見出し画像

#3 ヒグラシよ、まだ鳴かないで

おはこんにちこんばんは。
今日も天気はどんよりですねぇ。


あれれ、なんか寒くない…?

ちょっと不安になっちゃってカレンダー見たんですけど、
やっぱ思った通り8月でした。だよね

あれ、8月なのに、こんな寒い…?
先週まで暑かった気がする…?
もしや、あれは夢…?

なんて風に思っております。
曜日感覚のバグならぬ、四季のバグ。
感覚的によく分かんないなぁと思ってましたが、言葉にしてみると余計によく分かんない、びっくり。
夏終わった感来るの早すぎてビビってます。8月やろがい!
夏は暑くてナンボですよね!


僕は夏の終わりのあの「終わった感」嫌いで好きです。
正反対な言葉使ってますけど、ホントこの通りで

夏の終わりの、
僕を置いてけぼりにして世界が勝手に次に進んでいく感
が嫌いで、
夏の終わりの、
僕を置いてけぼりにして"でも"世界が勝手に次に進んでいく感
が好きなんですよね。やっぱりちょいと天邪鬼。
夏の終わりにヒグラシが鳴き始めるあの雰囲気は好きなんですけど、
まだ終わんないでぇ!っていう寂しさが見事に共存していて、、、
今風な言葉で片付けるなら、おそらく「エモい」になるのかなぁと思います。
夏はちょっとでも日に焼けたいです。
毎年焼けまくって肌黒いのに、今年は黒くない…違和感しかない。。。


昨今コロナ禍で夏らしいこと出来てない方ってたーくさんいると思います。
僕も今年まだ海行ってないので、夏だなぁ!感は感じられてないです。
しかも台風来てないのに天気悪すぎるし…
やっぱ自然って何が起こるか分かんないですね、マジ地球だよねって思います。


夏の終わりの寂しさ、
みたいな感覚ってなんとなくあるんじゃないかなぁと思います。
春とか秋とかにはない「終わっちゃうなぁ」ていう感覚。
冬も似たような感覚あると思いますが、夏の終わりほど
強烈な「終わり感」
はあんまないんじゃないかなぁ、どうなんでしょ?冬も冬で好きなんですけどね〜
ジワジワ寒くなっていく感覚って、なんだか切なさを感じますねぇ。


これってなんでなのかなぁ?て思ったんですね、
あくまで僕の感覚の世界の話ですが
「夏休み」
っていう圧倒的に長い休み時間をみんな絶対知ってるからなのかなぁ、と思いました。
プールや海行って泳いだり、
山行って虫取りしたり、
花火大会見に行ったり、

そういう夏ならではの風物詩をみんな何かしら知ってると思うんですよね!
夏休みは小中の義務教育の期間にもあるし、高校大学専門の期間にも夏休みは確実にある。
それも半月とかじゃなく、1ヶ月を超えるくらいの長い時間。
それが社会人になると突然消える。
いや、そんな簡単にね!
あの夏の感覚を無きモノにしましょう!て無理があると思うんですよね。
思い出にベン!てフタしちゃうようなオトナには、なりたくないなぁ。
なんてね。

ここ一年くらい?で日本でも
「ワーケーション(Workcation)」
て言葉が出てきました。
Work(ワーク)Vacation(バケーション)の造語?ですね
僕はこの形って、仕事と旅行の垣根をグレーにするって
アリよりのアリなんじゃないかなぁと思います。
もちろん、職種によってはそんな簡単な話ではないのは分かるんですが…

「学生終わったら夏休み終了です!」
…ん〜、やっぱなんかヘンですよ

見たことない場所に足を運ぶ
知らないモノを見に行く
日常と違う空気感を感じに行く

ってすごく有意義な時間になると思うんですよね僕は。
僕の住んでる場所の近所に神社仏閣はないし、海もない、山もない。
そんな非日常に触れに行く時間って、やっぱり凄く大事だよなぁと思うワケです。



昨今大変なご時世ですが、人混みを避ける手段って絶対あるので(ソロキャンプとかね)
人混みを避けて、非日常空間に身を運びに行くってことは、しようと思います。(そういう場所!いっぱいあるよ!)


免疫力をつけて、
心を潰さないように、
生きていきたいなと思います。

んー今日もちょろっと筋トレすっかな!
そんな感じです!
では、また!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?