見出し画像

今日は色を変えて、よく子どもから「なぜキャリア教育になると、そんなに一生懸命になれるの?」と聞かれてので、考えてみました。

私がキャリア教育コーディネーターを目指したのは2年前。

それまでは、高校生から大学生の就職支援をメインに仕事をしていました。学生の支援をしたかった私にとって、仕事が決まった時は、本当嬉しかったです。

目の前の学生のためにと、毎日就職の悩みや時には家族の事など、一部ではあっても、その子の人生に関わる相談を日々受けていました。

しかし、相談を受ければ受けるほど問題はその子自身だけではなく、親や先生、そのほかの周りの環境にもあるのだと感じました。

学校へ出向いて、時には保護者や先生とも面談しました。

でも問題は根深く、人の考えをすぐに変えることは出来るはずもなく、自身の無力さを思い知りました。

支援業務をして、8年経った頃。わが子末子が小学1年になって数か月

学校へ行き渋るように・・・・

わが子が「私はどうせ何も出来ない」そんなことを毎日言うようになっていました。

小学1年生から自分に自信がない????

そんなことがあるのか?

学校という新しい外の社会に飛び込んで、期待いっぱいでないことに、とても衝撃的だったのを今でも覚えています。

行き渋りも激しくなり、人の支援どころではなくなって、思い切って退職をしました。

今まで仕事で忙しく、かまってやる時間さえ惜しく、家事・仕事・子ども達の宿題等に追われる日々から一変したのです。

思えば、私は大学生のころからアルバイトを3つ掛け持ちし、社会人になっても転職する間の数か月でも、アルバイトをしと・・・・

働いていない時期は、今まで上の子を出産してからの、1年間だけでした💦

本当に働きバチでした💦

それを思うと、私が仕事を辞めて家にいるということが、子ども達にとってどれほど新鮮だったか。

わが子と向き合うと腹を括って、日々試行錯誤して

半年経ったころ・・・・

あんなに嫌がっていた学校も、笑って自分から行けるようになりました。

今では自分の出来ないことと出来ることを理解して、ものすごく努力家になりました。以前とは真逆のようです。

たった半年間でしたが

わが子と向き合うための環境

私自身の心の余裕

気持ちに寄り沿いながらのコミュニケーション

時には周りに出したヘルプ

などなど

そして徐々に

子どもには学ぶ力が、もともとある

前に進む力も、もともとある

ほんの少し、こちらが関わりを変えればいいんだと気付きました。

同時期くらいだったのでしょうか?キャリア教育の必要性を感じ始めたのは。

あの時の思いや、苦しさ

無理やり学校に連れていかれた

子どものあの表情は今でも忘れません。

そしてその思い全てが、キャリア教育に携わろうと決心して

きつくても、時には苦手なこともしなくてはいけない

それでも、やってみる・頑張っていられるのは

娘の笑顔を見ると、以前の苦しそうな顔を思い出し、胸がキュっとすることがあります。

よく、頑張ったね。

ちゃんと自分と向き合ったね。

そんな思いで頭を撫でています(*^^*)


2年前私がキャリア教育コーディネーターとして目指すことは?
そう聞かれて

「キャリア教育を当たり前にすること」

そう答えました。

「子どもが自分で考え、前向きに行動できる」

とっても当たり前だけど

それが出来ていない現状を

子どもを見てきた


本当の意味で、
子どもが生き生きした世の中にしたい。

子ども達が、
自分らしく幸せに生きていける社会。

そんな地域にしたいそんな社会にしたい

「キャリア教育を当たり前にすること」これが、私の原動力です。


今月末「AI時代を生き抜く子育て@オンライン」を開催します!!

興味のある方は、お気軽に参加してみてください。今出来ること・ヒントがきっと得られます(*^^*)

↓↓↓↓AI時代を生き抜く子育て@オンライン


LINE登録では、お得な情報を定期配信しています♪

↓↓↓↓

画像1