見出し画像

なぜあの人のスライドはプロっぽいのか?カンタンにできるスライド作成の一手間と画像をきれいなままで拡大できるツール

こんにちは!
Zoomであなたをナンバー1にする講師、神戸正博です。

1.「プロっぽく」見えるにはわけがある!

授業に、会議に、飲み会に・・・
どこもかしこもオンライン化です。

そこで活躍するのが「スライド」です。
その場にいない人たちと情報を共有する。
そのためには予め整理されたものが不可欠です。

「パワポ(キーノート)は苦手」
そんな方も多いかもしれません。

でもご安心ください。
講師生活10年目、作ったスライドも
拝見してきたスライドも数しれず。

特に7月の初出版では、「図解本」ゆえ
124枚のスライドを作成しました。

その中で気づいたことがあります。

「かっこよく」
「プロっぽいのに」

「すぐできる」

そんなテクニックがたしかにあるのです。

実例でみてみましょう。
A・B2枚のスライド例があります。
どちらが「プロっぽい」と感じます?

スライドA

図1

スライドB

図2

スライド内の文字・写真は同じものです。

でも、どうでしょう。

スライドAを選びませんでしたか?

そうなんです。

写真を画面全体につかい、文字は写真の余白に入れること

これだけで見て通りの「プロっぽさ」

ぜひ、試してみてください。

2. 画像拡大で粗くなる問題を解決!

「デジタルの古い写真データを
 スライド上で拡大したら、
 画質が荒くなり汚くなった」

「ダウンロードした画像素材が
 小さすぎて、拡大したら、
 画質が一気に落ちて粗くなった。」

よくある悩みですよね。

そこでおすすめのツールが

waifu2x-caffe(ワイフツータイムカフェ)

フリー(無料)ソフトです。

人工知能の技術を用いて、
画像のノイズを除去し、元画像の鮮明さを
保ったまま好きな倍率に拡大できます。

※写真は、ヴォルテックス代表の望月俊孝です。

スライド6

なお、windows向けが仕様のようです。

ダウンロード・設定方法について

スライド7

スライド8

実際に写真を鮮明なまま、倍に拡大してみよう!

スライド9

いかがですか?カンタンですよね。

なお、下記のようなエラー表示がでた場合の
対応策もお伝えします。

CUDAドライバーインストールの指示が出たら

スライド11

私もこの操作で解決しました。

いかがですか?
必要なのは小さな工夫だけ。

あなたの「かっこいい」
「プロ」なスライドを楽しみにしています。

またメッセージしますね!

動画でも解説しています。
P.S 2020年7月7日に初出版がかないました!
  あなたのZoomライフを応援する1冊です。
  よろしければ、ご一読ください。


この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,465件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?