マガジンのカバー画像

個人研究ネタ

6
運営しているクリエイター

#UXデザイン

UXリサーチにまつわる主観と客観の対立構造を超えた「間主観性」

UXリサーチにまつわる主観と客観の対立構造を超えた「間主観性」

まえがきUXリサーチにおいて、定性分析・質的分析をする場面があります。これらが提示される時に、安易に量的分析に寄せてしまったり、変に貶められてしまったりすることが多々あります。(補足すると、混合法をとられたり、しっかり分けて量的分析に取り組んでいらっしゃる方・企業もたくさんあります。

そういったことを回避するために、「間主観性」といった言葉を紹介しつつ、UXリサーチとどのような関係にあるのかを考

もっとみる
100字要約ワーク(要約力育成ワーク)

100字要約ワーク(要約力育成ワーク)

最近になって私の仕事において影響していたんだと思い直したワークがあり、それを残しておく。
高校現代文の授業として、国語力を向上させる目的で、H先生が授業中・放課後などに出したワークである。

100字要約ワーク概要[ねらい]
・他者が書いた文章を深く読み、要点を捉える力をつける

[ワークの内容]
1. 要約対象となる文章を決める
 ・最初は400〜600文字ぐらいの新聞記事など、コロッとした文章

もっとみる
個人研究ネタ:SVA法(Step for Value Analysis Method)

個人研究ネタ:SVA法(Step for Value Analysis Method)

旧:SCATとKA法の融合【一言で言うと】質的データ分析法の「SCAT」と「KA法」を混合して扱ってみた(ニコ動的な意味で)というのがあります。
(これに関しては業務で2〜3回やってるので、悩んでる感じではないです。)

【用語の整理】SCATとは何か、はこちら。
http://www.educa.nagoya-u.ac.jp/~otani/scat/#02
KA法はたぶんこの辺。
http://

もっとみる

個人研究ネタ:文章化からの画面デザイン

【一言で言うと】カスタマージャーニーマップや、画面を、全部文章化して、それをUIに落としましょうよ、というやつです。
以下のものの延長戦です。
https://www.ia-visualize.org/posts/3242349
この時のは、既存ウェブサイトから言葉を抜き出す→言葉を言い換える→グルーピングする、というのをやったんですが、それを発展的に設計ワークショップ化したいなぁというものです。

もっとみる

個人研究ネタ:オノマトペで考えるデザイン

【一言で言うと】

2つ目は、オノマトペでデザインのイメージ共有をもっとできないか、というやつです。ここでいうデザインは、画面デザイン、UIデザイン、インタラクションデザイン、体験デザイン、あたりを想定しています。
今調べたら、研究あったわ…
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jssdj/64/2/64_2_65/_pdf

【背景的な】

プロダクトを協働

もっとみる