見出し画像

【指導者の方、必見!】サッカーの分析方法

今日は私が個人的に参考にしている試合分析の方法についてお伝えします。
普段はサッカーの戦術や個人戦術などを載せていこうと思っていますが、今回は自分が毎回のゲームで行なっている分析方法を書いていきます。

サッカーという競技自体、絶対的な答えがある訳ではないのであくまでも参考程度にお願いします。


攻撃

B-upの局面

・初期配置の確認
 (オープンプレーとゴールキック時の違いはあるか)

・GKのビルドアップ能力
 (パス精度/飛距離、利き足、どこまで繋ごうとするか)

DF陣のビルドアップ能力
 (足元が上手いタイプか、対人が強いタイプか)

・自分たちとの噛み合わせはどうか
 (プレスに行った時に空きそうなスペースの確認)

・プレスを受けた時の対応
 (FWにロングボールを蹴るか、DFラインから繋ぐのか)

試合中の配置変更を行うチームのなのか
 (変更を行うチームであれば2,3番目の選択肢も持つ)

中盤での攻撃

・可変はするか
 (GKが関われない場所になるので、B-upとの違いはあるか)

・配球力の高い選手がいるか
 (例:トニ・クロース選手、遠藤保仁選手など)

・サイドと中央のどちらを起点にするか
 (相手の強みはどちらにありそうか)

崩しの局面

・シュートにつながるのはサイドと中央どちらが多いか
 (クロスやドリブル突破、コンビネーションのどれが多いか)

・特定のパスラインがあるか
 (わかりやすい例:デ・ブライネ選手→ハーランド選手)

・相手の狙いとしているスペースの確認
 (いわゆるポケット、バイタル、ライン間、DFライン背後など)

攻撃→守備の局面

カウンタープレスの局面

・ボール保持者にどれだけ圧力を持ってアタックするか
 (人数や方向、2nd,3rdDFの準備)

・空いているスペースはどこか
 (自チームがカウンターを行う際の起点になりそうなスペース)

・奪えなかった後の対応
 (自陣に後退する際に空いていることが多いスペースの確認)

守備

高い位置での守備

・GKまでプレスに来るか
 (+そもそもハイプレスをしてくるのか)

・マンツーマンDFとゾーンDFの色の濃淡
 (完璧なゾーンなのか、ボールサイドはマンツーで逆サイドはゾーン気味に守るのか)

・相手チームの可変に対して自チームも可変をするか
 (相手が4-4-2→4-3-3に変化した時に、自分たちも4-4-2→4-2-3-1へのシステム変更など)

・プレスのスイッチの確認
 (誰が、どこから、どのパスをきっかけにしているのか)

・プレスを行った際の狙い所の確認
 (CB→SBへのパス、SB→FWへの縦パス)

・プレスを行った際のスペースの確認
 (マンツーで押す分、MF-DF間は空きやすい、など)

・DFラインの背後対応
 (ラインバックのタイミングやDF陣の足の速さ)

中盤での守備

・全体のコンパクト感
 (FW-DF間の縦の距離感+横の距離感はどれくらいか)

・プレスのスイッチの確認
 (誰が、どこから、どのパスをきっかけにしているのか)

・プレスを行った際の狙い所の確認
 (CB→SBへのパス、SB→FWへの縦パス)

・プレスを行った際のスペースの確認
 (マンツーで押す分、MF-DF間は空きやすい、など)

・DFラインの背後対応
 (ラインバックのタイミングやDF陣の足の速さ)

・SHはゾーンで守れるか
 (高い位置を取る相手SBに対してDFラインまでついて行くか)

・SBが引っ張り出された後のスペースは誰がカバーするか
 (いわゆるポケットと呼ばれるスペースの管理)

低い位置での守備

・FWはどこまで戻るか
 (守備参加の確認+プレスバックの頻度)

・ボールを奪いにくるのか、自陣でスペースを守るのか
 (ボール保持者に対してどれだけプレッシャーをかけるか)

・SHはゾーンで守れるか
 (高い位置を取る相手SBに対してDFラインまでついて行くか)

・SBが引っ張り出された後のスペースは誰がカバーするか
 (いわゆるポケットと呼ばれるスペースの管理)

・クロス対応はゾーンかマンツーか
 (スペースを守るのか/人をマークするのか+空きやすいスペース)

攻撃→守備の局面

カウンターの局面

・起点になる選手は誰か
 (ターゲットになるFW、運ぶドリブルができるWG,SHなど)

・攻撃参加が速い選手は誰か
 (4DFであればSH,VO、5DFであればSHD,WBの選手が多いイメージ)

・狙っているスペースはどこか
 (ボールサイドとは逆のSBの外側のスペースなど)

その他

・試合が始まる前
 メンバー表、前節からの交代メンバー、相手との力量差

・試合中
 セットプレー、スタッフのコーチング、交代選手、フォーメーションの変更、ピッチ内での選手間の声

このような形で試合を観ています。
ここで得た情報を元に監督や他のスタッフと対策を立てる事が多いです。それはまた後日お話ししたいと思います。
分析は5W1H+前後関係が大事と教わったので、教えは守りながらオリジナリティを持たせてもっと明確に簡潔にまとめたい。
自分なりの方法を見つけてみてください。


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?