マガジンのカバー画像

新型車レビュー

41
新型車の特徴を「メカニズム少なめ・フィーリング多め」の文章で試乗記事をアップしていきます👌
運営しているクリエイター

#EV

虜になる乗り味。国産には無い、世界クラスEVの魅力を実感[BYD•ATTO3]

虜になる乗り味。国産には無い、世界クラスEVの魅力を実感[BYD•ATTO3]

EV(電気自動車)世界シェア2位の中国企業•BYD。2022年度のEV販売台数は、あのテスラを抑え世界一位となった実績を持つ、業界では大注目のEVメーカーだ。

昨年夏には日本市場への参入を発表。ついに今年1月から正規ディーラーを設けて販売が開始された。

日本導入の第一弾となるのが、今回試乗したアーバンSUV「ATTO3(アットスリー)」。

日本の道路事情にも馴染むサイズ感に、カタログ値485

もっとみる
[SAKURA/ekクロスEVレビュー②]ユーザーニーズに応える、乗り味の違いを体感

[SAKURA/ekクロスEVレビュー②]ユーザーニーズに応える、乗り味の違いを体感

位置付け的には、兄弟車とも言える日産•SAKURAと三菱•ekクロスEV。
電動化に伴うユニット面を共用とする事で、カタログスペックに記載されている数値は、ほぼ同一となる。

ならば、ドライブフィールも一緒なのか⁇

実際に運転してみると、そこには両車のキャラクターが示している通り"確かな違い"があると、筆者は感じた。試乗レビューをお届けする。 

※レビュー①:内外装チェックは以下リンクを参照

もっとみる
[bZ4X/ソルテラ比較②走行レビュー]兄弟車でも、こんなに"走り"が違う。その理由は?

[bZ4X/ソルテラ比較②走行レビュー]兄弟車でも、こんなに"走り"が違う。その理由は?

電気の力のみで走行するBEVモデルとして同時発売されたトヨタ•bZ4Xとスバル•ソルテラ。
内外装のデザインやグレード展開に違いはありますが、ボディ形状も走行性能も同一である両車。
では、実際に運転したらどれくらい違いがあるのか⁇

気になる2台の、試乗レビューをお届けします!

※比較レビュー①:内外装&グレードの記事はこちら
https://note.com/car_barn/n/n859e

もっとみる
[bZ4X/ソルテラ比較①グレード・内外装]ここが違う、こんなに違う!注目の2台を見比べてみた。

[bZ4X/ソルテラ比較①グレード・内外装]ここが違う、こんなに違う!注目の2台を見比べてみた。

いよいよ5月12日に発売となる、トヨタ•bZ4X&スバル•ソルテラ。
スポーツカー開発で大きな成果を生んでいる2メーカーが、新たに作り出したEV車ということで、発表当初から大きな注目を集めていました。

さらに、突如アナウンスされた発売方法も衝撃的でした。トヨタはKINTOによるリース販売・スバルは通常販売という。ユーザーへの提供方法も異なります。

そして今回、発売前の2台に試乗する機会を筆者は

もっとみる