せさる

ポケモンSwShやってます/ Twitter @cesarasec8

せさる

ポケモンSwShやってます/ Twitter @cesarasec8

最近の記事

【ポケモン】第7世代 バシャーモ史【懐古】

※注意 ・筆者の主観が幾らか含まれますのでご了承ください。 ・筆者がプレイしていない期間も含まれており、その部分はなるべく構築記事やPGL(現在はサービス終了)のデータなどを参考にして補完するようにしています。 ・HABCDSなどの簡略表記を使用します。 ・ただの昔話です。 まえがき半年ぶりの投稿です。今回は歴史学(?)の記事です。 いきなり私事で恐縮ですが、筆者はSM・USMの第7世代シングル環境においてバシャーモというポケモンを好んで使っておりました。 好んで使うく

    • 【供養】イバン蜘蛛🕷

      オニシズクモ@イバンの実 ※すいほう 腕白 175(252)-119(228)-127(28+)-x(-)-152-62 アクアブレイク/ねばねばネット/堪える/神秘の守り(↔ミラーコート) H-B:H最大、A182鉢巻悪ウーラオスの暗黒強打確定耐え A:余り、皮ダメ込でH131-B100ミミッキュがアクアブレイクで確定1発 ---  今シリーズのザシアンのパートナーとして考察してきたポケモンです。   ザシアンを使ってみて、個人的に禁伝との撃ち合いより一般枠を狩る

      • 【ポケモン】Tilt(ティルト)という状態異常 -なぜレートが溶けるのか-【コラム】

        久しぶりのnote投稿はコラム記事です。 --- ポケモンという対戦ゲームは、多くの不確定要素によって状況が変動するのが常です。 最も大きな不確定要素として挙げられるのがゲーム内の確率です。 現在のシリーズ9環境における原種サンダーは顕著な例で、 ・直接攻撃してきた相手を30%で麻痺(素早さ1/2且つ25%で行動不能)させる特性:静電気 ・命中率70%且つ当たった時に30%で相手を混乱(30%で自傷)させる暴風 といった不確定要素を多く含んでおり、頭を悩ませている

        • しんそくシングル使用 鉢巻ウインディ+所感と反省

          最高160xのクソザコナメクジでしたが、戒めとして残します。 主力で使ったポケモン↓ ・H:最大 ・A:大体のトゲキッスを神速3発で飛ばせる, H振りネギガナイトを神速+B↓神速で飛ばせる ・S:準速ネギガナイト抜き ・B, D:余り 〇考えていた事 ・ワンパンもしくは1回耐えて2回殴って勝つ ・運ゲに屈しない(ようになったらいいな) 〇現実 ・襷反射技無理で草 ・スカーフキッスおらんやんけ ・力を吸い取るやめて 〇所感と反省  分かり切ったことではありますが、見

        【ポケモン】第7世代 バシャーモ史【懐古】

          パルロンゲ, not ロンゲパル

          パルシェン@襷 スキルリンク ASベース 氷柱針/ロクブラor水技/毒菱/殻を破る オーロンゲ@残飯 悪戯心 HBDベース 不意打ち/ほのパン/身代わり/守る  オーロンゲからの壁パルシェン、と見せかけて毒菱でハメるというありがちな奴。やってる事は5世代から存在すると言われるパルボルトまんまです。  歴代の毒菱選出のハメ要員(化身ボルトロス、クレッフィ、テッカグヤなど)と比べてもオーロンゲは鋼タイプへの打点、先制技による縛りなどの点で極めて優秀です。  現環境の毒菱が

          パルロンゲ, not ロンゲパル

          HBチョッキストリンダー備忘録

          ストリンダー(ハイorロー)@突撃チョッキ パンクロック 控え目 175(196)-106(0)-112(172)-148(4)-94(28)-109(108) 技(確定):オーバードライブ/爆音波/ほっぺすりすり 技(選択):祟り目/ボルトチェンジ H:16n-1 B:A172ドラパルトの珠DMaxドラゴンアロー(=DMaxゴーストダイブ)を確定耐え C:余り、D125ミミッキュに対して皮ダメ+状態異常祟り目が132~、B95-D95ドラパルトに対してほっぺすりすり+状態

          HBチョッキストリンダー備忘録

          ながらポケジョブ努力値振り

          Wとポイア回収のついでに出来そうなものをまとめました. ポケルスに感染させると8の倍数でしか振れなくなるため、今回は使わない方向で. (3段階要するものは太字) +4 ...「ほんの少し」 +12 ...「短め」 +20 ...「ほんの少し」&「長め」(4+16) +28 ...「短め」&「長め」(12+16) +36 ...パワー系「短め」 +44 ...「短め」&「かなり長め」(12+32) +52 ...「ほんの少し」&「半日」(4+48) +60 ...「短

          ながらポケジョブ努力値振り

          真皇杯ラスチャレ ゲンバルジ

           申し訳程度の更新も兼ねまして. 【戦績】 メガメタグロスブロック 7勝3敗 オポネント差で3位落ち ゲンガー@石 呪われボディ ほぼCS シャドボ/ヘド爆/凍風/守る スイクン@残飯 プレッシャー HBS 熱湯/冷ビ/瞑想/身代わり ミミッキュ@霊Z 化けの皮 AS シャドクロ/じゃれつく/影打ち/剣舞 ヒードラン@風船 貰い火 HS 噴煙/岩封/ステロ/吠える アーゴヨン@チョッキ ビーストブースト CDS ヘドウェ/龍星/文字/蜻蛉 バルジーナ@ゴツメ 防

          真皇杯ラスチャレ ゲンバルジ

          じゃんけんほいほい

          前提として、 ・潰し(対面) …グー ・崩し(積み) …チョキ ・受け(サイクル) …パー 子供の頃にやったことある人ならわかると思いますが、例えばサムネのような状況になった時、グー&チョキ側はチョキを出せば最悪でも引き分けで負けることがない、つまり5分以上の勝負を仕掛けられます。 では、実際のシングルバトルとして、以下の性質を持った2つのPTの選出見せ合いを考えます。 A …対面&積み(グーとチョキ) B …サイクル&対面(パーとグー) この場合、B側は対面

          じゃんけんほいほい

          釣り耐性

          例えばS+1のメガバシャ(うら水Zレヒレ) vs 膝圏外のカバ(うらメガ済ゲンガー) 当然バシャーモの不利対面だからこっちは裏のレヒレに下げたいけど、相手もそれは読めるので、普通に交換したらメガゲン合わせられる→レヒレ倒される→カバ突破できない、で負ける バトンはこういう所をカバーしてて、釣られようが居座られて地震or欠伸されようがS+1のレヒレを展開して有利を取れる 使ってるとあまり意識しないけど、こういう択要素の軽減は素バトンの強みなんじゃないかと思いました

          釣り耐性