見出し画像

勉強はやっぱり大切ですね。のお話しその②アウトプット編

(※この記事は約7分で読み終わります)

前回、インプットの重要性に目覚めたわたしはインぷっつなるものを整理してみました。しかしインぷっつのクオリティを爆上げしてもまだ大切な要素が足らないのです。そう、みなさんもうお気づきのアイツです。
アウトぷっつてヤツです。

1)勉強と成果の質の関係性

当たり前のことですが、成果(アウトプット)の質は勉強(インプット)の質と量に依存します。言い換えると、基本的にインプット以上のアウトプットは出ません。なので「この記事にたまたま出くわして出会い頭のこんにちは。はて、どこかでお会いしましたっけ。」状態の方は、まずは前回のインぷっつ編について目を通していただけると楽しめるものと存じます。
「そんな誘導要らないからさっさとアウトぷっつについて整理しなさいよ」と思われている諸氏はおそらくここまで目を閉じてムダな文言を回避していただけたことと思いますので、早速ここからアウトぷっつ編をつらつらと整理してみます。

2)良いアウトプットとは


提案価値は、その提案が本質的に正しいこと、そして納得感があること、この2点を軸に整理すると提案価値は下図の通りざっくり4つに分類されます。

1. 提案価値の分類

ここで、「大事な会議に参加するために超特急で目的地まで到達しないといけない状況でガス欠で車が止まってしまった」お客さんに対する提案(アウトプット)の価値を例にしてみます。それぞれの分類でよくありそうな提案の例を覗いてみましょう。

④ 正しくないアウトプット
これは「車止まってしまいましたね。今わたしの手元に携帯型超高性能エンジンがあります。これを今すぐ搭載しましょう!」のような提案です。間違った問いに対して正しい答え(エンジンの性能により車の走行性能が向上されるという意味では正しい…)を提示しても根本的に間違っているので提供価値ゼロです。課題は一切解決しません。

③ 正しいけど納得できないアウトプット
これは「100km先にガソリンスタンドがあります。そこまで歩いて14時間かかります!」とお客さんがすでに分かっていることを並べただけのような提案です。お客さんはもっと切れ味の鋭い解決策を期待しているのに全然納得感がありません。知っとるわ!が即返球されること間違いなしです。

② 正しいしある程度納得できる
これは「今わたしの手元に予備の携帯ガソリンがあります。これを使えば車を走らせることができます!どうぞ使ってくだせえ旦那!」のような提案です。お客さんの課題を正確に理解できており、それに対する解決策もある程度納得のいく内容なので及第点です。ただこれも本質的に少しズレています。

➀ 正しいし納得感がある
これは「わたしの衛星通信を使ってください。ここからでも繋がります。現場の人間にはWeb会議の設定を依頼しておきましたので準備OKです。」のような提案です。会議に参加することが目的であり、車が動く動かないは一旦問題ではないことをお客さんに認識させ、かつ通信手段を提供しているため期待以上の提案価値を発揮しています。課題を本質的に理解しており満点の出来です。

これらの提案価値の分類を現実の市場における需要で分布するとざっくり以下の3通りになります。
➀ができる人は希少価値が高い
②はゴロゴロいるのですぐに替えが効く(これができても安泰ではない…)
③は飽和状態かつロボに置換されつつある

➀の提案価値が一番高いことは一目瞭然ですが、これはそう簡単に提供できるものではないです。わたしは未熟なので低頻度かつ偶発的にここにたどり着く程度です。まさに奇跡と称される再現性の低いレアイベントですね。いわゆる頭の切れる人たちはここを主戦場として常にトップを走り続けています。アウトプットは評価に直結し、評価は自身の市場価値に正直に反映されるため、上を目指す人は是が非でも➀に到達し、そこに居続けることが大切なのです。頑張れ!

3)良いインプットは継続してこそ

実際の現場においてはクライアントの業界・業種に関する知識は当たり前、その上で相手がまだ気が付いていない解決策を提示するためにはそのクライアントや業界業種を超えた知識・洞察力が求められます。
これを継続的かつ安定的に提供するためにはやはりインプットが必要なのです。パッと出の思いつきではなく定常的に高い質のインプットを吸収し続けないとこれはなかなか出せないのです。それは本でもいいですし、セミナーでもいいですし、人と話しをするでもいいのです。ひたすらインプット。インプットを止めない。すぐに実を結ばなくてもひたすらインプット。これが大切だと最近痛感しています。

提案価値とインプットの質について

4)まとめ

なんのためのインプット/アウトプットなのか、これは人によりますがわたし個人の考えは至極単純です。継続的で質の高いインプットがあれば安定的に高難易度な仕事を遂行するアウトプットの質が向上するため、稼ぐ力に繋がります、そしてその稼ぎで将来の可処分時間を増やすことができます。労働時間当たりの単価を高め続けることで、以前と同じ労働時間でより収入を増加させることができる、という目論見です。特に現代の都市部においては知的生産から創出される提供価値の報酬単価は単純労働のそれを大きく上回ります(もちろん場合によります!)。なのでわたしは今日もインプットに励みたいのです。
え?最後が「励みたい」になってるって?はい。そうです。わたしは未熟なのでインプットを怠けてしまうのです。わたしは未だに空いた時間をグウタラ過ごす誘惑になかなか勝てていないのでございます。全くお恥ずかしい。ここまで能書き垂れておいてこいつ!できないのか!ゴミだな!と言われない日が来るようにもう明日から本気出します。寝て起きたら明後日からホントにやります!積読も読破してメル○リで売ります!
という感じでやる気だけ上げつつまた1年そしてまた1年と刻が過ぎてゆく。なんともいとをかしですね。てなわけで、みなさんも一緒に2022年頑張りましょう!それでは!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?