見出し画像

何とか無くせませんか??

1棟目のときもそうでしたが、わたしのマンションのデザインに対するこだわりは「白×シンプル」です。なので設計さんとの打ち合わせではよく「真っ白なお豆腐みたいなマンションが理想」とことある後に言っていました

↑前回のお話


わたし
(なんじゃこりゃ、、、、絶対ダメじゃん)

図面の中から見つけてしまいました

ロフトの図面


拡大1


拡大2

ブレースってなんだ?
なんだこのバッテン

Sさん
「どうかされました??」

わたしが急に図面を見て固まるので
思わずSさんが声をかけます

きっとわたしの表情は怖かったことでしょう

わたし
「、、、、ブレースって、、、」

Sさん
「吹き抜けを補強するために入れている鉄筋ですね」

ブレースとは、水平荷重(地震や強風によってかかる、横からの力)に耐える鉄骨構造の建築物を建てるために用いられる補強材。筋交いともいわれる。工場や体育館を建築する際、よく用いられる。材質は木材、鉄骨、鉄筋など。
建築基準法において、原則として1つの建物に一定以上のブレースを用いることが義務付けられている。
※ラーメン構造などで、耐震力が充分に備わっている建築物の場合はのぞく。

使用法としては、柱と梁によって組まれた四角形の軸組の中に、たすき掛けのようにブレースを渡す。柱と梁との結合部にかかる負担をブレースが担うことで、軸組の変形を防ぎ、水平荷重に強い建物を造ることができる。

参照:https://plant.ten-navi.com/dictionary/cat07/3333/

わたし
「えっ?ということはまさかに天井に
バツ印がつくってことですか??」

Sさん
「そうですね、ただこれは構造上除くことはできませんので」

わたし
「そんなっ!!えーーーっ!!
そんなの激ダサじゃないっすか??」
「ここまでシンプルにシンプルに作ってきたのに!」
「ここでこんな謎の出っ張りができるなんて」
「これじゃあなんか、体育館の天井みたいじゃないですか」
「なんとか回避できないのですか??」

思いのたけが一気に爆発です
感情コントロール0
今振り返ればお恥ずかしい姿です、、、、

Sさん
「おそらく、そういわれるだろうと
予想はしていましたが、、」
「すいません、これは何ともしがたいです」

これはマジでどうにもできないパターンの雰囲気です
「真剣」と書いて「マジ」と読むヤツです



わたし
「これって、もし建物がRCだったら
こうはならなかったんですか?」

Sさん
「はい、今回のような4階程度であればラーメン構造になりますので」
「その場合はブレースは一般的につかないです」

その瞬間わたしは心に決めました
絶対次の不動産はRC!
重量鉄骨はもうやらない!!
くーーーっ!!勉強が足らなかった、、、

わたし
「そうですか、、、あのー
ひとつだけお願いしてもいいですか?」

Sさん
「はい、どうぞ」

わたし
「ブレースはせめて白色に塗ってください
少しでも異物感が減るように」

実際のブレース画像

Sさんは特に反論することも無く
ブレースを白色に塗るよう仕様に盛り込んでくださいました

→「宅配BOXの位置」
||||||||||||||||||||
最後まで読んで下さり
ありがとうございます^^
面白い、何か行動するきっかけになった
なんてあれば
スキ、フォローして下さると
嬉しいです。
あと、ここもっと知りたい
なんてあればコメント下さると
わたしの体験レベルで
正直にお伝えしたいと思います。
一緒に資産形成していきましょう😊


https://line.me/R/ti/p/@731thrpa

LINE公式はこちら
・サイトマップ
・過去の記事の限定配信
・朝のごあいさつの解説
・お友達限定の資産形成最新情報
・個別チャットでのお話
・テキスト以外での情報発信
などなど
通常のnoteから更にパワーアップして
もっと皆さんの資産形成
そして豊かな人生へのお手伝いができるように
頑張ります💪
ぜひぜひ登録宜しくお願い致します。
LINE公式はこちら


https://www.instagram.com/shinchiku.rc/

インスタはこちら
会社員をしながらここまできた
幸せになるための資産形成の方法や考え方についてお伝えします✨

https://www.instagram.com/shinchiku.rc/

インスタはこちら


サポートありがとうございます✨サポートで頂いたお金は、将来顔出しで新築不動産についてお伝えするときのコンテンツ作りに使わせて頂きます😊誰でも本気で願って行動し続ければ資産形成を通して自分の人生を生きられること、幸せになれることを証明します🔥応援宜しくお願い致します✨