見出し画像

障害者総合支援法事業者ハンドブック&六法 最新版のご案内!!(2024年6月)

中央法規は永年に亘り厚生行政を中心とした法令書を発行して参りました


小社代表取締役社長の言葉にもあるとおり、小社のベースは法令書の発行。出版物を通して社会へ貢献し「暮らしの安心を支え、信頼される企業であり続ける」よう、メンバー全員で日々精進しています!

中でも、障害者総合支援法事業者ハンドブックについては、毎年ご好評いただいておりありがとうございます。

※最新情報はコチラで、「随時」お知らせします!


●青本「指定基準編📘」
⇒2024年版は7月発行予定
●赤本「報酬編📕」
⇒2024年版は7月~8月発行予定
※今年から3分冊!

●緑本「指導監査編〔第5版〕📗」は現行のまま。
●障害者総合支援六法
⇒令和6年版は8月発行予定



そして事業者ハンドブックとそのベースとなる「障害者総合支援六法」をご案内します。

障害者総合支援六法について📚

障害者総合支援法を中心に、身体障害、知的障害、精神障害、障害児、発達障害など多岐にわたる障害保健福祉施策に関する法令・通知を体系的に収録した実務六法です。

厚生労働行政はいわゆる「通知行政」。法令のみでなく通知まで掲載しているこの六法で、日々の業務の根拠が確認できます。
そして、その中の主に「第4章 報酬・運営基準」部分について、わかりやすく項目ごとに掲載したのが事業者ハンドブックです。なので…

「六法⇆事業者ハンドブック」

一体的にご覧いただくことで、より一層のお役立ちにつながると考えております。

最新版では、令和6年度障害福祉サービス等報酬改定に対応し、報酬算定実務の疑問に応える3巻セット。第1巻に障害福祉サービスの報酬概要を、第2巻に報酬算定基準(報酬告示・関係告示/留意事項通知)を対照表形式で、第3巻に関係告示・通知とQ&Aを収載。インデックスシール付き。

▼こちらでご予約を、最速のお届け予定▼


指定基準編(青本)のご案内📘

障害者総合支援法及び児童福祉法に基づく障害福祉サービス等に関する各事業、施設の人員・設備・運営に関する省令、通知を左右対照でわかりやすく編集した。本年版では、令和6年度の報酬改定に対応しており、報酬編とセットで活用できる。インデックスシール付き。

▼こちらでご予約を、最速のお届け予定▼


報酬編(赤本)のご案内📕

令和6年度障害福祉サービス等報酬改定に対応し、報酬算定実務の疑問に応える3巻セット。第1巻に障害福祉サービスの報酬概要を、第2巻に報酬算定基準(報酬告示・関係告示/留意事項通知)を対照表形式で、第3巻に関係告示・通知とQ&Aを収載。インデックスシール付き。

▼こちらでご予約を、最速のお届け予定▼

そして、2024年版から全3巻となりましたが、下記のような巻構成となりました。「より見やすく使いやすく」をコンセプトに、実務に即した体裁となるように工夫しています。

障害者総合支援法 事業者ハンドブック 報酬編〔2024年版〕
報酬告示と留意事項通知
報酬編3巻分の構成はこちら!


指導監査編(緑本)のご案内📗

指導監査編は今回で第5版になります。本書は、指定障害福祉サービス事業者、指定障害児通所支援事業者、障害者・児支援施設等に対する指導監査指針に加え、業務管理体制に係る確認検査指針等を1冊に収録しているものです。
今回の改訂では、園バスでの事故防止に伴う安全計画の策定、感染症への対処規定など、令和4年度の改正事項を反映しています。

▼最新版はこちら▼

編集者からのメッセージは同様、けあサポ「ブックス」から!
内容としては、「障害福祉サービス事業者等の指導監査指針をまとめた実務書であり、自治体の監査事務執行の際の基準としてのご活用、事業者の適正な事業運営のチェックリストとしてのご活用」等を掲載しています!



この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?