見出し画像

Happy 2023!徒然に綴ります

2023年の元日です。facebookは続いてもブログはさっぱりな私。今年こそは脱却したいと、何度目かの挑戦をnoteで展開してみようと思います。

ブログ挑戦歴だけは長く、いくつかのブログサービスにはアカウントが残っていました(ということに気づきました…というあたりがそもそもよくないのだが)。改めて読み返してみると、この頃はそんなことを考えていたのだな!などと記憶がよみがえってきて、しっかり書いとけばよかったと思うのです。

会社員としての経験。ワーキングマザーとして奮闘した日々。管理職にもなり、チームを率いる責任感とタイムマネジメントの負荷に押しつぶされそうになりながらも、成果は残せたと思える日々。

単身赴任を選択せざるを得なくなって、二人の娘を夫に託し、都会のマンションで一人暮らしをした日々。メンタルが壊れそうになった自分に気づいて、家族のもとに帰るために転職することを決意したあの日。

転職へのステップとして大学院に進学し、社会人大学院生として「研究」に臨んだ日々。異業種交流会というか異業種格闘技というか、大変だけど楽しかったな(笑)。

大学院修士課程を修了したのを機に、地元の大学事務職員の職を見つけて転職成功。ここまでに4年かかりました。ようやく家族との生活を再開へ。転職エージェントからはキャリアアップ転職を進められ、有難いことにいくつもお声がけはいただきましたが、東京に残る選択はありませんでした。「キャリアダウン」だと言われながら、1年契約・最長5年間の契約で、大学事務職員として働きました。社会人24年目にして初めての転職です。

事務職員として働く間に大学院博士課程を修了し、それを機に51歳で大学教員になりました。現在地はいまここです。

noteはどうも敷居が高かったのですが、ちょっとずつ書いてみようと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?