縦スイングは本当に正しいのか?

 日本球界は米球界からの影響を、数年遅れで受ける傾向がある。現在、その流れで球界単位の流行りとなっているのが「縦スイング」という打法だ。この打法は日本球界で賛否両論を産んでいるが、僕は部分的に賛成という意見である。今回は、そんな新打法について書いていこう。

そもそも、縦スイングとは?

 縦スイングとは、言葉通りバットを縦に振る打法のことだ。感覚を言語化するのは難しいが、バットを上から下に使うという表現が正しいだろう。MLBの大谷翔平にはじまり、阪神の森下翔太や中日の中田翔らが取り入れているように感じる。

 縦スイングで勘違いされがちなことが、「縦スイング=ドアスイング」ということだ。僕が思うに、縦スイング否定派のほとんどがここを勘違いしている。バットを敢えて下から入れるようなメカニックなので、こう思われがちなのだろう。しかしながら、横から見ると非常にコンパクトなスイングをしていることが分かる。「最短距離でのスイング」という事に主眼を置くと、従来の横スイングよりも縦スイングのほうが優れているはずだ。

縦スイングの弱点

 それではなぜ、僕が縦スイングの全てを受け入れられないかを書いていこう。それは1つ、高めの球に対応することが難しいからだ。縦スイングは敢えてバットを下から出すので、俗に言う「カチアゲ」の原理で球を飛ばすことになるのだ。野球経験者の方以外にはわかりづらい表現で申し訳ないが、これはノックの際、捕手に向けて敢えてポップフライを放つ打ち方と同じなのだ。現に、前述した阪神の森下は昨季こそ低めを掬いあげるように打った長打が印象的だったが、今季はセオリーに反した「高め攻め」に苦しんでいる。こうした打者が増えることによって、「長距離砲=低め攻め」というセオリーが180度変わるかもしれないのだ。

 やはり、高めの球はバットを上から出した方が仕留めやすいだろう。高めの強い球に上手く力を伝えるには、それが一番だからだ。もしかすると、縦スイングによって「長距離砲=高め攻め」というセオリーが定着した時に、横スイングを取り入れて滅多打ちにする打者が現れるかもしれない。こうしたブームが周っていくことが、野球界発展に繋がるのだろうか。

僕が考える「理想の打者」は○○だ!

 ここまで読んで頂いた方はもうお気づきだろうが、僕が考える理想のスイングは「低めは縦スイング、それ以外は横スイング」である。全ての球を縦スイングで対応するのではなく、「低めの対処法のひとつ」という引き出しとして縦スイングを採り入れる事がいいのではないか。

 現在、それができているのはボストン・レッドソックスの吉田正尚だろう。彼の代名詞といえば低めの球を掬いあげる本塁打だが、実は高めの球をパチンと叩きつけるように打った安打も多い。それに加えて素晴らしく感じることは肩の位置だ。どのコースを打つ時も必ずレベルに保っている。これは時代を問わず、素晴らしい打者の共通点だろう。

最後に

 「低くて強いゴロ」を打つことに長けた日本式の打法と、フライボール・レボリューションが融合された時こそが理想の打撃の完成なのだろう。縦スイングも横スイングも同じだけ長所と短所があるもの。全肯定も全否定も出来ないのだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?