいいると思います✨️
私もその1人です(◍•ᴗ•◍)
そんなグーぽちさんと、同じ誕生日だなんて、本当に、光栄なことだなぁと感じています
いつもありがとうございます🌸
Sho Fukutomi 三日坊主さん
ペットのねこちゃんのことやご家族のことなどを優しい視点で綴られているSho Fukutomiさん✨️
身近な人のことって、長所だけでなく、短所もみえてしまうからこそ、書くことが、とても難しいことだと思います(> <)
そんな中でも、個性的過ぎる部分も含めて、それぞれのキャラクターの魅力が伝わってくる記事を書くことができるのは、Sho Fukutomiさんの才能だと思います🍀
PJさん
優しさが伝わってくるアイコンと文章で、素敵な記事を投稿されていたクリエイターさんです✨️
ゆるとも初心者クラブのメンバーさんとも、いっぱい仲良くしてくださり、嬉しかったです🍀
思い出として、PJさんのことを紹介されている大森レモンさんの記事を掲載させて頂きます♪
またいつかどこかで投稿を始めたときは、ぜひ、ご連絡くださいね✨️
またPJさんの記事を拝見させて頂ける日を、楽しみにしています
まちか先生
明るくて面白い作文の先生です✨️
「魔法のステージ ファンシーララ」のオープニングは、気になりすぎて、私も、すぐに調べて聴いてしまいました(笑)
楽しい思い出ができました🍀
娘さんとまちか先生とのほっこりエピソードも大好きです🩷
あつし先生
夢を追いかけ続けるあつし先生✨️
あつし先生の夢を諦めない熱い姿勢に、私もポジティブな刺激をいっぱい頂きました🩷
そして(> <)
この場を借りて、あつし先生に、ひとつ謝罪したいことがあります
こちらの記事で、あつし先生がくださったコメントへのお返事で、お約束させて頂いたのにも関わらず、実現できなかった企画についてです
![画像](https://assets.st-note.com/img/1735643183-XGgqrLOBs0aTMjHNuU9kw3Wp.png?width=1200)
実は、この頃は、ゆるとも初心者クラブは、10月から有料化を行い、それに伴って、メンバーが、それぞれ少人数制の期間限定の共同運営マガジンを立ち上げて運営することができる仕組みを実施予定だったのです💦
しかし、私の中で、時間が上手く取れず、企画をスタートさせるための記事がなかなか書き進められず、次第に、ゆるとも初心者クラブの運営のノウハウや反省が蓄積していく中で、私の気持ちの変化もあり、ついに、実現できないまま、終わりを迎えてしまいました
期待にお応えできず、また、有言実行できず、誠に申し訳ありません
もしかしたら、落ち着き次第、このアカウントか、ユルリンのアカウントで、新しい取り組みを始めることがあるかもしれませんが、まだ未定の状態です
![画像](https://assets.st-note.com/img/1735643560-swQPAeBlEZvU59bn8MrLmOYi.png?width=1200)
もし、またこのような趣旨の企画を始めるときがあったときは、そのときは、あつし先生に、一番にご連絡させて頂きます✨️
また、あつし先生が、同世代の方々のための共同運営マガジンなどのコミュニティを立ち上げたときは、全力で応援させて頂きますので、ぜひ、教えて頂けますと、嬉しいです(◍•ᴗ•◍)
これからのあつし先生のご活躍も、楽しみにしています✨️
karapocoさん
ここ最近、noteと、note以外でのプラットフォームを含めて、一番多くのコメントをやり取りさせて頂いているkarapocoさん🩷
私の本名の名字は「加瀬」なのですが、スマホのキーボードで「k」を入力すると、「kase」よりも先に「karapoco」が出でくることが日常になった日々✨️
karapocoさんの投稿を拝見することが、すっかり日常になりました♪
karapocoさんの投稿をみていると、私にとっては、一番多くのコメントのやり取りをしているクリエイターさんなのですが、karapocoさんにとっては、私は一番多くのやり取りをしているクリエイターではないのかな?? と感じます🍀
私ともいっぱいコメントのやり取りをしてくださっているのに、ほかのクリエイターさんとも、同じくらいか、もしかしたら、それより多くのコメントのやり取りをされていることが、日々の発信から伝わってきます✨️
これは、とてつもなく、すごいことだと思います🩷
karapocoさんは、本当に、交流の達人です✨️
そんなkarapocoさんと出会えたことも、ゆるとも初心者クラブにkarapocoさんが参加してくださったことも、karapocoさんと楽しく交流させて頂いていることも、私にとっては、身に余るほどの幸運なことのように感じています
いつも本当にありがとうございます🍀
ちぃちゃんさん
ゆるとも新人賞で「新人王」に輝いたちぃちゃんさん♪
ちぃちゃんさんの記事を拝見していて、すごく驚いたことは、各記事につく「コメントの数」の多さです✨️
ちぃちゃんの記事には、コメントがいっぱいついていることが多いのです🍀
そして、ちぃちゃんさんが、ゆるとも初心者クラブに参加されて、さらに驚いたことは、メンバーさんの記事にコメントをしようとして、メンバーさんの記事のコメント欄を開くと、なんと、ちぃちゃんさんに、先を越されていることが、本当に、何度もあったのです!
全員の記事を、全部チェックしている!??
そう感じてしまうくらい、ゆるとも初心者クラブのメンバーさんの記事のコメント欄で、ちぃちゃんさんののコメントを発見しました✨️
ちぃちゃんさんの素敵なところは、そんなに積極的に交流されているのに、いつも自然体で、当たり前のように、愛のある優しいコメントをされているところです🩷
「自分に興味を持ってほしい✨️」という利己的なコメントではなく、相手の方に興味を持って、寄り添う優しいコメントができる方って、意外と少ないです(´Д⊂ヽ
でも、ちぃちゃんさんは、そんな素敵なコメントが、自然にできる方なんです!
本当に、心から尊敬します
そして、なんといっても、最近のちぃちゃんさんといえば、画伯選手権✨️
ちぃちゃんさんは、noteを楽しむ天才です✨️
機会があれば、私も、いつか参加してみたいです
AONOさん
AONOさんに私が興味を持ったきっかけは、Xでのこの投稿です✨️
シナリオを書いてるとき、この人をイメージすることがあります笑🤗 pic.twitter.com/TBE3xNfwYZ
— AONO (@KAZU86133865659) September 22, 2024
ペットボトルにフリーレンのイラストが描かれているこの写真をみて、すごく惹かれたんです
実は、、、私も、『葬送のフリーレン』が大好きで、アニメは5周くらいしていますし、漫画も『サンデーうぇぶり』で最新作を毎回チェックしています✨️
そして、私も好きなキャラクターのイラストが描かれている商品は、購入してしまうタイプです(◍•ᴗ•◍)
![画像](https://assets.st-note.com/img/1735650196-rRyvlBDjHKkdGQ9LYsWX04C6.png?width=1200)
葬送のフリーレンをみていると、なんだか創作意欲がムクムクと湧いてくるような感覚は、私もわかる気がするので、シナリオを書くときに、フリーレンをイメージすることがある、という呟きにも、なんだか、すごく共感してしまいました🍀
そんなAONOさんの好きなところは、、、
私の作品を、よくみてくださるところです🩷
なにいってるの!?って、驚かれてしまうかもしれませんが、私が投稿すると、AONOさんは、かなり早いタイミングで、スキを押してくださることが多いんです
そして、こんなコメントをくださったことも、ありました✨️
![画像](https://assets.st-note.com/img/1735650727-DFq0U4p2n8NfeMa6xbzyJlLR.png?width=1200)
もう、すごく、嬉しかったです🩷
「第2位」ってことは、ユルリンの記事よりも、いっぱい読んでいるクリエイターさんの記事があるってことですが(> <)
そんなことは、関係ないくらい、私には、嬉しいことでした✨️
Xでも、noteでも、まだ投稿を始めて1年未満の私にとって、1人でも、私の作品を、心から好きって思ってくださる方がいるのかなって、思えることは、本当に嬉しいですし、有り難いことなんです
AONOさんのほかにも、私の投稿を楽しんでくださったり、喜んでくださったりする方は、いらっしゃいますが、本当に、まだほんの少しです
私の中では、片手で数え切れてしまうくらいしか、ファンがいないように感じているのです
だからこそ、私の作品を、みてくださっている方が、1人でもいることは、本当に、嬉しいのです
私も「この人の作品が好き」って思ったときは、愛が伝わるように、気持ちを言葉にして、行動していける人になっていきたいです✨️
そんなAONOさんの小説は、フリーレンに出てくるような魔女たちが登場する素敵な物語です😌
これからも、続きを楽しみにしています♪
宍戸みけさん
宍戸みけさんは、とにかく、かっこいいです✨️
初めて宍戸みけさんの自己紹介を読んだとき、記事の長さに驚きつつも、宍戸みけさんの行動力と、メンタルの強さがかっこよくて、一気に読んでしまいましたし、大好きになってしまいました🩷
そして、身長が私と同じ140センチ台なところと、初めて入った会社がブラック気味なところに、私と似た匂いを感じて、すごくかっこいい方なのに、親近感も湧いてしまい、ファンになってしまいました(◍•ᴗ•◍)
最近はnoteにいたので全くツイートしてなかった〜
— 宍戸みけ🌱|週7フリーのわがままフリーランス (@mike_shishido) November 19, 2024
今イギリス🇬🇧に引っ越して
毎日最高なので日常の写真を投稿📮
物価高いし、大学院行ってるからなかなか忙しいけど、
毎日勝手に売り上げが入ってくるので(もちろん当たり前じゃない。ありがたいことです)
自分に存分に時間が使える✨🤝 pic.twitter.com/flS80jbteO
海外生活も、憧れてしまいます✨️
これからも、宍戸みけさんから、多くのことを学んでいきたいです🍀
みきおさん
みきおさんは、私と同い年であることが信じられないくらい、人生経験が豊富で、考え方も、本当に努力家で、記事を読む度に、尊敬が深まっていく方です✨️
そして、noteの記事を作ることが、とても上手です!!
記事のタイトルも、目をひくものばかりで、文章も分かりやすく、イラストや例えも適切で、どの記事も「カンペキすぎる✨️」と感動してしまうくらい完成度が高いです!
個人的には、漫画の話をみきおさんといっぱいしたいーと思ってしまうくらい、みきおさんが例えに引用する漫画の数々が大好きです
同い年であることが信じられないくらいスゴイ方なのに、漫画の趣味が似ていると、やっぱり同じ世代なのだなぁと、親近感を持ってしまいます🍀
えなさん
プロダイエッターのえなさんです✨️
えなさんの自己紹介は、ダイエットに興味のない方にも、絶対に読んでほしい!!と思ってしまうくらいおすすめの記事です🍀
こんな自己紹介を書いてみたい!!と思わずにはいられないくらい、数ある自己紹介の中でも、名作中の名作です✨️
えなさんは、とても向上心の強い方で、ダイエット以外の部分でも、ポジティブな考え方がかっこよくて、素敵で、ものすごく勉強になります(◍•ᴗ•◍)❤
大好きなクリエイターさんの一人です🩷
猫式会社JOBO さん
愛猫のじょーちゃんと、ぼーちゃんとの日常を記事にされている猫式会社JOBOさん♪
初めて猫式会社JOBOさんのクリエイター名をみたとき、完全に「株式会社」と見間違えた恥ずかしい私(> <)
「株式会社」ではなく、「猫式会社」だと気がついたとき、猫ちゃんたちへの愛を、クリエイター名から感じました🩷
そして、クリエイター名の後半の「JOBO 」は、愛猫のじょーちゃんと、ぼーちゃんのお名前なのだと気づいたとき、愛猫ちゃんたちへの愛が、さらに伝わって、とってもキュンキュンしてしまいました💕
これからも、じょーちゃんと、ぼーちゃんとの幸せな日々が続くことを、陰ながら、お祈りしています
歴史バカさん
11月の後半から、ゆるとも初心者クラブに参加してくださった歴史バカさん♪
海外での生活で得た価値観から、現代の日本人の生きた方について考察されているこちらの記事が、個人的には、とっても心に響きました✨️
私は、この記事に感動して、ユルリンのアカウントで紹介した上に、何度も、読み返してしまっています(◍•ᴗ•◍)
歴史バカさんのように、私も、誰かの心に響く記事を書くことができるように、自分の経験と、考えを言葉にしていく技術を磨いていきたいです✨️
そして、これからも、歴史バカさんの記事から、多くのことを学んでいきたいです🍀
【最後に】
参加してくださった31名のクリエイターの皆様、本当に、ありがとうございました✨️
まだまだ書き足りないことばかりです(> <)
それくらい一人ひとりの皆様に、心から感謝しています🍀
また、初めて共同運営マガジンを運営してみたことで、反省する部分も多くあり、数多くの気づきを得ることができました(> <)
これも、参加してくださった方々が、いらしたおかげです
重ね重ね、心から、感謝を申し上げます
今後は、この経験を活かして、noteでの投稿や交流を続けていくともに、参加してくださったクリエイター様の皆様とも、これからも仲を深めていけたら嬉しいなと、思っております
これからも、ぜひ、仲良くして頂けたら、最高に幸せです🩷
この度は、ゆるとも初心者クラブに参加してくださり、本当にありがとうございました♪
![画像](https://assets.st-note.com/img/1735655396-usfjSyw1r5YgaXm3l4ZdJUkc.png?width=1200)