見出し画像

イライラを悪者にしなくていいのです

出かける直前に電話が来たり,マスクが息苦しいところに,子どもがソファに牛乳をぶちまけたり……てんやわんやなわたしの脳みそ,沸騰直前。

味噌汁煮立てると美味しくないぞ!

というのは,本当で,味噌に含まれる酵素の活動は60度で衰えるからです。

そう,味噌作り教室で,教えてもらって,1つ賢くなった気がする夫人,齢アラフォー。

大変な時に限って,外からいろんなボールが投げられ,あれこれ重なるものだから,その頃,夫人は常に何かにイラついてました。

腸内環境が整っていなかったんですね。

コレってわたしの人としてのキャパが狭いから?いえいえ、そうではありません。

大概は,ちょっとした周りの環境に影響された,たわいもないことが要因(原因)です。

自分のコントロールの及ばないこと(外的要因)にイラっとくるものですし,自分の不器用さにイラっとくることもある(内的要因)。

物理的に,1つの小さな振動(要因)に振動し,共鳴するものだから,仕方ない。

脳は,「危険か,そうでないか」「好きか,嫌いか」を瞬時に察知して,感情が反応します。

画像1

それが生きている証拠。感情がないと人は,生きていけないのです。

問題なのは「感情の暴走」

いわば脳の誤作動で,脳の暴走しやすさには個人差があります。

しかも先ほど申しましたように,これには腸内環境が影響しているらしいことが最新の研究でわかっています。

感情の暴走をコントロールすればよいのだから,感情を必要以上に抑えて,沸き上がる感情を無視すればいい?

それは違います。

画像2

感情を消そうとするよりも,「絶対に消えない感情」を上手に利用すればよいのです。

イライラは,生きてる証拠で原動力です。

イライラをコントロールするには

画像3

イライラしたら,「ああ,わたし,生きてる,生きてる」と,自分を観察して実況中継してみることも,イライラのコントロールに繋がります。

また,「6,5,4,3,2,1」と,数を逆に数えることも,スッと感情の勢いが引いていく助けになります。

要は,クールダウンする「時間」が必要なのです。

イライラや怒り(アンガー)をコントロールする,マネジメント(管理)する方法を「アンガーマネジメント」と言います。

感情のコントロールは,脳のおでこの後ろにある「前頭前野」という部位が担っています。

前頭前野にスイッチが入るまでに,6秒必要だから,6カウントするのがよいとされています。

というのは,いわゆるフツーの心理学的アドバイスです。

ですが,それではつまらない。

もう1つ申しますと,ぜひ,腸内環境を整えていただきたいっ。

それは,腸内細菌の環境を整えるということです。

それについては,長くなるので,とりあえず,今日は「前頭前野6秒ルール」を覚えて置いて下さい。

イライラを上手に利用して,自分の力に変えていけたらいいですね!

ただ今、公式LINEフォロープレゼント第2弾してます

https://lin.ee/ru3UkrL(クリック)

【メンタリスト炎上を心理学者の目線で分析8000文字テキスト】差し上げています。

◉なぜ彼は炎上したのか
◉メンタリズムは心理学ではない
◉人に好かれるのに必要な●●力

🎁期間限定プレゼント
🌟「炎上メンタリストD 5つの功罪ファイル」(note有料記事ですが「カシ丸公式LINE登録」していただくと、無料でプレゼントしています)

10分程度で読める8000文字テキスト(400字原稿用紙約30枚相当)を無料プレゼントしています。

✅公式LINE
https://lin.ee/ru3UkrL

姉フォバ動画講座 (2)

35歳以上のあなた,こんなお悩みありませんか?

「35歳から太りやすくなった」
「寝ても寝ても疲れが取れない」
「仕事が減って将来が不安でたまらない」
「罹るかも知れないと思うと不安」
「爆沈の健康不安がある」

これって,あなただけのお悩みでは,ないのです。しかも,35歳を過ぎたら,いつも誰にでもこのお悩みは消えません。

「姉フォバ講座」は,35歳からの女性のライフステージに合わせた,「メンタルヘルスライフサバイバル」の動画講座です。

「姉フォバ講座」なら,あなたのその不安を力に変えることができます。

詳しくは,カシ丸公式LINEでお話しています。

この秘密を知りたい方は,公式LINEを登録して下さいね。
✅公式LINE こちらをクリック
👇 https://lin.ee/ru3UkrL

=======

論文や所見書き、心理面接にまみれているカシ丸の言葉の力で、読んだ人をほっとエンパワメントできたら嬉しく思います。