【コラム】木更津
所用にて、木更津に来てます。
最近色々と縁があって、木更津に来ることがあるんですけど、木更津に来るたびに小さな敗北感を覚えます。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
平成に五井で生まれ育った身からすると、木更津はなんか田舎というか、田舎ではないんだけど、例えるなら都民から見た仙台とかの地方都市的なイメージだったんですよね。
そのイメージのまま、10年以上たって木更津に来るようになった時に「あ、五井全然負けてるな」って思っちゃったんです。
多分木更津の人からしたら、元々、五井なんてど田舎で木更津に遊びに来る人達、くらいな感じだと思うんですけど、そんなことは無かったです。
内房線の千葉〜木更津間の中では五井と木更津が二番手争いで、飲食店や娯楽に関しては殆どどっこいくらいでした。
じゃあ今、木更津がキテるのか、っていうとそういう事では無くて、まだ生き残ってる店が多いということです。
これは、木更津の人々が、お店に対して必要なシーンを持っているおかげでお店が潰れてないのが起因してると思います。
木更津の住人達は、文化的に暮らすための意識が五井に比べて格段に高いのです。
対して五井の住人達は、ある意味で五井に文化は求めてなく、上りと下りを繋ぐハブスポット的な街を目指して来たのかもしれません。
たしかに便利で、最大公約数的なお店は多くなって来ました。その一方で、面白いお店はどんどん減っていきます。一時的に収益を上げるためのお店が多くなると、街としての魅力は減っていきます。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
今、木更津がアツい!のでは無くて、アツい木更津を維持する事に木更津の人々は努力して来たんだと思います。大変な時期や衰退期はどの街にも存在するものですが、彼らは世代を通じて懸命に街づくりをしてきた結果、今、またあの時の木更津に戻ろうとしています。
あの時の五井に戻れる日はまだまだ先かもしれないですけど、少なくとも今の五井は、五井のアイデンティティを探すところから始められたらなって思います。
おわり。またね!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?