ゆとりもZも。若者の不安は変わらない〜プロティアンフォーラム2022に参加して

昨日、プロティアンフォーラム2022に参加しました。

6時間の長丁場。最新キャリアについてガッツリ学びました。

どのセッションもかなりよかったのだけど、1番最初のセッション

B:ワカモノナニモノ研究所:若者の本音を知る

が特によかった。

Z世代。人事をしていると採用活動でかかわる世代。

大手ならまだしも、中堅製造業はかなり採用が難しくなってる。

特に今年は昨年から一気に難しくなった印象。(個人的にです)

Z世代の価値観を知りたいと思っていたから、このセッションはかなり勉強になりました。

思ったのは、価値観・選択肢は多様化しているけど、根っこの不安や悩みは一緒。ゆとり世代の私も20代で不安に思っていたことをZ世代も感じている。特に個人の成長という面では。

(あと、世代でまとめられたくないよね!私も、ゆとり世代ってまとめるな!ってずっと思ってた。)

成長できる場を会社が提供できるようにならないといけない。今の世の中で活躍できる若者に、昔ながらの会社が提供できるもの。

現状把握の必要性、人事部門・現社員の意識改革、取り残されそうな社員をフォローすること、若者の採用。

人事部門が先を行かなきゃいけないよね、やることがいっぱいある。

改めて頑張ろうと思えたフォーラムでした。参加できてよかった!


あと、今の若者は選択肢が多くて挑戦できて少しうらやましいと思います。

私のころはまだ大会社に入って定年まで勤めて、、っていう価値観が大きかったから、それが当たり前に進む道と思っていた。20代のうちに起業とかの選択肢の情報が入ってきて、勇気を出せば早めに始められるのがうらやましいなって。

過去を思ったってしょうがないし、年齢を重ねても今からでも遅くないと思っているから、どんどん進んでいこう。Age is just a number だよね。




この記事が参加している募集

#人事の仕事

3,969件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?