見出し画像

リノベーションで理想の暮らしを手に入れる!

うっす。

さて、今回はいつもと内容が異なりますが、リノベーションについてのお話です。私が普段インスタグラムでフォローしているつむぱぱさん(リンクでインスタへ)という方がいらっしゃるのですが、今回リノベる。×つむぱぱさんのコラボでリノベーションのセミナーが開催されるということだったので、興味本位で参加してみました。(ほんとはつむぱぱさんに会ってみたかっただけ笑)


今回のセミナーでは
・リノベるとは
・リノベーションとは
・つむぱぱの体験談
・ワークショップ    の構成で行われました。
リノベーションの知識皆無の私目線で気になったこと感じたことをまとめていきます。


つむパパさんってどんな人

投稿を見るだけで疲れが取れるのがつむぱぱです笑
奥さんと2人の子供(つむちゃんとなおくん)、一匹の猫(はじめくん)との日々の暮らしがイラストで投稿されています。主に長女のつむちゃんの言動が天真爛漫で面白く、たまに本当に4歳かと思わせるような大人な一面もあり、毎回癒されています。必ずオチがあってクスッと笑ってしまうようなつむぱぱさんのストーリー構成も素晴らしいですね。陰ながらつむちゃんとその弟のなおくんの成長を見守っています。(誰)

リノベーションとは?リフォームと違うの?

私自身「そもそもリノベーションって何ぞや!!」って思ってたのでここから行きます。

リフォーム:表面的な改装、新しかった状態に近づける

リノベーション:表面はもちろん、内面からガラッと変えること

間取りの変更など、与えられた空間の中で自由にカスタマイズできるのがリノベーションです。かなり築年数の経っている物件でも好みの部屋にすることができ、「住む」ということの可能性を格段に広げられるのがリノベーションです。


なぜリノベをする必要があるのか

いざ家を買おうと思って条件を出すとたくさん出てきますよね。ただそれを全部叶えるとなると絶対金額って半端ないですよね。(セミナーではつむぱぱさんも「高身長、高年収、イケメンのハイスペック男子を探すようなもの」と話してました。)

駅近、職場へのアクセス、買い物に行きやすいなどの周辺環境を優先すると築年数や間取り、広さがイマイチだったり。逆に間取りや暮らし方の面を優先すると今度は周辺環境に懸念が出たりと、中々いい条件と出会えないことってきっとありますよね。

そこで選択肢としてでてくるのがリノベーションです。上記にも記載した通り、築年数が経っててもリノベーションをすることで理想の間取りや暮らし方に限りなく近づけることができるので、物件を選ぶ時の選択肢が広がります。


どんな手順で考えていけばいいの?


①WHO、WHEN、HOWを考える
奥さんと二人で悠々自適に暮らすのか、行く行くは子どもができて子育てにも適した環境にするのか、はたまた一人で趣味や仕事に没頭できるような環境なのかなど、、、

特に子供がいる場合には将来のライフイベントまで見据えてイメージをすることが重要だと思いました。

②現状の暮らしと理想の暮らしのギャップを見つける
今の暮らしに足りない部分とかこうありたいと思うことをリストアップしてくといいと思います。広い間取り、広いキッチン、趣味専用部屋、玄関の近くに洗面台がある etc...

今の暮らしに慣れすぎて今や普通だと思ってることも、隠れ不満の一つです(私の場合はコンセントの位置が遠すぎることとか)掘り出すことでより理想の暮らしに近づけます。


③それらの優先順付け

さすがに全部叶えるのは難しいので、優先順位をつけましょう。
ここは譲れない、これは妥協してもいいかなって決めることで、もし選択を迫られたときにもスムーズに進められます。


リノベる。でできること

とはいったものの、デザインとか詳しくないし、探し方もわからないということであればリノベる。を活用するといいでしょう。物件探し、ローン組む金融機関の選択、部屋のデザイニングなどワンストップでフォローしてくれるのがリノベる。です。

sugataというアプリでモデル画像からイメージを濃くして見積もりまで知ることができたり、チャットサービスにより円滑にコミュニ―ケーションをとることができます。

人生で一番大きな買い物といわれる「住宅」ですから、失敗はしたくないですよね。それを一貫して導いてくれるのは非常に魅力的だと思います。


終わりに

如何だったでしょうか。まだまだリノベーションというのが世の中に普及もしてないので前例も少なく、住宅購入の選択肢としてあまり候補にあがらないのが現状だと思います。

ただ、理想の暮らしを手に入れるためにはいい手段ですので、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。



ちなみに既にリノベーションご経験の方、やってよかったこと、苦労したことなどぜひ教えてください!!!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?