見出し画像

皆さん、こんにちは。カタリストエージェントの勝田です。
弊社は人材業界を中心にした人材紹介事業を行っておりますが、最近人材紹介会社への転職を希望する方からの相談内容が少し変化をしてきていると感じる部分があります。

コロナ禍を経て世の中にリモートワークが一気に浸透したこともあり、コロナ後はリモートワークができるといった自由な働き方を求めての転職がとても多かったのですが(もちろんこのような転職も引き続き多くの相談をいただいております)最近はより踏み込んだ形での転職を志向する人が増えてきたと感じています。

具体的には言えば、それは「価値観」を重視した転職です。そこで今回はこの価値観を重視した転職について見ていきたいと思います。


自由な働き方は当たり前

今年の最初の記事で私は『こんな人材会社で働きたい!』として魅力的な人材会社の特徴を述べさせていただきました。詳細は下記をご覧ください。

そこでは働き方が本当に自由であり、リモートワークやフレックスタイム制の導入はもちろん、いわゆるKPIの設定なども会社から求められることは全くない企業目標(ノルマ)がない企業などの例をご紹介させていただきました。

このような企業は今でも大変魅力的で人気がある企業であることは間違いないのですが、最近は自由な働き方で就業できることは当たり前でより「価値観」が共有できるかどうか?という観点を求職者が重視されるケースが増えてきています
具体的には、人材紹介に対するスタンスや会社の考え方に対する価値観が一致しているかどうか、ということです。

人材紹介に対する価値観が一致しているかどうか

この人材紹介に対する価値観という観点では例えば以下のようなことが判断軸になることが多いです。

■人材紹介に対する価値観の判断軸
・クライアントオーナーシップかキャンディデートオーナーシップか
・人材紹介専業か、他のサービスも展開しているのか
・給与は固定給が厚く、安定型か、インセンティブ重視か
・チームワーク重視か、個人主義か

 

これらは一例ですが、人材紹介会社への転職を考える場合に考慮すべき点です。なぜなら、これらの点に会社の人材紹介に対する考え方や価値観が反映されているからです。
(もちろん、価値観ですからそこに上下や優劣はありません)

例えば同じ人材紹介の仕事でも軸足をクライアント側に置くのか、キャンディデート側に置くのかで求められる人物像は違ってきます。クライアント側に軸足を置いているケースで言えば私が在籍していたジェイエイシーリクルートメントや多くのエグゼクティブサーチなどの企業が代表的ですがコンサルタントのミッションは「担当企業の求人の充足」となります。そのため、人材のサーチなども企業起点、案件起点で行うことが多いのが特徴です。

一方でキャンディデート側に軸足を置くというのは、「求職者の可能性の最大化」を目指してコンサルタントが自ら担当する企業以外にも案件を提案できる場合を指します。企業によっては求人は会社の財産という考え方で特に個別の担当を設けていないケースもあります。

このような中で例えば求職者に寄り添って人材紹介をやりたいと思っている方がクライアントオーナーシップを採用している企業に転職すればどこかに違和感が生じて結局は長続きしなかったり、活躍ができなかったりすることがあります。
同様にキャンディデートオーナーシップを採用している企業にクライアントファーストの考えが強い人が転職しても同じことが起こり得ます。

また、給与制度や社風などについても同様に考えることができます。年収をガンガン稼ぎたい人が固定給重視の安定的な給与制度がある企業に転職してもうまくいきませんし、チームワークを重視して働きたいと思っている人が個人主義が強い会社に入社しても成果を出すことは出来ません。

以上のようなことは実は会社の価値観に基づいて設計されていることが多いので当然、転職する求職者にとってもそこに共感できるかどうか、ということがとても大きなポイントとなる訳です。

弊社、カタリストエージェントでは

弊社、カタリストエージェントには多様な価値観にお応えできる様々なタイプの人材紹介会社とのお取引がございます。その上で求職者の方の価値観を踏まえた求人の提案を心がけております。そのことが結果的には転職後も長く活躍されることにつながると考えているからです。

弊社では単なる希望年収や働き方などの表層的なマッチングは今後どんどんAIなどに置き換わっていくと考えています。
その意味で求職者の価値観などの本質を理解し、その上でサポートや支援をしていくことが転職エージェントには今後益々求められてくると思います

心をつなぎ、人と企業の未来をつくる

 

これが弊社が掲げるミッションです。
改めて創業時の理念に立ち返り、人の「心」をしっかりと理解し、つないでいくことでその方と企業の新たな未来をつくることに貢献をしていきたいと思います。

転職・採用のご相談は弊社までお気軽にお問い合わせください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?