見出し画像

第140号(2021年8月2日)ロシアの新国家安保戦略その2 アフガン不安定化と旧ソ連諸国


存在感を増す「軍事大国ロシア」を軍事アナリスト小泉悠とともに読み解くメールマガジンをお届けします。
定期購読はこちらからどうぞ。


【レビュー】ロシアの新国家安全保障戦略を読む-2

 前回の夏休み読書企画を挟んで少し間が空いてしまいましたが、今回は第138号の続きということでロシアの新しい国家安全保障戦略の内容を見ていきたいと思います。

 前回は用語の定義などを行う第1章、そして全般的な情勢認識をまとめた第2章を見ましたが、今回はロシアの国益について定めた第3章を紹介したのち、いよいよ具体的な安全保障政策について定めた第4章に入っていきます。
 ただ、第4章は非常に多岐に渡り、内容も膨大なので、今回はその最初の2項目「ロシア人民の保護と人的ポテンシャルの発展」と「国防」の部分までを取り上げます。

ロシア連邦国家安全保障戦略(続)

第3章 ロシア連邦の国益と国家の戦略的優先分野

25. ロシア連邦と世界における長期的な発展の傾向を考慮した現段階における我が国の国益は以下のとおりである。
1) ロシア人民の保護、人的ポテンシャルの発展、生活水準及び国民福祉の向上
2) 憲法体制、主権、独立、ロシア連邦の国家的及び領土的一体性の保護、国防体制の強化
3) 市民の安寧の維持及び国内の調和、法の支配の確立、汚職の根絶、違法な企てに対する市民及びあらゆる形態の財産の保護、政府と市民社会の相互作用メカニズムの発展
4) 安全な情報空間の発展、破壊的な情報・心理干渉に対するロシア社会の保護
5) 新たな技術的基盤にもの続くロシア経済の安定的な発展
6) 環境保護、天然資源の保全及び合理的な自然利用、気候変動への適応
7) 伝統的なロシアの精神的・道徳的価値観の強化、ロシア人民の文化的・歴史的遺産の保存
8) 戦略的安定性の維持、平和・安全保障・国際関係における法的基礎の確立
26. ロシア連邦の国益の確保及び保護は、以下に掲げる国家の戦略的優先分野に対して公権力機関と市民社会の組織及び機構が努力とリソースを集中させることで達成される。
1) ロシア人民の保護と人的ポテンシャルの発展
2) 国防
3) 国家的・社会的安全保障
4) 情報安全保障
5) 経済安全保障
6) 科学技術の発展
7) 環境安全保障及び合理的な自然利用
8) ロシアの伝統的な精神的・道徳的価値、文化、歴史的記憶の保護
9) 戦略的安定性及び互恵的な国際協力

ここから先は

5,688字

¥ 300

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?