見出し画像

50代で転職できる人、できない人

50代と面談をさせていただくと、多くの方が「自分のように50過ぎたら求人なんてないですよね?」と不安そうに言われます。

時には「他の人材紹介会社と話をしたけど、時間だけ取られて何も得られなかった」とお怒りの方もいらっしゃいます。

一方で、私はこれまで40代以上の方の転職支援のみを専門で行ってきており、50代で年収をアップを実現し転職される方を何人も見てきました。

このことからわかるのは、1.正しいマーケット知識を得ること、2.経験のある人(友人、コンサルタントなど)に相談をすること、3.思い込みで行動を制限しないこと。この3つの事の重要性です。

そこで今日は、50代で転職できる人とできない人の違いと、50代で転職を成功させるために必要な3つの心構えについてお伝えしたいと思います。

50代で転職できる人

・専門性の高い人
・現場での仕事に意欲のある人
・学ぶ意欲の高い人

専門性の高い人
「やっぱりな。そりゃそうだよ。
 50代で転職できるのは特別な人なんだろ」

そんな声が聞こえてきそうですが、そんなことはありません。
もちろん「専門性」は武器になります。特定業界で名が知られている。日本で数名しかいない資格を持っている。まだ日本にない技術を海外で得てきた。などの専門性と人脈があれば50代での転職もむずかしくありません。

では、専門性が高いとは言えない、一般の方は転職ができないのでしょうか?

答えはNoです。

専門性が高くないと感じていても、長年やってきたプロジェクトマネジメントの経験や現場で培ってきた能力を必要としている企業が世の中にはたくさんあります。大切なのは、諦めずに多くの経路を駆使して自分の存在を企業へアピールしていくことです。

現場での仕事に意欲がある人
ある企業が50代を採用するニーズにはどのようなものがあるでしょうか?
あなたが「プロ経営者」と言われるような人の場合は、『その経営手腕や実行力を使って事業成長に貢献してほしい』と言った高度なオーダーもあるかもしれません。

しかし、多くの場合は「いま現場で起きている課題を解決してほしい」というニーズになります。

・古いシステムを新しいシステムにマイグレーションしたい
・炎上しているプロジェクトを火消ししてほしい
・上場を控えており、上場経験のある経理責任者が欲しい

などが代表例になります。

一方で、50代で転職を目指している方の中には「少しゆるく働きたい」「現場よりも管理の方が自分は向いてる」「若い人たちに囲まれるのはちょっと抵抗がある」という方も多いのが実情です。

転職市場は需給バランスで成り立っています。企業のニーズを満たさない限り、転職が実現することはありません。もし、あなたが上記のような考えでいるならば、企業ニーズに合わせてマインドを変える必要があります。

学ぶ意欲の高い人
ご自身が新たな20代後半の転職者をメンバーとして迎えた日のことを思い出してください。

前職での経験や仕事の仕方に固執して、新しいやり方やルールを学ばないメンバーがいたとしたら、あなたはそのメンバーになんと声をかけるでしょうか?

50代で転職し、短期で離職してしまう方も多くいます。
その方々の主張を聞いたところ「あんな非効率なやり方をしているレベルが低い会社では働きたくない」「自分のやり方のほうが合っているのに、周りが理解してくれない」「これまでの知識だけではついていけず、今更勉強する気になれなかった」という話をされていました。

新しい組織には、「新しいルール」や「やり方」があります。もちろんそれが全て正しいとは限りませんが、そのルールややり方が行われている背景もあるはずです。また、自分の知識が不足しているなら新しい知識を学ぼうとする意欲を持つことは、20代でも50代でも当たり前に必要なことです。

上記のことを理解し、もし若干非効率なルール運用がされていても、「このルールが運用されている背景は何だろう?」と学ぶ姿勢で臨めれば、新しい環境でも楽しく仕事ができるはずです。

50代で転職に苦戦する人

・役職(ポジション)にこだわる人
・現場に出たがらない人
・新しいことを学びたくない人

役職(ポジション)にこだわる人
50代に限った話ではありませんが、転職に苦戦する人もいます。例えば現職の役職にこだわり、転職先でも同等以上のポジションを求める人です。

先にも述べたように、転職市場は需給バランスで成り立っています。
企業ニーズに合う経験と思考でなければ、新しい仕事を見つけることはできません。

「今の会社で部長だから、企業規模の小さい会社に行くなら最低でも部長以上じゃないと」

なんて事情を企業はいちいち汲み取って要られません。
そんな風に役職にこだわる方には「会社の中で偉いことになにか意味があるんですか?」と聞きたくなります。

転職時には、あなたがこれからやっていく仕事、実現していく世界に意味があるのであって、過去の実績で得た役職にはなんの価値もありません。

現場に出たがらない人
これも前述のとおりです。
企業が求めているのは「現場の課題を一緒に解決してくれる人」です。

先日お話した方は「もう外資系企業は疲れたので、国内系企業でのんびりやりたい」と言われていました。

今の時代に50代で転職してのんびり働ける国内系企業。ないとは言いませんが、その会社が10年後も存続している保証はありませんよ。

新しいことを学びたくない人
世の中はこれまでにないスピードで変化しています。
10年前に、スマートフォンがここまで普及し、月に数億円の収益を得るYoutuberという職業が生まれ、AIの画像解析で一国の経済動向や先行きが読める。そんな世界が実現すると正確に予想できていた人がいるでしょうか?

通信スピードの飛躍的向上や量子コンピュータの実用化、AI/ロボット技術の発達など、これまでの10年よりもこれからの10年はさらに信じられないスピードで世界が変化していきます。

そんな中「学ぶ意欲がない(過去の経験で食べていこうとする)」というのは、厳しい言葉で言えば、生きていないのと一緒です。

50代で転職成功に必要な3つの心構え

・「やりたい事」の整理をしましょう
・自分の強みを理解しましょう
・常に学ぶ意欲をもちましょう

「やりたい事」の整理をしましょう
このブログでは何度も書いていますが、これまでの仕事の中で、与えられたタスクを人より早く(正確に)行うことで評価されてきた方々は、自分が「やりたい事」を考えたことがありません。

仕事は苦痛であることが当たり前で「やりたい」、「やりたくない」なんて言うことを考える必要もない。と思っている方が多いです。

しかし、50代の転職では「弊社で何をやりたいですか?」と聞かれることがあります。

※むしろこの質問をしてこない企業は50代のベテランであるあなたのことをたった一つのコマとしか考えていない可能性があります。

考えたことがないから答えられない。なんて言っていては良い未来は開けません。「やりたい事」の整理は50代転職の必須条件と認識してください。

自分の強みを理解しましょう
自分では「マネジメント力が強みだ」「若手の育成が得意だ」「顧客折衝では負けない」と言っていても転職先ですぐに活かせるとは限りません。

それよりも自分が思ってもいなかった(当たり前と感じていた)仕事上での経験が、転職先では意外に求めれているというケースも往々にしてあります。

例えば、IT領域で言えば世の中のITプロジェクト数は開発手法や基盤の変化に合わせて爆発的に増加しています。一方で、PM,PMOを経験しているプロジェクト進行のプロフェッショナル人材は全く足りていません。

世の中のニーズに合わせて自分のスキルや強みを理解し、アプローチ先やアプローチ方法を変えることはこれからの50代転職で必須と言えるでしょう。

常に学ぶ意欲を持ちましょう
最近本は読んでいますか?
職場の愚痴を言う飲み会意外の勉強会には参加しましたか?
AIやロボットが発達したらあなたの仕事はどう変わりますか?

学ぶ意欲や新しいことへの挑戦意欲を失っていながら、年収は維持したい。そんな虫の良い話はありません。

私の好きな名言があります。

人間を賢くし人間を偉大にするものは、過去の経験ではなく、未来に対する期待である。なぜならば、期待をもつ人間は、何歳になっても勉強するからである。
バーナード・ショー(ノーベル文学賞受賞 / 1856~1950)

今の世界に妥協せず、いくつになっても挑戦者として学び続けていきましょう。

ここまで読んでいただき、ありがとうございます。一人でも多くの方がウキウキ、ワクワク働く社会を実現します。週一更新LINE@【LINE】 https://line.me/R/ti/p/%40078qhmzv