見出し画像

資格を取ろう!

当時の私
2021年4月 
 大学卒業後、機械関連の営業を長年してきたが、定年後の自分のキャリアを考え、丁度募集のあった早期退職者へ応募。めでたく退職。余分にいただいた退職金は自分へ投資しようと決意。同時に転職活動の開始。
2021年7月
 転職活動中に出会ったキャリアカウンセラーやアドバイザー、コンサルタント、ハローワークの相談員の方から資格の事を知り、資格取得を決意。
同年同月
 医療機関の秘書として再就職

再就職先での仕事をしながら、キャリアコンサルタントを目指し、勉強をスタートしました。

取得までの期間:1年

2021年7月に受験を考え始め、最終試験2022年7月(第20回)で合格


やったこと

なんと、キャリアコンサルタントを受験するには、まずは受験資格を満たしている必要があることがわかった・・。私はキャリアコンサルタントとしての経験は無かったため、必然的に講習を受けることに。

  1. 受験資格の取得(受験団体・養成講座の選定)

  2. 養成講座受講

  3. 養成講座修了から試験申し込み

  4. 試験勉強

  5. 試験

  6. 結果

  7. まとめ

<受験資格>
・厚生労働大臣が認定する講習の課程を修了した方
・労働者の職業の選択、職業生活設計又は職業能力開発及び向上のいずれかに関する相談に関し3年以上の経験を有する方
・技能検定キャリアコンサルティング職種の学科試験又は実技試験に合格した方まず、試験を受けるためには資格が必要だった。
(JCDA試験要綱より)

国家資格キャリアコンサルタント試験は2つの試験団体があります。
要するに、どちらかの団体に試験を申し込むという事ね。
・特定非営利活動法人キャリアコンサルティング協議会
・特定非営利活動法人日本キャリア開発協会

試験は学科と実技(論述と面接)の2つがあります。
わかりにくいけれど、試験日は学科と論述を同じ日に実施し、後日面接があります。
ちなみに、学科と論述の試験会場と面接会場は別の場所でした。

初心者この段階で混乱しまくりです(笑)
それぞれで合否があるので、片方受かった人は、次の試験はもう片方だけ受ければ良いのだけれど、実技の再試験は結局2日間に跨るのでちょっとしんどいよね。

1.受験資格の取得(受験団体・養成講座の選定)へ続く・・・


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?