
人生をヒーローズジャーニーで考えてみた
こんにちは。me:Riseキャリアコーチ高橋です。(プロフィール)
皆さん、ヒーローズジャーニー(神話の法則)をご存知ですか?
アメリカの心理学者であるジョセフ・キャンベルが提唱した理論で、古今東西の神話に登場する数々のヒーローの物語を研究していくと、ある共通した一連の流れがあることを彼は発見しました。
この理論は、映画の「スターウォーズ」や「ロード・オブ・ザ・リング」などにも影響を及ぼしたと言われる理論で、漫画では「ドラゴンボール」などにもその流れが見えていたりします。
今回は、8つのステップから自分のキャリアや人生を考えみたいと思います。
8つのステップ
1. Calling「天命」
2. Commitment「旅の始まり」
3. Threshold「境界線」
4. Guardians「メンター」
5. Demon「悪魔」
6. Transformation「変容」
7. Complete the task「課題完了」
8. Return home「故郷へ帰る」
<参照:日本NLP協会監修 NLP学び方ガイド NLPに学ぶ人生を変える知恵・ヒーローズ・ジャーニー8つのステップ>
1. Calling「天命」
旅が始まるきっかけは、人それぞれです。人との出会いや不慮の事故、自分の中から聞こえる内なる声をきっかけにして、旅のミッション(生きる意味や役割、使命)を見つけていく時期です。
私は5年前、離婚をきっかけに自分の今までの生き方を考え直す時期がありました。まさに「天命」と言える出来事でした。私の第2の人生はここから始まりました。
2. Commitment「旅の始まり」
主人公は旅を始めますが、「このまま今まで通り留まるのか、新しい世界へ一歩踏み出すのか」選択を迫られます。葛藤や戸惑いを感じながらも、一歩踏み出す決断をしていきます。
これからの人生と自分の可能性を模索するなかで、海外活動を意識して英語を習い始めたり、海外にボランティアに行ったり、私にとって新しい「旅の始まり」でした。そして、旅の途中で「メンタルコーチ」という仕事があることを知り、憧れるようになります。
3. Threshold「境界線」
最初の試練に遭遇し、本当に新しい世界へ踏み出す勇気や覚悟があるか試されるテストがやってきます。
私は当時教員をしていましたが、「境界線」を踏み越える試練は校長に「退職」を伝えることだったように思います。「公務員という安定収入と雇用を本当に手放すの?」「子供の夢を応援するんじゃなかったの?」「先生を続けてよ」という声と対峙しても、「新しい挑戦します」と言えるかどうかでした。
4. Guardians「メンター」
旅を続ける主人公は、新しい経験をしながら、師匠や仲間、メンターといったサポーターに出会い、学び、さらに成長を遂げていく時期です。
「メンタルコーチ」として独立し、さらに進もうと新しい境地に足を踏み入れると、期待だけでなく大きな不安が襲ってきました。それでも、自分の決めたことを信じ、もがきながら歩んでいくと、様々な人に出会い、学び、支えてもらいました。師匠との出会いや学びはもちろんですが、今まで教員時代にお世話になった方々にも応援してもらいました。そして、新しい学びの場には、新しい出会いがたくさんありました。様々な業種の方や経営者の方々との出会いは仕事だけでなく、人としても成長させてもらっていました。そして間も無く4年目を迎えます。
5. Demon「悪魔」
旅を続けていると「悪魔」に象徴される、最大の敵、試練、ライバル、自分自身の心の声と対峙しなければならないことがあります。
しかし、仕事を始めて、良いことばかりではありません。苦しい時もありましたし、様々な試練も多くありました。大きな収入を得ていた仕事がなくなれば、新たな仕事を手に入れなければいきていけません。思い通りにことが進まないことも日常茶飯事です。そんな試練と向き合いながら、自分が成長すればするほど、強敵が現れるものかもしれません。最大の試練と呼べることはまだまだ先に起こるのだろうと想像しています。
6. Transformation「変容」
「悪魔」を倒し(克服し)、英雄へと変容していきます。
7. Complete the task「課題完了」
一つの課題を終えた主人公は、今までの旅を振り返り、悩み、葛藤、勇気、挑戦、出会いを通して、その旅の意味を整理し、学び・経験・悟りを統合していきます。そして、人生で伝えたいメッセージへと変わっていきます。
8. Return home「故郷へ帰る」
主人公は旅を終え、元の世界に戻っていきます。
6、7、8の領域には、私はまだ達していません。しかし、目の前の試練や強敵に対峙しながら、着実に近づいているのだろうとは感じています。 7.「課題完了」した時、どんな自分になっているのか想像するとワクワクします。8.「故郷へ帰る」とありますが、私の考える故郷は2つあると考えています。一つは「新潟県」もう一つは「教育現場」です。一人前にメッセージを伝えられるくらい成長して、故郷新潟県のために「メンタルコーチ」として貢献したいというのが、私の夢です。そして、人の教養と人格を育てていく「教育現場」への貢献もまた私の夢でもあります。この夢を実現するため、私の旅はまだまだ続きます。
まとめ
こんな風に、自分の人生ストーリーを振り返ってみるといかがでしょうか?
ヒーローズジャーニーに当てはまる、それらしい経験、試練、思いが思い浮かんできませんか?私自身、どんな試練も成功に必要なものではないかと考えています。この先、どんな人生ストーリーが築かれていくのか楽しみにして日々過ごしています。
人生どんなタイミングで、「天命」がやってくるか分かりません。今、どん底と感じている方もいるかもしれませんが、自分の選択決断によって、その先の人生は大きく変えていけるものだと思いますし、あなたがあなたらしく働ける場所と機会、そしてヒーローになれるチャンスが、全ての人にあると思っています。
「me:Riseキャリアコーチング」の魅力は、ヒーローズジャーニーのすべての局面で力になれることです。
1.「天命」: コーチとの出会いが「天命」にもなりえます
2.「旅のはじまり」: あなたの「旅の始まり」を共にするコーチと出会えます
3.「境界線」: コーチングは「境界線」を乗り越える決断の機会です
4.「メンター」: もしかしたら「メンター」と出会えるかもしれません
5.「悪魔」:「悪魔」と対峙する時、心強い仲間の一人です
6.「変容」:「変容」の可能性を信じ続ける存在がコーチです
7.「課題完了」: 学び・経験・悟りの言語化をお手伝いするコーチがいます。
8.「故郷へ帰る」: あなたとの出会いを待っているコーチ陣が揃っています。
・目指したい未来に向けてもっと成長したい
・現状のキャリア、人生に何か変化を加えたい
・思い描く未来がありながらも、なかなか舵を切れない
・仕事も、人生もつまらないまま終わりたいくない
と思っている方
是非この機会にme:Riseキャリアコーチングを受けてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!