見出し画像

知らなきゃまずい。総合商社やデベロッパーなど、人気企業に内定のためのOB訪問・OG訪問攻略法【22卒/23卒/24卒】

た学生さんの就職活動支援に携わって10年。「OB訪問/OG訪問ってしたほうがいいですか?」という質問をいただくことが非常に多いです。

結論

・OBOG訪問はしたほうがいい
・「OBOG訪問をしたほうがいいですか?」という質問をするような人は、しないほうがいい

です。

自己紹介

noteの閲覧ありがとうございます。10年以上就活に携わっており、少しでもお役に立てたらと記載したnoteです。

過去に就活支援をした、商社/デベ/広告などの社員と協力して、就活支援/就活メンターサービスをスタートしました。

就活不安だなー」「社会人メンターついてくれたらいいいなー」という方は、気軽に無料サロンにご参加ください。

社会人メンターがつくキャリア支援コミュニティ無料登録について詳細はこちら。


「OB訪問、OG訪問はしなくていい」は嘘

内定者の話を聞く機会もあると思いますが、「私は今の内定先に、OB訪問1回もしませんでした。だけど内定したのでOB訪問はする必要がないですよ」という話を聞いた事ありませんか?

結論、「OB訪問しなくてもいい」は嘘です。絶対にしたほうがいいです。

理由は、「OBOG訪問をしていないことで、選考時に落とす面接官がいるから」です。※過去、数人の面接官から聞きました。

もちろん、全面接官がOBOG訪問を行っていないために、学生さんを落とすというわけではありません。ですが、そういった選考を行うという方を直接聞いたために、「興味がある会社は必ず1回はOB訪問をすること」を推奨しています。

何のためOBOG訪問をするのか①企業を知るため

「OB訪問って何のために行うんですか?」という質問をいただくことがあります。

この問に対する回答1つ目は

・企業を知るため

です。

特に

・社員がどの様な仕事をして居るかを知る
・社員の雰囲気を知る
・制度や理念の浸透を知る
・自分の考えや過去の経験が活かせるかを知る

の4点を目的に置くといいと思います。

そのための質問/会話の内容としては

・業務内容
・やりがい
・ご自身の経験が会社で活かせるか
・ESを当日持参して見てもらう(事前に送ってもいいが、忙しいためおそらく見られません。)

などを意識するといいです。

基本の考え方としては
・相手が話しやすい質問をする※年次に合わせた質問をする
ことを心がけてください。

何のためOBOG訪問をするのか②評価をもらうため

多くの場合、OB訪問、OG訪問を行うと、社員から人事部に連絡が入ることになります。

対面で行われてときには、領収書の提出と合わせて面談評価を提出するフォームなどがあり、そちらにどんな印象を持ったかなどを記載することが一般出来です。

オンラインの場合でも、マイページの有無や、マイページの番号などを人事に報告する様です。

企業によって評価が異なりますが、◯、△、✕や、S/A/B/Cなどの評価を書くことになります。

利用方法は、

・セミナーの抽選の参考にする
・面接時、当落線上の場合の参考にする
・高評価の場合に動機付けができる社員との接点をつくる
・(面接官によって)面接時の選考でOBOG訪問の有無も踏まえて選考する

などの用途となります。

そこで、せっかくやるならいい評価を貰っておくべきです。

いい評価をもらうためには、

・下調べをする
・社会人が身につけている最低限のマナーを身に着けて臨む

ことを意識してください。

下調べは、
・企業のホームページを見たり
・どの様な事業を行っているか
・どの様な特徴があるか
などをある程度認識を持って臨むといいでしょう。

また、ご自身の経験と照らし合わせた際に、経験や考え、スキルが活かせる部分があるかどうかをまとめておくといいと思います。

マナーに関しては、アマゾンなどで評価がいい「社会人マナー本」を1冊購入して、実践するようにしてください。

オンラインでのOB・GO訪問のポイント

オンラインで実施する際には、なるべく自分の顔が明るく映るような環境作りを心がけるといいと思います。(逆光を避ける。窓、ライトの位置を確認。)

また、社会人によっては【目線があっていない】ということを気にされる方もいらっしゃるようです。

1ポイントテクニックとしては、画面上の相手の顔をなるべく小さく表示し、カメラ付近に配置するなどして、カメラを見て話をしている様な環境を作るといいと思います。

OBOG訪問って何人やればいいの?

「OB訪問/OG訪問って何人行えばいいですか?」という質問も後を絶ちません。

結論、自分が行きたい会社であれば、1人は行っておくべきです。

理由は、前述した「OBOG訪問をしていないと落とす面接官がいる」ためです。

ちなみに、1社に10人も20人もOB訪問をする必要はありません。

OB訪問では評価がつくと考えて、「1人にいい評価をもらう」ことを考えて実行してみてください。

※10人、20人行っても全員から悪い評価がついてたら意味ないですよね。

何を質問するべきか

OB訪問で意識するべきことは、「相手が回答しやすい質問をすること」です。

そのためには、

①事前にどの様な事業を行っているか、調べておく
②相手の年次に合わせた質問をする
③相手の業務に合わせた質問をする

ことが重要です。

①は当たり前すぎるので置いておきますが、②相手の年次に合わせた質問をするということについて補足します。

NG(避けるべき)質問の例

・2年目の営業社員に、「全社の経営戦略」について質問する。
・20年目の社員に、「就活の軸」について質問する。

こういった、「本人が答えることが難しい質問」は避けるべきです。

年次に合わせて、

・若年層には、就活の話/上司とどう付き合うか/裁量権を得るための工夫など
・年次が高い方には、マネジメントの苦労/管理職の立場での工夫/今までの武勇伝

などを聞くと良いと思います。

OBOGが見つからない!

主にOBOGを探す方法としては

・キャリアセンターで名簿を見る
・ゼミ、サークル、部活などの先輩を探す
・OB訪問マッチングサービスを利用する
・企業に直接問い合わせをする

などが挙げられます。

「OBと直接のつながりがありません」という方は上記のような方法で探すようにしてみてください。

※ちなみに、私は過去に就活支援をしたメンバー(総合商社、デベロッパー、広告などの社員)と一緒に、学生さんと社会人をマッチングするサロンを行う予定です。

1:1のメンター機能も実装する予定ですので、お困りの方のお役に立てましたら幸いです。

社会人とのつながりや選考でのお悩みがあれば気軽にご相談ください。

私は、本業ではオンラインで日系大手企業の合同OBOG訪問会や、少人数セミナー等を行っております。ご興味有る方はご連絡ください。

また、友人の商社/デベ/広告などの社員と協力して、コミュニティを発足致します。

「相談したいことがあるけど、社会人との繋がりって少ないなー」という方、TwitterのDMでも、メールでも、何でも結構ですので気軽にご相談ください!


info@careertabi.com

少しでも皆さんのキャリア選択のお役に立てたら幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?