【何もしない休日】風邪ひいて寝込む

5日くらい前に急に38度の熱出してから3回休み(不定期)があったのですが、前回までの記事の通り『朝早く起きて活動』から『基本ベットかソファ』にいる生活になりました。今回は心境の変化を分析したいと思います。


・休日こそ活動しなければ
・ここのところの休日の過ごし方
・余談

・休日こそ活動しなければ
今までは休日こそ満遍なく活用するという感じで、寝ている暇はないと思っていました。だけども熱出して強制的に布団の上にいる生活を送っていると、13時間仕事して休みの日もフルで活動もするっていうのは今思えば無理があったなとも思います。
当然熱出していた時はPCの画面も見るのもしんどかったので、ただただ寝ていましたが、熱下がってからはyoutube見たりnote見たり、家の中でできるインプットをしています。
前の家が余り家の中に居たいと思えなかった家なので、その延長線上で休日こそイケアや図書館に行くといった『休日しかできない外での体験』を大切にする考え方でいましたが、それも良いけどもそれだけではないなとも思いました。

・ここのところの休日の過ごし方

7時 目覚ましに起こされる。二度寝
8時〜9時 布団の中で朝ごはんのメニューを考える
9時 朝ごはん作る
食べたら寝る
11時 目が覚める。youtube見たり。
14時 お昼
食べたら寝る
17時 目が覚める。youtube見たり。
19時 お風呂。ご飯作り下ごしらえ。
20時 記事書いたり真面目に動く。
21時 夕飯
22時 寝る

ちなみに活動派だった自分はこちら

前日夜 お風呂に浸かる(スマホ持ち込み30分)
7:00 起床
8:00 趣味の楽器練習
9:30 掃除洗濯
10:30〜お昼 イケアでコーヒー
午後 散歩&2時間くらい図書館で読書
   食料品買い物など
15:00 昼ごはん作り&仕事用の弁当おかず仕込み
夕方 記事作りなどゆっくり過ごす(資格の勉強もしたいところ・・)&お風呂
21:00 休日最後の時間を噛み締めながら夕飯作り&食事
    ご飯食べてそのまま寝る

冒頭でもあった通り、仕事で疲れて休みの日も朝から動いて疲れて、結局いつ休むの?っていう状況になっていたので、おそらく体調不良の原因もそこに起因するのではというのが結論です。
確かにイケアで気分転換や図書館で教養をつけるのも大切なんですけども、毎回である必要もないなと(当然ですが)。結局飽きにも繋がるので、おうち時間→近所外出→たまに旅行というサイクル(みなさんやっていらっしゃると思います)が体に良いなと思いました。
結局家から出なくても後悔そんなにしないなということに気づけたのが大きな成果物だと感じています。
次の日も元気な状態で仕事に行けるので(前提として仕事が好きだというのもありますが)外に行こうが家の中に居ようがやりたいことをやっていることには違いはないので(質的な問題はさておき)こういう休日の過ごし方もありですね。

・ネットサーフィンの話
最近、というかずっと前からですが、投資の話や住宅の話(ワンルームの戸建てが欲しいのです)、いつ仕事を辞めようか(ライフプラン)とかをyoutubeやnote、ブログなどで調べています。
意味があるか、と言われたら60%くらいは無駄なところもありますが、休日は10年後のライフプランを考えながら過ごしています。

・風邪
熱は当然下がって出勤していますが、咳が全然引かない・・しゃべる仕事なので時より声が詰まるし咳を我慢する毎日。ここ数年風邪の引きが悪くなりました。ちなみにふつうの風邪です。

#休日のすごし方

この記事が参加している募集

最近の学び

休日のすごし方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?