マガジンのカバー画像

関西ダービー

7
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

【T-Bs】白熱の攻防、これぞ頂上決戦

【T-Bs】白熱の攻防、これぞ頂上決戦

 3戦目となり、決戦の舞台は大阪から西宮へと移った。結果は最後の最後までもつれる1点差ゲーム。これぞ野球の醍醐味という見応えのあるものであった。今回は、そんな日本シリーズ第3戦を振り返ってみよう。

東晃平、快投乱麻 東と書いて「アズマ」と読むので、一瞬オリックスは横浜から投手を借りてきたのか?と思った。冗談はここまでとし、彼は素晴らしい投手であった。兵庫県出身の投手ということもあり、地元でと言う

もっとみる
【Bs-T】宮城大弥、大人の投球

【Bs-T】宮城大弥、大人の投球

 つい先日行われたドラフト会議で指名された、常廣羽也斗や武内夏暉と同い年とは思えない。プロ入り4年目、弱冠22歳の左腕エースが昨日火を吹いた阪神打線を手玉に取り、6回を無失点に封じた。今回は、そんな素晴らしい職人の投球について書いていくこととしよう。

「歩いてまえ打線」封じた秘訣は よくオリックスの重量打線のことを、大阪弁に準えて「いてまえ打線」と形容することが多いが、阪神は「歩いてまえ打線」と

もっとみる
【Bs-T】大エース、猛虎に喰われる

【Bs-T】大エース、猛虎に喰われる

 ペナントレースが嘘のように、日本シリーズで活躍する選手のことを皮肉と尊敬を込めて「シリーズ男」と呼ぶことがあるが、山本由伸は逆シリーズ男だ。5.2回を投げ7失点の大炎上。今季の通算防御率1.21の男とは思えない投球であった。今回は沈んだエースと、揺さぶった阪神打線について書いていくこととしよう。

「主砲の盗塁」、流れが一変 今季の阪神打線1の特徴が5回に出た。先頭の佐藤輝明が出塁すると続くノイ

もっとみる
【T-Bs】大阪秋の陣、日本シリーズのキーマンは?

【T-Bs】大阪秋の陣、日本シリーズのキーマンは?

 大阪ダービーは阪神南海戦以来、なんと59年振りとのことだ。MLBのニューヨーク・メッツ対ニューヨーク・ヤンキースの決戦がサブウェイ・シリーズならば、阪神オリックスのシリーズはナンバライン・シリーズとでも名付けようか。今回は、そんな今季の総決算の見所について書いていくこととしよう。

「人気のセ、実力のパ」 古くから、NPBには「人気のセ・リーグ、実力のパ・リーグ」という言葉がある。近年はネット配

もっとみる