見出し画像

#55 キャリコンサロン編集部1周年【キャリコンサロン編集部】

はじめまして。
本日から土曜日にローテーション入りさせていただきました⚾️

キャリコンサロン編集部のゆっけです。

『キャリア選択のきっかけ作り』
をテーマに活動するキャリアコンサルタントです。

専門学校で就職キャリア支援のお仕事をしていましたが、3月で辞めて今はキャリコンニートをしています。

マガジンに投稿させていただくのは、今回が初めてなので、自己紹介もよかったらご覧ください😃 

毎週、編集部から出るテーマに合わせて、私が感じるキャリアやストーリーをゆるーく書いています。

今回のテーマは『キャリコンサロン編集部1周年』

まずは、1周年おめでとうございます㊗️
きっとこの365日の間に、楽しいことも、苦労したこともたくさんあったんじゃないかなぁ〜すごいなぁ✊って思います。(ありきたりなコメントで本当に申し訳ないです🙏)

私なんかは、まだ入部して1ヶ月足らずで今回がマガジン初投稿のルーキーなので、おめでとうございます!
と言うことすら、おこがましい立場ではありますが、2周年に向けてこれから発信して、交流して、勉強して成長したいなぁと思っています。

キャリコンサロン編集部のおかげで、noteをはじめるきっかけをいただきました。本当に感謝しています。

1人でnoteはじめるぞ!的なモチベーションだったら、はじめられないまま2022年を終えるか、はじめても3日坊主になってたと思います。(タラレバおじさんになってますね)

そんなこんなで今回は、編集部×モチベーションについて書きます。お付き合いください。

私がキャリコンサロン編集部に入った理由


大きく3つあります。

①noteをやってみたい

2021年の夏ぐらいから、noteをやろうかなぁと思ってはいたんです。

きっかけは、副業的な感じで情報発信して収益を出したい。
いわゆるお金が目的でした。
当時の私は、副業がしたくてしたくて仕方がなかった。

でも学校の就業規則では、副業禁止。
そんな制限ある中で、思いついた浅はかな考え。
結果的には、仕事や時間がないことを理由にして、noteの登録すらしてませんでした。

そんな私が、キャリコンサロンに入り、編集部を知り、様々な立場のキャリコンさんが発信されてる記事を見て、私もやってみたい。そう思ったんです。

実際に、noteをはじめることができ、記事も書くようになりました。

今はお金目的とか1ミリもありません。というか稼げると思った自分が恥ずかしい。

・2000〜3000文字の物語を書く力をつけたい
・私が感じる私なりのキャリアを書きたい


こんなモチベーションでnoteを書いています。

②居場所がほしい

3月に学校を辞めたキャリコンニートの私は、現在キャリアコンサルタントとして活動する居場所がありません。

実は、辞めた学校では、コロナがやってきた2020年に閉校が決まりました。最後の在校生が卒業する2023年3月をもって閉校します。

閉校が決まってから辞めるまでの2年間、私は在校生の就職やキャリアの支援をしました。

この2年で勉強になったことは、終わりが決まってる居場所でモチベーションを保つことの難しさ。です。

終わりが決まっている居場所では、学生や自分自身の成長のために熱を入れることはあまり望まれない。どうせ無くなるから、やってもやらなくてもお給料は変わらないのにめんどくさい、、、。

そんな空気を感じながら働いた2年間は、私にとって苦い経験ではありましたが、よい勉強になりました。

そんな経験もあり、キャリコンサロン編集部のみなさんの発信には、日々勇気と刺激をもらっています。

そんな勇気がもらえる居場所で、私もキャリコンとして成長したい。

③先輩キャリコンのみなさんと交流したい

私は、キャリアコンサルタントの資格を取得して1年半くらいのヒヨッコ🐤

先輩キャリコンさんと色々お話したり、情報交換しながら、視野を広げて自己研鑽したい。noteの記事を読ませてもらうだけでも、すごい勉強になってます。

2周年を迎える時には、交流がもっと深まり、レギュラーメンバーみたいになれてたら嬉しいです。

ハーズバーグの2要因性理論

この記事を書いて、浮かんだキャリアワードは、“モチベーション"でした。

モチベーションといえば、フレデリック・ハーズバーグ2要因性理論が好きなので載せます。

2要因性理論

モチベーション(動機づけ)には、
・満足を与える要因(動機づけ要因)
・不満足を与える要因(衛生要因) 
にわけることができる。

①満足を与える要因(動機づけ要因)
 達成感、承認、責任、やりがい etc...
長く続く。またないからといって不満になるものでもない。あれば前向き。

②不満足を与える要因(衛生要因)
 給料、職場の人間関係、勤務時間 etc...
充足しても長く続かず、無限の改善欲求を繰り返す。不十分だと不安定になりやすい。
ハーズバーグの2要因性理論
衛生要因は0にして、動機づけ要因を増やしたい

おわりに

この5月からJILPT主催の東京労働大学講座を受講しています。

東京労働大学講座

昨日が第1回で500名以上の方がオンラインで受講されていました。
企業での人事経験が乏しいので、話が理解できない部分はありましたが、新しい知識をインプットできました。
昨日の講義の中で、ハーズバーグの2要因性理論を取り上げられていたことに1番驚きました。

長くなりましたが、私のキャリコンサロン編集部には、達成感、承認、やりがいなどたくさんの動機づけ要因があると感じています。
改めまして1周年おめでとうございます🎉
そしてみなさん、これからどうぞよろしくお願いします😃

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?