見出し画像

CCHパートナーズ制度がスタート!

2023年6月にJPCA学会等で当協会の案内を開始してから、多くの病院様、個人の方々からコミュニティホスピタルにご関心を寄せていただいています。これからコミュニティホスピタルを全国に広げていくために、この取り組みに関心を持っていただいている病院、個人の皆様がお互いに学び、情報交換をできるネットワーク「CCHパートナーズ制度」をスタートしました。
コミュニティホスピタルに転換していきたいと考える病院様、コミュニティホスピタルの取組みにご関心のある方は、ぜひご検討ください。


制度の目的

コミュニティホスピタルに転換するということは、病院という組織を変えていくことでもあり容易ではありませんが、同じ思いをもった全国の病院・個人の創意工夫が集まることで、一病院、一人では乗り越えられない壁を乗り越えられるはずです。
CCHパートナーズに多くの仲間が集まり、繋がることで、コミュニティホスピタルが全国に広がって、地域と日本の医療の未来が変革していけると信じています。


CCHパートナーズの特典

CCHパートナーズは、コミュニティホスピタルに関心を持つ病院・医療者のネットワークです。関連する最新情報の提供、勉強会・見学会・交流会などを開催するとともに、パートナー同士で情報交換ができるオンラインコミュニティを提供します。
(診療所・個人の方も個人パートナーとして参画頂けます)
※個人パートナーは原則、医療機関勤務の専門職に限ります。
※毎年1月~12月を期間とします。2023年度分は無料です。

特典1 勉強会(年2回)

コミュニティホスピタルとして展開している病院の実例を紹介します。中小病院からどのように転換していったのか、在宅医療の始め方や伸ばし方、組織改革や人財育成のための取り組み、生産性向上のためのDXの推進や、地域に開かれた病院になるための活動など。原則オンラインで開催し、活きた事例をお伝えします。

特典2 見学会・懇親会(年1回)

年に1回、実際のコミュニティホスピタルの見学会を開催します。オンライン勉強会だけでは伝えられなかった現場を実際見ていただき、現場の声も聞くことができます。パートナー同士がリアルな場で交流できるように見学会後に懇親会も開催します。パートナー同士でつながって、コミュニティホスピタルのネットワークを広げてください。

特典3 SNSネットワーキング

パートナーが参加するオンラインコミュニティをつくって、最新情報を共有したり、パートナーズ同士の交流やナレッジの共有などができる環境を作っていきます。(当面はFacebookグループを予定)
コミュニティホスピタルの活動に関連するニュース、制度や診療報酬改定の情報、協会スタッフによる関連コンテンツを発信していきます。パートナーからの投稿や質問なども可能です。コミュニティホスピタルを目指す仲間がつながることで、さらにこの活動を盛り上げていきます。

特典4 CCHレポートの発行

コミュニティホスピタルはその地域で必要なニーズに応えるために、多様でユニークな取り組みが始まっています。
年に一度、CCHパートナーズのメンバーにアンケート調査を行って全国のコミュニティホスピタルの活動内容をまとめたレポートを発行します。

特典5 当協会HPへの掲載

法人パートナーの希望者のみ掲載させていただきます。

特典6 CCHパートナーズ ロゴ使用権

申請が必要です。使用目的(ホームページや名刺などへの掲載)は限らせていただきます。

オプションメニュー

CCHパートナーズには、ご希望に応じてコミュニティホスピタルへの転換、成長のための支援(コンサルティング、アドバイス等)を提供します。詳細はお問合せ下さい。※本サービスは当協会と株式会社シーズ・ワンがご提供します。


PDF紹介資料

申請フォーム

こちらからお申し込みください。事務局よりご連絡いたします。

規約・プライバシーポリシー



ロゴ使用許諾について

CCHパートナーズ(法人)の医療機関様に、CCHパートナーズのロゴをご活用いただけるようにしております。使用ご希望の場合は、下記申請書をご提出ください。

ロゴ使用使途は、医療機関のパンフレット、名刺、ホームページ等を想定しております。使用申請内容に不備がない場合は、申請書受領日より5営業日を目途にご連絡をいたします。使用使途等によってはロゴの使用をお断りをする場合もありますのでご了承ください。

申請書

提出先

info@cch-a.jp
※メール件名は「CCHパートナーズロゴ使用申請」とお書きください

ロゴ使用条件

  • 「CCHパートナーズ制度」のロゴを使用できる範囲は、コミュニティホスピタルの活動に直接関係する取組であること

  • 「CCHパートナーズ制度ロゴ使用申請書」を提出し、使用許可を受けた上で、許可のあった申請範囲内でのロゴ使用とすること

  • 特定の商品名やブランド名として使用しないこと

  • 商品にロゴを掲載し、商品を販売しないこと

  • 使用期限は、CCHパートナーズ制度の年度単位(12月末締め)。継続の際は再申請が必要となります。ただし印刷物の場合は、使用期限(印刷物の配布時期)は制限はありません。

  • ロゴを使用される方の責任で、十分にご注意のうえロゴをご使用ください。使用に関するクレーム等には、当協会は一切責任を負いません。



お問い合わせはこちらから

コミュニティホスピタルにご感心のある方、働いてみたい方、協会への参画を希望される方は、下記フォームからご連絡ください。
最新情報はfacebookをフォロー
Webはこちら▶ https://cch-a.jp/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?