けあサポ by 中央法規

介護・福祉・保育でがんばっているみんなの応援サイト🍃 福祉士・保育士・ケアマネ受験対策…

けあサポ by 中央法規

介護・福祉・保育でがんばっているみんなの応援サイト🍃 福祉士・保育士・ケアマネ受験対策の最新情報と【解答速報】や、福祉にかかわる「専門職」への【応援】となる記事を随時サイトへ✨ お問合せは→chuohoki.co.jp/form/

マガジン

  • 中央法規のキャンペーン!

    中央法規が開催するキャンペーンをお送りします!

  • 『きょうだいの進路・結婚・親亡きあと』感想、掲載、お知らせ

    • 11本

    『きょうだいの進路・結婚・親亡きあと 50 の疑問・不安に弁護士できょうだいの私が答えます』(藤木和子著、中央法規出版)の感想、テレビや新聞等の掲載、イベント等のお知らせについて、著者コメントを交じえてまとめていく予定です。関連する#きょうだい本もご紹介していきたいです。新着情報は著者のXをご覧ください。(2024年9月にマガジン作成)

  • 中央法規の話題の本!

    SNSでの声や、メディアで話題になった本を集めてみました!

  • 雑誌「おはよう21」「ケアマネジャー」に寄せられた読者の声

    介護専門職雑誌「おはよう21」と相談援助職のスキルアップマガジン「ケアマネジャー」に毎月寄せられた読者の声をお届けします。

  • 中央法規 受験者応援のマガジン

    介護福祉士・精神保健福祉士・社会福祉士・保育士・ケアマネジャー・管理栄養士などの受験対策の最新情報、学習法、テキスト活用法、解答速報などお知らせ📣

記事一覧

いわゆる「福祉の窓口」の皆さんにアンケートのお願いです!

中央法規のWEBプロモーションではコロナ禍以降、さまざまな取り組みを行うようになり、アンケートについてもSNS・メールマガジン・アプリなどなど、以前は紙媒体で実施して…

2冊揃えてお手元に!プロとして知っておきたい「介護保険」「障害福祉サービス」のしくみと使い方!

介護保険と障害福祉サービスの知識は相談援助職の方々をはじめ、福祉にかかわる皆さんにとっては必須。 特に今年2024年度は3年に1度の制度改正年。法令出版社である中央法…

今月の雑誌に寄せられた読者の声

中央法規で発行している雑誌『ケアマネジャー』9月号と『おはよう21』10月号の読者の声を一部ご紹介。SNSでも発信中です。 「ケアマネジャー」9月号特集:2024年度介護…

最短合格をめざすなら!【受験対策WEB講座】社会福祉士国試ナビ2025

社会福祉士国家試験合格に向けて、効率的に重要ポイント、頻出ポイントを学ぶことができる教材として、社会福祉士受験対策WEB講座は作られました。スマートフォンやタブレ…

クライシス・プランがわかる!支援が変わる!

「クライシス・プラン」を2部構成でわかりやすく解説! クライシス・プランとは、精神疾患のある人が、再発の兆候や病状の悪化に備えるよう、病状が安定しているときにあ…

業界最大売上部数を誇る中央法規の受験対策書籍!

福祉士国家試験&ケアマネジャー試験の受験対策書籍といえば… 「やっぱり中央法規」 という声を多くいただいており、ありがとうございます。 とはいえ、実際これまでにど…

ついに最終回!【出版記念無料オンラインセミナー】認知症の人の困りごとを解決するヒントとは?

これまでご好評いただき、毎回満員御礼となっておりました「認知症の人の困りごと解決ブック」出版記念無料オンラインセミナー、今回の第6回をもって最終回となります。 …

夏から始める介護の国試対策! 早期の『一問一答ポケットブック2025』の使い方

第37回介護福祉士国家試験の試験日まで、あと5か月ほどとなりました。 前回の第36回介護福祉士国家試験では、正答するために確かな知識が求められる問題も多かったこと…

カリスマ伊東利洋先生の評判書「ナビ」で、試験範囲を網羅的に覚えよう!

中央法規から発行している「国試ナビ」「試験ナビ」は、試験範囲を網羅的にまとめていく構成でご好評いただいています。 科目間の重複や、まとめた方が覚えやすい「制度」…

8年ぶりの改訂!『五訂 精神保健福祉法詳解』が発売されます

本書は、精神保健医療の専門家や精神保健福祉に携わる行政の方々に 精神保健福祉法の解説書として、大変好評をいただいております。 その最新改訂版となる『五訂 精神保…

2大苦手科目に打ち勝て!介護福祉士国家試験夏の勉強法

8月になりましたね。 「夏休みから本気出す!」と覚悟を決めて受験勉強を始める方もいらっしゃるかと思います。 4月からコツコツ積み重ねてきた方より4か月分短い期間で合…

今月の雑誌に寄せられた読者の声

中央法規で発行している雑誌『ケアマネジャー』8月号と『おはよう21』9月号の読者の声を一部ご紹介。SNSでも発信中です。 「ケアマネジャー」8月号特集:相談者の自…

ケアプランの書き方&考え方オススメ5選、「ファーストペンギンの魂で」!

以前、こちらのnote記事で、阿部充宏さんが代表を務める「介護の未来」さんの記事をアップしておりました。表紙にすべてペンギンが掲載されていること、覚えていらっしゃい…

WEB講座を受講された受験生の生の声!

中央法規は1990年代から福祉士国家試験をはじめ、福祉関係の資格について受験対策書籍を発行してまいりました。 また、対面式のセミナー(受験対策講座)も2000年前後から開…

ごめんなさい…またこっそりやっちゃっていました…

先日公開した介護福祉士国家試験対策本の記事のうち、「模擬問題集」のご紹介でさらっとふれたのですが… 2025年(今年度)版の「介護福祉士国家試験模擬問題集」をご購入…

『認知症のある人への経済支援まるわかりガイドブック』が2024年7月7日に発売!

認知症の人が使える社会保障制度がまるわかり! 医療費や介護保険サービス利用料の軽減に役立つ! 本書は認知症と診断された後、一番気になるお金のことやどのような制度…

いわゆる「福祉の窓口」の皆さんにアンケートのお願いです!

中央法規のWEBプロモーションではコロナ禍以降、さまざまな取り組みを行うようになり、アンケートについてもSNS・メールマガジン・アプリなどなど、以前は紙媒体で実施していたものをWEBへの移行を図っています。 今回は、現在・過去(未来も!?)問わずに、広く「福祉の窓口」で業務に携わっていらっしゃった方々に、本の制作に参考としたい項目をお聞きしたく、アンケートを実施します。 福祉の窓口として想定させていただく方々としては… ●自治体、行政 ●社会福祉協議会 ●民生委員児童委

2冊揃えてお手元に!プロとして知っておきたい「介護保険」「障害福祉サービス」のしくみと使い方!

介護保険と障害福祉サービスの知識は相談援助職の方々をはじめ、福祉にかかわる皆さんにとっては必須。 特に今年2024年度は3年に1度の制度改正年。法令出版社である中央法規としましても、介護保険版を改訂、障害福祉サービス版は新規に発行させていただき、日々「プロとして」業務に携わる皆さんに最新の情報をお伝えすることで、お役立ちをと思っています。 取り急ぎ、お手元に置いていただきたい2冊をご案内します。 そして、日々お世話になっているけあサポ&中央法規のフォロワーの受験生の皆さんに

今月の雑誌に寄せられた読者の声

中央法規で発行している雑誌『ケアマネジャー』9月号と『おはよう21』10月号の読者の声を一部ご紹介。SNSでも発信中です。 「ケアマネジャー」9月号特集:2024年度介護保険制度改正 現場はどう変わった? 特に取り扱い件数増は、気になっていました。改正後まで丁寧に追って特集してもらえるのは、実務と擦り合わせできるのでありがたいです。(居宅介護支援事業所・女性) 変化する中でどう考えを変え、取り組んでいくのか考えさせられました。(居宅介護支援事業所・男性) 2024年度

最短合格をめざすなら!【受験対策WEB講座】社会福祉士国試ナビ2025

社会福祉士国家試験合格に向けて、効率的に重要ポイント、頻出ポイントを学ぶことができる教材として、社会福祉士受験対策WEB講座は作られました。スマートフォンやタブレットがあればいつでもどこでも見られるので、ご自宅での学習だけでなく、スキマ時間など、さまざまな場面でご活用いただけます。 本WEB講座では、『見て覚える!社会福祉士国試ナビ2025』の著者である伊東利洋先生が講師をつとめ、かゆいところに手が届く、わかりやすい解説になっています。 これから本格的に受験勉強を始める方にも

クライシス・プランがわかる!支援が変わる!

「クライシス・プラン」を2部構成でわかりやすく解説! クライシス・プランとは、精神疾患のある人が、再発の兆候や病状の悪化に備えるよう、病状が安定しているときにあらかじめ対処方法を想定して立てておく計画で、近年、精神医療・精神保健福祉分野で注目されています。 当事者の安定状態の維持や支援者とのコミュニケーションツールとして、また地域移行にも有効な、多くの可能性をもったツールです。 本書は、クライシス・プランに理論と実践の両方からアプローチした、初めての書籍です。 第1章では総

固定された記事

業界最大売上部数を誇る中央法規の受験対策書籍!

福祉士国家試験&ケアマネジャー試験の受験対策書籍といえば… 「やっぱり中央法規」 という声を多くいただいており、ありがとうございます。 とはいえ、実際これまでにどのように発行されてきたのか、社内メンバーでも朧気ではありましたので、今回、これまでの経緯をまとめてみることにしました! ●介護福祉士国家試験 社会福祉士及び介護福祉士法(昭和62年5月26日法律第30号)制定により、1989(平成元)年に第1回の国家試験が実施されました。 中央法規では、『介護福祉士国家試験実技

ついに最終回!【出版記念無料オンラインセミナー】認知症の人の困りごとを解決するヒントとは?

これまでご好評いただき、毎回満員御礼となっておりました「認知症の人の困りごと解決ブック」出版記念無料オンラインセミナー、今回の第6回をもって最終回となります。 これまでの振り返りもしながら、ぜひご参加いただきたく、下記よりお申込みをお願い申し上げます! 【日時】 2024年8月20日(火) 18時30分~20時 【参加費】 無料 【開催方法】 オンライン(Zoom) ※お申込みの方々に、別途ご案内の連絡を差し上げます。 【テーマ】 事例から学ぶ 認知症の人の症状改善

夏から始める介護の国試対策! 早期の『一問一答ポケットブック2025』の使い方

第37回介護福祉士国家試験の試験日まで、あと5か月ほどとなりました。 前回の第36回介護福祉士国家試験では、正答するために確かな知識が求められる問題も多かったことから、早目に勉強をスタートしている方も多いのではないでしょうか。 みなさんは今の時期、どのような書籍を使ってどのように勉強されていますか? 今回は、中央法規の『一問一答ポケットブック2025』の使い方について お伝えさせていただきたいと思います。 『一問一答ポケットブック2025』は直前対策用?『一問一

カリスマ伊東利洋先生の評判書「ナビ」で、試験範囲を網羅的に覚えよう!

中央法規から発行している「国試ナビ」「試験ナビ」は、試験範囲を網羅的にまとめていく構成でご好評いただいています。 科目間の重複や、まとめた方が覚えやすい「制度」「人名」「歴史」「疾病・疾患」など、著者の伊東利洋先生のノウハウにより、科目ごとにアプローチするのとは別のアプローチで、受験生のお役立ちにつなげています。 その伊東先生、「ナビ」をご自身で解説されているWEB講座もご好評いただいておりますが、試験ごとに本(テキスト)として発行しているナビ全4書名をこの記事でまとめてご

8年ぶりの改訂!『五訂 精神保健福祉法詳解』が発売されます

本書は、精神保健医療の専門家や精神保健福祉に携わる行政の方々に 精神保健福祉法の解説書として、大変好評をいただいております。 その最新改訂版となる『五訂 精神保健福祉法詳解』(2024年9月発行)が およそ8年ぶりに発売されます。 この記事では、その最新版の特徴を紹介いたします。 精神保健福祉法の令和6年改正 まずは、精神保健福祉法の改正について。 精神保健福祉法は、令和4年法律第104号により改正が行われました。 この改正法は一部を除き、令和6年4月

2大苦手科目に打ち勝て!介護福祉士国家試験夏の勉強法

8月になりましたね。 「夏休みから本気出す!」と覚悟を決めて受験勉強を始める方もいらっしゃるかと思います。 4月からコツコツ積み重ねてきた方より4か月分短い期間で合格を目指すとなると、より効率的に勉強を進めていく必要があるといえます。 特に苦手な科目については、早いうちに攻略したほうが安心です。 そこで、今回は受験生の皆さんの多くが苦手とする「社会の理解」「障害の理解」の勉強のコツについてお伝えしたいと思います。 ・社会の理解 受験生の方にお聞きすると、体感で9割近くの

今月の雑誌に寄せられた読者の声

中央法規で発行している雑誌『ケアマネジャー』8月号と『おはよう21』9月号の読者の声を一部ご紹介。SNSでも発信中です。 「ケアマネジャー」8月号特集:相談者の自己決定を支える 援助的コミュニケーションの技術 援助的コミュニケーションは難しいが、それをわかりやすく説明してくれている。(市役所・男性) 普段の業務でやっている技術を言語化する大切さを、改めて学んだ。(居宅介護支援事業所・女性) 援助的コミュニケーションの5つのポイントは大事ですね。分かっているけれど、思う

ケアプランの書き方&考え方オススメ5選、「ファーストペンギンの魂で」!

以前、こちらのnote記事で、阿部充宏さんが代表を務める「介護の未来」さんの記事をアップしておりました。表紙にすべてペンギンが掲載されていること、覚えていらっしゃいましたか? こちらのサイトでの阿部さんの言葉にも、サイトのアイコンやイラストの至るところにペンギンが登場していますが、ファーストペンギンの魂(恐れずに最初に何でもやってみる)とは… などと、定義づけられております。 果敢にチャレンジしていくスピリットは、いつでもかかわる人たちを熱くさせ、強く引き寄せられます。

WEB講座を受講された受験生の生の声!

中央法規は1990年代から福祉士国家試験をはじめ、福祉関係の資格について受験対策書籍を発行してまいりました。 また、対面式のセミナー(受験対策講座)も2000年前後から開催、多くの合格者の皆さんを輩出させていただいた実績がございます。 2020年のコロナ禍では、対面式のセミナー(受験対策講座)の代替として「WEB講座」をリリース、試験前のたいせつな時期に感染対策にもつながり、多くの受験生の皆さんのお役立ちにつながっておりました。 そして今日、おかげさまでWEB講座をご案内し

ごめんなさい…またこっそりやっちゃっていました…

先日公開した介護福祉士国家試験対策本の記事のうち、「模擬問題集」のご紹介でさらっとふれたのですが… 2025年(今年度)版の「介護福祉士国家試験模擬問題集」をご購入いただいたお客様には、オリジナルの解答用マークシートをダウンロードいただけるようになりました! …が、その説明があるのは巻頭カラーページのみ。しかも使用方法の解説は一切なし。これはいくら何でも不親切すぎます。申し訳ございません。 ということで、この記事で改めてお伝えできればと思います。 1.巻頭カラーページを

『認知症のある人への経済支援まるわかりガイドブック』が2024年7月7日に発売!

認知症の人が使える社会保障制度がまるわかり! 医療費や介護保険サービス利用料の軽減に役立つ! 本書は認知症と診断された後、一番気になるお金のことやどのような制度・サービスが使えるかを丁寧に解説し、20の事例で実践に即した使い方を紹介する1冊です。 ▼試し読みをご覧ください▼ 本書の概要 認知症と診断された後、一番心配なことは、この後の生活がどうなるか、治療や介護保険サービスを使うのに、どのくらいのお金がかかるのかということではないでしょうか。特に認知症は完治しない病で