見出し画像

「SNSで広がる『お得な投資』、その裏に潜む危険を知ろう!」

皆さん、おはようございます!CFPのはやぶさです。
今週も頑張っていきましょう!

今日のテーマは「若年層が引っ掛かりやすいポンジスキーム」についてです。
ポンジスキームは一見魅力的な投資話に見えますが、
その実態は非常に危険です。
若年層が特に注意すべきポイントを詳しく解説していきます。

ポンジスキームとは?

ポンジスキームは、新しい投資家から集めた資金を
既存の投資家への配当や利子として支払う、詐欺的な投資手法です。
このスキームは持続可能ではなく、新しい資金が途絶えると破綻します。
名前の由来は1920年代にこの手法で多くの人を騙したチャールズ・ポンジから来ています。

ポンジスキームの仕組み

ポンジスキームは次のような流れで進行します:

  1. 高額な利益の約束:詐欺師は短期間で高いリターンを約束します。例えば、月に20%の利回りなど。

  2. 初期投資家の成功例:初期の投資家には実際に約束されたリターンが支払われ、彼らがさらに他の投資家を勧誘するようになります。

  3. 資金の流入と流出:新しい投資家から集めた資金を使って既存の投資家にリターンを支払う。実際の投資や利益は存在しないことが多いです。

  4. 崩壊:新しい投資家が減少するか、投資家が一斉に資金を引き出すと、スキームは破綻します。


若年層が引っ掛かる理由

1. 経験不足

若年層は投資経験が少ないため、リスクの見極めが難しいことが多いです。
彼らは高いリターンに目がくらみ、リスクを軽視してしまいます。

2. 情報の不足

ポンジスキームに関する知識が不足しているため、
詐欺の手口に対する警戒心が低いです。
SNSやネット広告で魅力的な投資話を見かけると、
つい飛びついてしまうことがあります。

3. 社会的証明

友人や知人が参加していると、
それが信頼できるものであると錯覚してしまいます。
周囲の人々の成功例を聞くと、
自分も同じように成功できると思い込みやすいです。


実際の事例

事例1:仮想通貨投資

ある仮想通貨投資会社が月利30%を約束し、
多くの若者を引き込んだケースがあります。
初期の数ヶ月は約束通りのリターンが支払われましたが、
新規投資家の募集が減少すると同時に、
突然運営が停止し、多くの投資家が資金を失いました。

事例2:SNS上の投資クラブ

SNSで広がった投資クラブがありました。
参加者は毎月一定額を支払い、
その資金を使って高利回りの投資を行うとされていました。
しかし、実際には新しい参加者からの資金を使って
既存のメンバーに配当を支払っていただけで、
最後には運営者が資金を持ち逃げし、多くの若者が被害を受けました。

ポンジスキームを見抜くポイント

  1. 高すぎるリターン:市場平均を大きく上回るリターンを約束する場合は疑いましょう。例えば、年利20%以上のリターンを保証する投資話は注意が必要です。

  2. 透明性の欠如:運営者や投資先の情報が曖昧、もしくは公開されていない場合は警戒すべきです。

  3. 急かされる:早く投資しなければならない、限定募集といったプレッシャーをかけてくる場合は要注意です。

  4. 他の投資家からの証言のみ:成功した投資家の話だけが強調され、実際の運用状況やリスクについての説明がない場合は危険です。

若年層へのアドバイス

1. リサーチを徹底する
投資先について徹底的に調べましょう。
運営者の経歴、会社の信頼性、過去の実績などを確認することが大切です。
インターネットで口コミや評判をチェックするのも有効です。

2. 専門家に相談する
金融の専門家に相談することで、詐欺リスクを回避することができます。
特に大きな金額を投資する場合は、専門家の意見を求めることが重要です。

3. 分散投資を心がける
一つの投資先に全額を投資するのではなく、
複数の投資先に分散することでリスクを軽減できます。
異なる資産クラスや地域に分散投資することも有効です。

4. 冷静な判断をする
投資話に飛びつく前に冷静に考える時間を持ちましょう。
高いリターンには高いリスクが伴うことを理解し、
自分のリスク許容度を考慮した上で判断することが重要です。

まとめ

ポンジスキームは若年層が特に引っ掛かりやすい詐欺の一つです。
高いリターンの誘惑に負けず、冷静にリサーチし、
専門家に相談することがリスク回避の鍵です。
特にSNSやネット広告での投資話には注意が必要です。
自分の大切なお金を守るためにも、慎重な判断を心がけましょう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本日もnoteをご覧いただきありがとうございました。
引き続き皆さんに少しづつ、お金についての知識を
届けていけたらと思いますのでこちらのアカウントのフォローやコメント、
そしてサポート等もお待ちしております!

【ココナラ】では
10代向けのお金の家庭教師や
CFP資格審査試験の試験対策メニューの販売もしております!

他にもCFP.はやぶさの公式LINEや各種SNSもありますので
ぜひお友達追加よろしくお願いします!

■はやぶさFP事務所公式LINE

■各種SNS
🟢Instagram
CFP.はやぶさ【はやぶさFP事務所@IG支店】

🟢X(旧Twitter)
CFP.はやぶさ🏦【はやぶさFP事務所@X支店】


この記事が参加している募集

#自己紹介

231,593件

#今月の振り返り

13,418件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?